いろはにぴあの(Ver.4)

音楽、ピアノ、自然大好き!

ヘンデル様♪

2016-02-11 | ピアノ、音楽

 私が朝、音楽を聴くようになったのはいつからだったのでしょうか?思い出せないのですが、朝に聴く音楽に、あるラジオ番組が加わるようになったのは昨年の夏頃からだったような気がします。「古楽の楽しみ」という、中世・ルネッサンスからバロック時代の音楽を紹介している番組でチェンバロの特集を放送していたことがあり、その時以来定期的に聴くようになりました。その後、今まであまり聴こうとしてこなかった、中世やルネッサンスの旋法を中心とした音楽も沢山聴きました。お陰様で聴く音楽の幅が、少しずつ、少しずつ、広がっているような気がします。(この番組についてはtwitterで熱心なリスナーの方たち、そしてまとめをされている方がいらっしゃり非常に勉強になっています。)

 そして今週はヘンデル特集でした。ヘンデルさん、聴いた音楽は全部好感度が高かったのですが何となく印象が薄い方でした。しかし今週のヘンデル特集では、合奏協奏曲作品3を中心にヘンデルの曲を紹介していたのですが、聴いたことがある懐かしい曲が沢山登場したのです。

1)水上の音楽 を ニ長調に移調した 協奏曲 ヘ長調 HWV331 (番組ではトレヴァー・ピノックが編曲した合奏協奏曲 ニ短調 作品3 第5から アダージョを間に入れた演奏が紹介されていました)

2)ハープ協奏曲 変ロ長調 作品4 第6

3)オラトリオ“ソロモン”HWV67から“シバの女王の登場”

タイトルだけ見たら今までの私は失礼ながらどんな曲なのだろう、という状態でした。今までも沢山耳にして、洒落ていて素敵だと感じる曲ばかりだったのに。。。聴くたびに温かく幸せな気分でいっぱいになりそうな、そんな音楽を沢山作っていたヘンデル氏に対して私はあまりにも、よい人どまりの印象しか持たないできたような気がしました。けれどもこれからはそのようなことはありません、繰り返して聴いていきたいと思いました。(実はこの番組を通してそのように感じた作曲家が他にも沢山いて溢れんばかりの状態になっているのでした。また折を見つけて書けたらと思います。)

 今日の天気もまるでヘンデルの音楽のように爽やかな天気になりました♪ 


卒業!そしてコルトレーンのIt's EASY To Remember

2016-02-11 | 日記

 昨日は退院後初めて、そして何事もなければ病院は最後になりそうな通院日でした。

 待合室、この病院を紹介していただき初めて出かけたときの不安で押しつぶされそうだった日々を思い出しました。

 そして昨日も呼ばれるまでの時間がいつもよりも長く感じられました。手術の後には病理検査というのがあり、その段階で初めて病名が明確になるのでした。

 呼ばれました。そして座りました。うん、穏やかな雰囲気。先生の説明。細胞が分裂はしていたものの、顔つきの悪い細胞はいなかったようです。診察もしていただき、大丈夫だったので、一安心。いくつか質問もして納得。無事にこちらの病院は卒業ということになりました。

 しかし大きな教訓を得ました。この一か月の間に他の内容も含め今まで受けなかった分 (+α)の健康診断をまとめて受けたのですが、これからはきちんと検診を受けるようにしようと思いました。(しかし重要な病気でも発見が難しいものは難しいということも改めて感じました。オプションの検査を受けたほうがよいことが多々あると思います。)気になる症状があったら放っておかないこと、早寝早起き、睡眠はしっかり取りストレスを溜めないことというのも座右の銘に。一度検査で精密検査の結果が出たことがあり、その後再度検査に行ったときに何もなかったことがあったのですが、その時にものすごく待たされたのがジレンマで大の病院嫌いになっていましたが、そういう病院嫌いからも卒業、良くないものは早く見つけ早く治そうと思うようになりました。

 終了後、今までは立ち寄る気分になれなかった病院内の喫茶店に寄ってスパゲティをいただきました。そのとき店内にかかった音楽に耳が釘付け。聴いたことがある音楽だったのです。ジョン・コルトレーンのサックス、バラードという昔聴いていたCDの中の曲でしたが、こんなにこの音楽が、心に沁み入ってくるとは。。。たちまち〇年前のピアノやクラシック音楽から離れジャズにはまっていた時期にタイムスリップしそうになりました。

