いろはにぴあの(Ver.4)

音楽、ピアノ、自然大好き!

エリソ・ヴィルサラーゼ氏 ピアノリサイタル

2020-01-19 | ピアノ、音楽

 エリソ・ヴィルサラーゼさん、彼女のソロの演奏会に憧れながらも行ける日は来るのだろうかと以前は思っていた。ところが急遽行けるではないかという状況に。これは行くしかない!とばかり奮発してチケットゲット。行ってきた。

<プログラム前半>

チャイコフスキー作曲 四季Op.37 より、1月~8月

プロコフィエフ作曲 サルカスム(風刺) Op.17

プロコフィエフ作曲 トッカータ Op.11

<プログラム後半>

シューマン作曲 ノヴェレッテン Op.21より第8曲 

シューマン作曲 幻想曲 Op.17

<アンコール>

ショパン作曲 マズルカ第45番遺作 Op.67-4

ショパン作曲 ワルツ華麗なる円舞曲変イ長調 Op.34-1

 お馴染みのはずのチャイコフスキーの四季、曲によって音色や表現が異なり、季節感をたっぷり感じる事ができた。初々しさ、力強さ、切なさ、憧れ、様々な感情が音楽の間からこぼれ出る感じ。その中で特に好きだったのが、4月「松雪草」だった。憧れに近づけた喜びと柔らかい光が感じられる音楽。あの日の彼女のこの曲の演奏に恋をしたと言ってもよいぐらい。。。そのような永遠に忘れない演奏に出逢えるために演奏会に足を運ぶのかもしれないと感じた。

 一転してプロコフィエフのサルカスムとトッカータ。今まで聴くことがほとんどなかった両曲だったが、推進力あふれる演奏にぞくぞくしっぱなしだった。場面の変化と色彩感、音楽の進行についていきながら共有した思いに。トッカータの硬派な出だしから一気に広がる世界、かっこよくてしびれた。

 プログラム後半は、シューマン特集。ノヴェレッテンの第8曲、曲の進行に従いながら感じられる表情の変化ときらめきが印象的だった。

 そして幻想曲ハ長調。彼女のこの曲を生で聴きたくてこの演奏会に足を運んだと言っても過言ではないぐらい楽しみにしていた。その期待はかなえられたと言ってよい。音楽と私たちとをうんと近づけてくれたような気がした。特に第3楽章の音楽の運び方、間の取り方に心酔しっぱなし、第3楽章は一度私も演奏したことがある曲だったが、こんなに心打たれる音楽だったんだと再発見。

 アンコールのマズルカ、ワルツ、リラックスした親密さを感じる演奏。

 演奏会後のサイン会に並び、プログラムにサインしていただいた。片言の英語で素晴らしかったという思いを伝えたら微笑んでくださった。本当にチャーミングなピアニストさん、来日されたらまた聴きに行きたい。

 

 


初初続き

2020-01-13 | ピアノ、音楽

 先週末から今年になって初めてのことが続いた。

 ピアノの初レッスンでは、メンデルスゾーンを弾く機会が出来たので、2010年に弾いていたメンデルスゾーン無言歌2曲(参考:いろはにぴあのいろはにぴあのVer.2  )のレッスンをしていただいた。稚拙ながらも真剣に向き合っていたあのころの記憶を取り戻しつつ演奏した。浮き雲は連打が続くが、これはドイツ歌曲に多く見られる現象であり、そこから心臓の鼓動、背景となる気持ちへとつながるというお話、興味深かった。そしてドイツ語の話。未経験の外国語だけれど、ドイツリートの音楽が好きで演奏したいと思うのなら、学んだほうがよさそうに思った。プレスㇳアジタートは指が動きにくくなりミスタッチなしで弾くのは難しくなったという言い訳は却下、これからコツコツ練習しようと思った。9年前に弾いた曲で特に浮き雲は手の内に入った曲だと思っていたけれど、手の内とは言えども大人になって〇〇年以上になって弾けるようになった曲、劣化ぶりに落胆。子供の頃に手に入れた曲は時がたっても弾けるようになりやすいけれど大人になって弾けるようになった曲は時がたつと弾けるようになりにくいという厳しい現実も承知だけれども、そこに目を向けていては、大人のピアノなんかやっていられない。私が過去を顧みる時間はない。

