古京町・旧細川刑部邸の西側に来た。5年ぶりかな。左奥にはテニスコートがある。
たまにはカメラの機材のお話を。
オリンパス E-M1 Mark3が28日に発売される。
私のLightroom 6は4年前に更新が終わっているので、
新しいカメラで撮ったRAW画像をLightroom 6で開く事が出来ない。
サブスクリプションで毎月1,000円払えば最新のLightroomを使えるのだが気が進まない。
そこで私は、あるやり方を思いつく。(まぁ考えりゃ誰でも思いつくよ)
海外のサイトでE-M1 Mark3のRAW画像をダウンロードした。
画像を右クリックして「詳細」を見るとカメラのモデルがE-M1 Mark3になっている。
コレではLightroom 6では開かない。
そこでExifToolGUI.exeの出番。
このアプリはRAW画像に記録されているカメラの露出や感度、機種名などを編集できるアプリです。
このExifToolGUI.exeを使って、機種名をE-M1 Mark3からMark2に書き換えて保存すると、
Lightroom 6で開くことが出来た (^^)d
RAW画像を調整してJPGで見てみると、
シャドー部のつぶれ方やハイライトの飛び方も、私が使っているマーク2と変わらないな、、、
どちらも普通に良いのです。
今のままオリンパス E-M1 Mark2を使って行こうと思った。
同じようにニコン D780のRAW画像をExifToolGUI.exeで編集して D750に書き換えたら
Lightroom 6で見ることが出来ましたよ。 あ、D780も買いませんよ(^^;)
たまにはカメラの機材のお話を。
オリンパス E-M1 Mark3が28日に発売される。
私のLightroom 6は4年前に更新が終わっているので、
新しいカメラで撮ったRAW画像をLightroom 6で開く事が出来ない。
サブスクリプションで毎月1,000円払えば最新のLightroomを使えるのだが気が進まない。
そこで私は、あるやり方を思いつく。(まぁ考えりゃ誰でも思いつくよ)
海外のサイトでE-M1 Mark3のRAW画像をダウンロードした。
画像を右クリックして「詳細」を見るとカメラのモデルがE-M1 Mark3になっている。
コレではLightroom 6では開かない。
そこでExifToolGUI.exeの出番。
このアプリはRAW画像に記録されているカメラの露出や感度、機種名などを編集できるアプリです。
このExifToolGUI.exeを使って、機種名をE-M1 Mark3からMark2に書き換えて保存すると、
Lightroom 6で開くことが出来た (^^)d
RAW画像を調整してJPGで見てみると、
シャドー部のつぶれ方やハイライトの飛び方も、私が使っているマーク2と変わらないな、、、
どちらも普通に良いのです。
今のままオリンパス E-M1 Mark2を使って行こうと思った。
同じようにニコン D780のRAW画像をExifToolGUI.exeで編集して D750に書き換えたら
Lightroom 6で見ることが出来ましたよ。 あ、D780も買いませんよ(^^;)