わが購読紙連載の「ふる里の風景」を読むと、いつも「古き良き子ども時代」を思い起こさせ、郷愁を誘う。これも年のせいだろう。今回は「もみ殻」である。 私は小さいころから、「もみ殻」のことを「すくも」と言ってきた。 実った稲を玄米にするとき、その皮であるもみ殻が残る。かつては収穫後の田んぼで、これを燃やす風景をよく見かけたものだ。秋の日の、ゆらゆら上る煙と独特の匂いに、僕らは冬が近いことを悟った。しか . . . 本文を読む
今年も敬老の日に「第17回シルバー川柳 入選作品ベスト20」が発表された。応募作品数は過去最高の15,576句。入選作品はその中の20句で、なんと約800分の1の難関だとか。 シルバー川柳の主催は「全国有料老人ホーム協会」、作品の公募は3月~6月に行われ、入選作品の発表は9月の敬老の日となっている。 ■紙おむつ地位も名誉も吸いとられ ■字を忘れ考えてるうち文忘れ ■いつ死ぬか分かれば貯金使うのに . . . 本文を読む
骨粗しょう症の患者数は約1300万人と言われる。骨の量は20〜40歳代にピークを迎え、加齢とともに減る。女性は50歳前後で閉経を迎えると、骨を壊す細胞の働きを抑える女性ホルモンが減り、骨の量が減る。 手足の骨の端や背骨は、内部がスポンジのような網目状構造で周りを硬い骨が覆う。骨を造る細胞と壊す細胞が集まり、常に新しい骨に置き換わっているが、壊す細胞の方が活発になると骨の量が減る。網目状の構造もス . . . 本文を読む
昨今は老いも若きもスマホ、スマホ。2017年の調査結果では小学生のスマホ所有率が60%を超えたそうである。もっとも物を覚える年齢は若いほどいいようで、いとも簡単に使いこなしているのには恐れ入る。 私はいまだにガラケーで、電話かメールにしか使わない。ネットはパソコンでするし、外出することが少ないので固定電話で十分事足りるのだが、昨今は公衆電話が少なくなったので、外出する際は必要になる。 . . . 本文を読む
飛鳥圭介氏のエッセイ『「運」考』に、「世の中には、本当に信じられないほどに運が悪い人がいるものだ。泣きっ面にハチ、踏んだり蹴ったり、弱り目にたたり目などのことわざもある。反対に、運に恵まれ、何をやってもうまくいく人がいる。おじさんなど大過なく人生を過ごしてきたことを思えば、まあまあの運だったかもしれない。」という一文があった。
過ぎ越した76年の人生を振り返ってみて、私も「運がいい」方だと思 . . . 本文を読む
財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が9月末時点で1080兆4405億円になったと発表。主に長期国債の残高が増えたことから6月末と比べ1兆4741億円増加し、過去最高となったという。
安倍さん、諸外国に気前よく振舞って、感謝されるのはいい気分だろう。が、毎年増え続ける莫大な「国の借金」、これを何とかしようとは思わないのかネ。 家庭の「借金」が増え続けるのは、 . . . 本文を読む
「カバー写真 2017.11.07 6:21 冬の白バラ」 先日、イオンは食品廃棄物を2025年までに半減させるという目標を発表し、それに向けて、賞味期限が1年以上の「トップバリュ」の加工食品の賞味期限の表記を、小売業として初めて「年月日」から「年月」に変更していくという。すでに伊藤園、サントリー 味の素は実施しており、これからは「年月」表示が一般的になるのだろうネ。 ちなみに、「消費期限」 . . . 本文を読む
7日の記事より。ファミリーレストラン大手のロイヤルホールディングスは6日、飲食代の支払いをクレジットカードや電子マネーに限定したレストランの実験店舗を東京都中央区に開いた。外食業界で人手不足が深刻化する中、現金を管理する手間を省くことで、店舗運営の効率化につなげる狙いだ。
飲食代の支払いは、店員が席に持参する端末を使って済ませる。注文も席に設置されたタブレット端末を使っ . . . 本文を読む
「カバー写真 2017.11.03 6:05 ミカンの時期です」 今朝はこの秋一番の寒さだった。ウオーキングで外へ出たらブルッと身震い。余分に1枚重ね着していたので良かったが、手袋を忘れて手が冷たかった。 最近は日の出時間が遅くなって、今朝は6時28分。6時過ぎたら通勤の車が多くなるので、少々薄暗くても5時40分には出発する。帰宅するのは6時50分くらいになるが、その頃にはすっかり明るくなって . . . 本文を読む
新しい体組成計付ヘルスメーターを買った。今まで使っていたのはタニタ製で、もう15年以上も前から使っている。最近、何となく表示される数値が信用できなくなった。 というのは、ずっと体脂肪率の高いのが気になっていて、極力、油ものを控えて野菜をたくさん食べるように努力しているのに、一向に下がらない。古い体組成計だから狂っているのかも? と疑いだしたのがきっかけである。今度はオムロン製品にして、数値を比較 . . . 本文を読む