 今年初の人前演奏。知っている人がいなそうなところに向かう(近所の友人が来てくれる予定だったのだが残念ながら当日来れなくなった)それがまた緊張続きだった。弾きなれた方たちの間に割り込んでメンデルスゾーンもそのほかも弾きたい曲を挟み込んで演奏。やっとピアノになじんできたころはほとんど最後の曲エオリアンハープの時だった。観客さんたちの温かさに救われたものの、人前演奏に対する慣れの必要性を実感した。そして、夫も一曲演奏した。こちらにきて初めての人前演奏。結構上手だった!弾けるじゃん、もっと私と一緒に色々出ようと言いそうになったけれどもピアノの楽しみ方はひとぞれぞれ。押しつけはやめようと思っている。

 そしてこちらは今年初ではないのだけれど、学生時代の同級生との再会。地元の学校を卒業後しばらくは頻繁に会っていたもののお互いに離れて〇〇年、そして今は偶然にもどちらも東京に住んでいた。状況もお互いに大きく変化したけれども、気心が知れた間柄であることには変わらず。これからお互いにもっと会おうという話になった。そして彼女繋がりで遠方の友人とも話が。ピアノ、仕事、勉強については、私が過去を顧みる時間はないと思ったが、友人関係については少し過去を顧みる時がやってきているかもしれない。

 


今年の目標

2020-01-05 | 日記

 年の初め、目標を立ててもその通りにいかないことが多い気がして、立てること自体避けつつあったここ数年。しかし、今年は、あえて立ててみようと思った。ピアノ以外の目標をこちらに書く。

睡眠コントロールを目指し転寝を減らす。

読むと決めた本は最後まで読む。

自分で自分をややこしくしない。

 今日の午前中は今までため込んでいた諸々のことを一気に見直した。このようなことも、普段から、やっていれば、よいのだと実感。演奏会の発券状況も確認した。忘れないようにしなければ。一期一会の演奏会のためにも。


5年半ぶりに江の島へ 2020年迎春

2020-01-02 | 気になる場所、風景

 2020年がやってきた。

 久しぶりに江の島に向かうことにした。この江の島、横浜から富山に引っ越す年のGWにも出かけていた。その時は存分に堪能し、直後に引っ越しになったときに行っておいてよかったと実感したところの一つであった。(当時の記事1記事2記事3 この時のほうが文章をきちんと書いていた^^;)当時は再訪は期待していなかったのだが、嬉しいことにチャンスが訪れた。天候にも恵まれたし、同じ関東でも神奈川県に行く機会がほとんどない今こそ行く時だとばかりいそいそと向かう。

 久しぶりにJR東海道線で藤沢まで行き、藤沢から小田急線で片瀬江ノ島駅に向かう。この経路も久しぶりで記憶からほとんど抜け落ちていたが、片瀬江ノ島駅に到着後橋の前に着いたとたん、橋で渡っていける貴重な島だったことを思い出して嬉しくなった。橋を渡るときのわくわくした高揚感がよみがえってきた。     江島神社(辺津宮)でお参り後エスカレーターで島中央まで登り、江の島サムエル・コッキング苑という藤沢市の姉妹友好都市コーナーが設けられている庭園に向かう。明るく華やかな庭園だがさすがにこの冬は花がないかもしれないと思っていたら大外れ、冷凍保存してあった球根から育ったウィンターチューリップに巡り合うことが出来た。さすがである。愛らしい花々に心和む。

 

 庭園内にある展望灯台江の島シーキャンドルに登り

屋上の展望台から見渡すと

その場に行かなければ見ることができない壮大な景色を目の当たりにすることができた。地平線をここまで見ることが出来たのは久しぶりだった。

 展望台から降り庭園から出た後、御岩屋道通りという坂を下りて島の裏側に向かう。途中にある山ふたつという江の島を二分するくびれたところからの断崖絶壁の景観も素晴らしい。

  さらに急でありながらもなかなかいい眺めの階段を下りていくうちに、海が見えてきた。

 太陽の光がきらきらと反射する海、そして、ごつごつした岩場に、日本海ほど激しくはないけれど外洋ならではの波がぶつかる様子に巡り合えた喜び!神奈川県の絶景だと言われているけれど、日本に誇る、絶景だと思う。

 岩場に人々も集まる。釣りをしている人たちもいた。私もその場に向かった。足元のすぐそこまで押し寄せてきた波に地球の波動を感じた。

 岩場の隅には、江の島岩屋という、波の浸食で出来た洞窟があり、貴重な文化遺産が演出されていたりオブジェが展示されていたりと見ごたえたっぷりだった。内部の様子は実際に入ってからのお楽しみということで割愛するが、江の島岩屋中から見える海の景色が印象的だったので掲載する。

 岩場からの景観を楽しんだ後は、遊覧船べんてん丸で帰路に。海上からシーキャンドルも臨めた。

 新年早々久しぶりの江の島行きで身も心も奥底からリフレッシュできた。

 明るく健やかに過ごせる一年でありますように!