 改めて確認したら、It's EASY To Rememberという曲でした!それにしてもこのタイミングでこの曲に出逢うとは。。。コルトレーンのバラードというアルバム、Youtubeにも掲載してあります。興味のおありの方は「Coltrane ballads」で検索してみてください♪


変化の多い山と空

2016-02-09 | 気になる場所、風景

 昨日(2月8日)富山は見事に晴れ、一日中神々しい山と空を楽しむことができました。

左が朝6時頃、右が朝7時頃です。

めでたき一日の始まり始まりのように感じられる神々しさでした。

そして空が明るくなると山も輝きを増してきました。天気の良いときはここまで澄み切った青空になるのですね!15時です。

 このような山を見ていると氷山や氷河、そしてアイスクリームを連想します。実際にカナダの海に浮かんでいる氷河の水は非常に純度が高く割った氷は飲料の材料になるそうです。ただし氷の確保は危険を伴うとのこと、プロの方が行います。 氷河を鉄砲で撃って小さくしたものをすくって船に積んでいたのをテレビで見て衝撃を受けました。遠くから見るには美しい雪山、しかし近づくにはかなりのリスクを伴うのでした。

 夕方になると山近くの空の様子が変わりうっすらとピンク色になります。このような現象を「ビーナスベルト現象(Belt of Venus)」というのですね!日の出や日没時に見られる大気現象で太陽と反対側の空に見られるピンク色の帯のことをさすそうです。そしてその下は影となっているのですがそれは実は地球の影。太陽と反対側に地球の影が投影し「大気」に色となって表れているとのこと、面白いですね♪下の写真は17時25分です。

 そしてこちらは17時35分、たった10分で様子は様変わり、ピンク色のビーナスベルトも影も見えなくなりました。ビーナスベルト、本当に一瞬の出来事なのですね!日没直前には再び白い雪をかぶった山が見えるのでした。

 東の空だけでもこのように楽しめたのですが、天気も良かった昨日は西の空も夕焼けで美しかったです。

 この夕焼けを見て明日も晴れるだろう、と期待したのですが、残念ながら外れました。

今日(2月9日)は厚い雲に覆われて山がほとんど見えない状態。北陸地方の冬は、このような日の方が多いのです。今週もその後はこのような朝が続きそうです。あまり嬉しいことではないのですが、こちらの方が通常の現象、地元の方はしっかりと受け入れていらっしゃいます。

 しかし、しかしです!その後一瞬山が見えました。なんてラッキーだったのでしょう。

 結局これは一瞬の現象、再び空は厚い雲に覆われて冷たい雨が降り雷がごろごろと鳴っているのでした。

 


この曲に一聴惚れ♪ ズガンバーティ作曲『夜想曲Op.20』 の3曲

2016-02-06 | ピアノ、音楽

 入院中にしないで来たことの中で私にとって大きなことだったことは、音楽を聴かないでいたこと。「弾かないで」だけではなくて「聴かないで」も含まれていました。その間は意識を音楽以外に向けて気をうまく紛らせていたつもりだったのですが、帰宅後音楽を自由に聴けるようになったとたん、音楽解禁になったという喜びがどっと湧いてきました。

 そこで音楽鑑賞タイムと向かったとたん、一聴惚れしてしまった曲に出会ったのです。twitterで知られざる名曲を紹介してくださる方がいて、聴くたびに新たな発見と楽しみを感じている私なのですが、退院直後に出逢ったこの曲は私のハートを直撃しました。ズガンバーティ作曲の『夜想曲Op.20 No.1』『夜想曲Op.20 No.2』『夜想曲Op.20 No.3』の3曲です。

 1曲目の『夜想曲Op.20 No.1 ロ短調』は 0:00~4:44

 2曲目の『夜想曲Op.20 No.2 ト長調』は 4:45~7:44

 3曲目の『夜想曲Op.20 No.3 ハ短調』は 7:45~14:54

 スケールが大きく情熱的で想像力がかきたてられる音楽、悲しく辛い状態でもそういう状態が永遠に続くことはない、希望を持とうと温かな光とともに語りかけてくれるように思える (あくまでも私の感じ方です)骨太の音楽ではまってしまったのでありました。特に3曲目『夜想曲Op.20 No.3』中間部からのドラマチックなシーンは聴くたびにぞくぞくします。短調の激しいシーンから一気に明るい光が差してくるところが本当にたまりません。

