森友学園問題は、そのうち、うやむやのまま幕引きとなるだろうと思っていたら、野党は昭恵さんの証人喚問を求めて攻勢を強めており、与野党の攻防戦はこれからのようである。 渦中の昭恵さんはというと、相変わらず講演活動に精を出しているご様子。この人は常識があるのかないのか、賢いのかバカなのか、よく分からない人である。だが、まあ何にしても大した度胸の持ち主ではある。 昨今は「アッキード事件」「アキエリスク」 . . . 本文を読む
新年度になるとあれやこれやの値上げラッシュ、懐の冷えは春になっても温かくなりそうにない。まず国民年金だが、物価の下落に合わせ0.1%の減、6月支給分から金額が変わる。一方、国民年金険料は230円増となる。また、後期高齢者医療は、特例的な軽減措置が縮小されるため所得によっては保険料増となるそうだ。 その他、値上げされるものを列挙した。先ず、電力とガスだが、燃料費調整・原料費調整制度による値上げだと . . . 本文を読む
「カバー写真 2017.3.22 6:17 さくらんぼの花が咲いたよ」
新入学の季節がやってきた。新入学のお祝いといえば昔は「万年筆」だったが、今ならさしずめ「ボールペン」か。 大分前のことだが、わが購読紙連載『ふる里の風景』の「万年筆」という文を読んで、遠い昔を思い出した。(原文通り) 【僕らが子どものころ、中学や高校の入学祝といえばまず万年筆だった . . . 本文を読む
自分の無知をさらけ出すのは恥ずかしいけど、笑ってください。 尾籠な話で恐縮ですが、先日朝、トイレで用を足して、便座の「おしり」ボタンを押そうとして隣の「ビデ」ボタンを押してしまった。慌てずにゆっくり操作すればよかったのだが、すぐに「おしり」ボタンを押したため、スイッチがうまく切り替わらなかったのか、温水シャワーが作動しなくなった。 しばらく時間を置いたら、あるいは作動するかも…、と . . . 本文を読む
早朝はまだ寒いが、日中はわりと暖かくて過ごしやすくなった。リビングに差し込む太陽の光もだんだんと強くなり、午前中は温室の中にいるようで、その心地よさが眠気を誘う。 昨日、早朝ウオーキングの途中でウグイスの初音を聞いた。さくらんぼの蕾が大きく膨らんできたし、もうすぐ可憐な花が咲き、たくさんの実をつける日も近いよ 毎朝、あちこち眺めなら歩いていると、日ごと春の訪れの近いことを感じるわ。 2月の初め . . . 本文を読む
年末に引いた風邪の咳が2月末ごろまで長引いた。人前で咳をするのがはばかられ外出も控え勝ち、こたつの守りをして過ごす日々が続いた。寒いところへ行って風邪を引きでもしたら医者代も要るし、しんどい思いをするのもバカらしい。というわけで、今年はまだ一度もプールに行っていない。赤穂の友人には「暖かくなるまでプールはお休み」と宣言している。が、時折は買い物がてら出かけてショッピングとランチを楽しんでいる。 . . . 本文を読む
先月12日、小中学生の男女が3人乗りした125ccのバイクが転倒し、那覇市内の中学校に通う男子生徒(15)が死亡した。運転していたのは小学6年の男子児童(12)で、酒気を帯びた状態で運転していたという。亡くなった少年と右鎖骨骨折を負った少女(14)からはアルコールは検知されていない。 また今月5日、沖縄本島南部の公立中学校3年生の少女(15)が酒気帯び運転で現行犯逮捕された。同乗者も女子中学3年 . . . 本文を読む
私は若いころから社会派ミステリーといわれた松本清張氏の作品が好きだった。ほとんどの作品を読んでいるが、どれも何か重いテーマを抱えた作品が多く、とても読み応えがあった。 昨今は、そういったミステリーはなかなか見つからない。が、2013年に相場英雄著『震える牛』を読んで、いっぺんに氏の作品のファンになった。氏は職業を小説家・経済ジャーナリストとしている。経歴に「時事通信社の経済部記者として日本銀行、 . . . 本文を読む
今年の初め、新聞にある神社の「厄除け祈願申込書」なるちらしが入っていた。その中に「長寿祝い年齢早見表」があり、それを見てガックリ! 何と私は今年「喜寿」だって、びっくりしたなあ、もう! 今は誕生日で年を数えるが、昔はお正月で年を数えていた。長寿祝いは数え年で祝うものだとは知っていたが、まさか私が…。昨年6月の誕生日で75歳、後期高齢者に仲間入りし健康保険証も変わった。だから、まぎれ . . . 本文を読む
28日のことである。いつものようにパソコンを開いて、お気に入りに登録してあるいくつかのブログを読んでいった。最後の一つを開こうとしたら、時間がかかって出てきたのが下記の画面である。 画面の「ウイルス」という文字を見ただけで、頭はすでにパニック状態。それでも、どこかに相談するにせよ、この画面がなくてはと思い、キャプチャーしておいた。そして、右上の×印をクリックして閉じようとしたら、今度 . . . 本文を読む