↑窓の明かりと行き先表示だけが写って、電車は写らない。
6月4日、ホタルが出ないので
ホタル観察を楽しみにしている常連の方と池田駅で立ち話。
だいたい5月20日頃から6月10日まで見られるそうです。
ホタルがいない年もあったそうです。
線路にしげる植物に除草剤をまいたからだ
ホタルをまもる人たちが電鉄と話をして、今は止めている。
でも国土交通省は線路保安にうるさいので
間に入った熊本電鉄は大変ですね。
6月7日、自転車でやって来たおじさんは、
暗幕を取り出して、池田駅の照明にそれをかぶせた。
w(°o°)w!
このほうがホタルが見やすいってさ。
トンネルの向こうに電車のヘッドライトが見えると
慌てて暗幕を取り外す仕草が笑えました。
この日、ホタル1匹が線路上をふらふらーッと飛んだだけで終わる
(-_-;)
8時40分に撮影終了。
おじさん曰く
今年はこれで終わりだな。
ネット画像検索してみると
ホタルの画は色々出てきますが、
緑の光が長い線になってウジャウジャ舞うばかりで
私にはコレのどこが良いのか分かりません。
ホタルホタルと言いながら
肝心なホタルの姿は写っていない。
まあ、私が撮ろうとしている画も、それらと同じみたいで
何だかな~
光が長い線になってダラダラ~と写る画もあれば
丸い光の点になって数珠みたいに写る画もありますね。
私は後者の画が撮りたいけれど、
ホタルの種類によって点滅のしかたが違う。
点滅間隔が短いホタルがいる。
1秒間に2~3回ピカピカ光りながら飛ぶヒメボタル。
写真に撮ると、光跡が「線」でではなく「点」になる。
池田のホタルは点滅しないで飛ぶから「点」にはならない。
来年は、
「走り去っていく電車と、線路上を舞う10匹ぐらいのホタル」
の写真が撮りたいね。
※向かってくる電車を撮ったら強いヘッドライトで
写真半分が白く飛んでしまうから無理ですよ。