 この曲を作ったジョバンニ・ズガンバーティはイタリアの作曲家で、当時どちらかといえば無視されていたドイツ音楽をイタリアでも受け入れられるための演奏会を行い、当時ローマに住んでいたフランツ・リストからの支援も受けました。(Wikipediaより)こちらの夜想曲もどことなくリストの影響を受けたように思えるところが見受けられます。管弦楽、室内楽とともに、ピアノ曲も作り、グルックのオペラ『オルフェオとエウリディーチェ』からソロのピアノ用に編曲された『メロディ』でも有名です。

 しかし、こちらのはっとする美しさにあふれたこのOp.20の夜想曲はあまり有名ではなさそうです。特定の曲紹介もないし、楽譜もIMSLPでやっと見つかった状態。しかもその中で私の最大のお気に入りの『夜想曲Op.20 No.3』ときたらネット上で言及されているところは皆無のように思えます。しかし少なくとも私にとってはこれに出逢えて心底よかったと思えるような宝物の音楽でした。秘蔵の宝物♪ 一聴いただけたら嬉しいです


ご無沙汰していました

2016-02-05 | 日記

 すっかりご無沙汰していました。前回の更新日を見たら昨年の11月、ほぼ二か月近くたっていたのですね。

 久しぶりに更新します。

 

 実は昨年末から今年にかけて病院に行く回数が増えていました。気になることがあったのです。検査をした結果、幸いなことに目立った異状はなかったのですが、それまでどちらかといえば怠りがちだった健康管理に向き合う日々が続きました。そして夏からの懸念事項であったとある手術を行うために入院しました。

 入院の日はここぞとばかりと狙ったような大雪。昨年とは打って変わって正月も降らなかった雪がまとまって降り、たちまち冬が集中的に訪れたような感じでした。

 入院翌日の手術に向けてたちまちおかゆ中心の食事、そして食事も禁止となり点滴代わりのとある飲料水のみ。消灯時間は9時、それまでの生活とは打って変わったサイクルでしたが次の日の手術のことを考えたらそのようなことを感じている場合ではなく、とにかく手術がうまくいって無事に帰れますように、それだけを祈るようになっていました。

 そして手術当日。あっという間に時間がやってきました。着替えておそるおそるあのテレビでも見るようなライトが光る手術室に歩いて向かいました。名前を言って台に横たわり。。。麻酔の針を入れるまでがクライマックスのような気分だったのですがあっという間に

 「手術無事に終わりましたよ」

との声。びっくりしました。あっという間は本当はあっという間ではなくて、多くのことがなされたのです。寝つきがあまりよいほうではない私でもがっちりと麻酔がかかって、すっかり意識がなくなるまで眠ってしまっていたのです。痛みをほとんど感じることがなしに、それだけのことをしていただいたということ自体に驚きを感じたとともに、技術のすごさに感動、そして感謝した次第です。

 とはいえ、さすがに痛みが全くない状態ですむわけにはいかず、麻酔が切れた途端激痛が走ったりしました。夜中だったりしたので眠れなかったりもしました。ついに初めて睡眠薬の助けを借りる羽目に。。。お腹に傷があるのですもの、それで当然です。しかし今まで麻酔がしっかりきいていたのでそのような痛みを感じずにすんだのです。本当にすごいです、麻酔って。痛みを感じないって、こういうことなんだ、と感じました。いわゆる病気を治す、とともに、痛みの緩和の治療がこのごろなされているといいますが、その大切さと有難味を実感するようになったひととき。入院中には、看護婦さんたちにも、本当によくしていただきました。

 入院中に読んだ本で印象的だったのが、西加奈子さん著の『ふくわらい』でした。仕事はできるものの生きることに不器用な編集者の女性が、担当作家を始め出逢った人たちとの触れ合いを通して、自分をとりまく世界が見えてきて、大きな愛を実感する話。心性のまっすぐな主人公を始めとして、書かれている人物たちが個性と魅力にあふれていました。人生、なんとかなる、というおおらかな気持ちにさせてくれる話でした。

 退院日には、二度とこの部屋には来ない、と思いながらも、のんびりできたひとときが名残惜しかったりと、複雑な気分でした。でもやはり自由の身は嬉しいものですね。これからは健康にも気を付けて一瞬一瞬を大切に過ごそうと心に誓ったのでありました。

 退院後初めて自宅から見えた朝の空です。