いろはにぴあの(Ver.4)

音楽、ピアノ、自然大好き!

白き立山連峰その1

2014-11-24 | 気になる場所、風景

 11月も中旬を過ぎ、すっかり寒くなりましたね。

 相変わらず天気の良い日は、山と空の風景を楽しんでいます。そしてこのところ、美しい山が見えることが多いのです。今日はその内容をアップします。 (すみません。宇奈月の記事はタイミングを逃してしまいました。)

 11月20日の朝6時15分。朝焼けです。東の空でこんなに美しい朝焼けが見ることが出来たのは初めてのような気がします。真ん中の黒い点は鳥でしょうか。

 そして11月21日。朝から快晴で立山連峰を観るのには絶好の一日でした。

5時50分 日の出前

6時40分

6時50分 日の出

そして昼になると白い雪がくっきりと見えました。

北方面をズーム。剣岳の険しさが印象的ですね!

全体。神社のある雄山も見えます。右上にあるのは流れ星でしょうか?

折角なので市内で立山連峰を見に行けるところに足を運ぶことにしました。

富山市役所の展望台からよく見えるということでまずそちらに向かいました。素晴らしい景観でした!ガラス越しなので写真にはちょっと影が入ってしまいましたが。。。

 景観は素晴らしかったのですがガラス越しというのがちょっと残念に思えていたところ、海の近くによく見えるところがあるという情報を入手。公共交通機関でも行けるというのもいいです。

 富山駅北。ここから行き先に向かう電車、ポートラムが出ているのでした。それもですが向こう側に見える山々が綺麗です!

 ポートラムに乗って向かった先は終点の岩瀬浜駅。もともとはJRが走っていたとのことで、床も低くほとんど揺れず乗り心地抜群。意外と運賃も安いのでした。

 岩瀬浜駅から海の方に向かいました。岩瀬海水浴場。日本海と立山連峰両方観ようというたくらみです。

日本海!向こう側には山が見えます。堤防らしきところから撮りました。ちょっとさみしかったかな。海水浴場という事は夏になると賑わうのでしょうね。

 カメラを右に向けると山々が美しく見えました!

 海岸から離れて岩瀬の古い町並みの方へ向かおうと思いました。他にも立山連峰が美しく見えるところがあるのではないかという期待を込めて。。

そうしたら、なんと、岩瀬海水浴場や岩瀬浜駅から、岩瀬の街に向かう途中の橋が長めの良い場所だったという事が判明しました。

運河の向こうに見える山々、本当に美しいです!

そう思いながら眺めてみたら電車が見えました。来るときに乗ったポートラムです!嬉しかったです♪

富山港には展望台があるときいたので海方面に足を運んでいたところ、さらに海側にも橋がありました。そちらの橋からの眺めもよさそうな気がして途中まで渡ってみたらご覧の通りの景観です。

ズームアップ!素晴らしいです♪

山を見るのに橋の上というのは絶好のポイントだという事が今回のことでよく分かりました。(展望台からも見えたのですがちょっとガラスが曇っておりまして)

 岩瀬の古い町にやってきました。

 北前船廻船問屋もあり江戸時代を想像させるような美しい街並みだったのですが、さすがに平日の夕方、人が少ないです。気になるところもあったのですが今回は山を見るのが目的なのでそちらに向かうのは次回ということにして、足休めに喫茶店へと向かいました。

 「あぷりこっと」というお店です。

 注文した後にサイフォンで丁寧にコーヒーを淹れてくださいました。とても気さくな店主さんで初対面とは思えないぐらい話が弾みました。店の雰囲気を慕って来られる常連の方がいらっしゃるようですね。富山にはこのようなサイフォンがある古き良き雰囲気の喫茶店が意外と多いのでした。

 その珈琲と共にいただいたのは二種類のチーズで作られたというチーズケーキ♪絶品でした!

 絶好の立山日和、雪の立山連峰を楽しむことができて良かったです。