同期の登山ガイドに声をかけてもらい、旅行会社のバスツアーのお手伝いに行きました。
半年ほどかけていろいろな山に登り、最後は富士山にチャレンジするという企画のツアーです。
今回は高所の山小屋に泊まって、酸素が薄い状態で眠るのがどういうものか体感していただくため、
木曽駒ケ岳に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/b02575250c3e293c6f58c1799e9f8448.jpg)
ロープウェイで2611mまで一気に上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/e566eb4f87f2c27d9f57675d9fc2e5b7.jpg)
久しぶりに日本アルプスに来てみたら、花の名前が思い出せないことに、我ながら驚きました。
これはシナノキンバイ(キンポウゲ科キンバイソウ属)かな?
キンバイとキンポウゲの見分け方、忘れちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/5950afca7b4394161702c08d3cbea872.jpg)
タカネグンナイフウロ(フウロソウ科フウロソウ属)?
ハクサンフウロよりも色が濃いんだっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/e05246596b14bd1aa246a12bb9873545.jpg)
イワギキョウ(キキョウ科ホタルブクロ属)またはチシマギキョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e0/47295637da234b3711384225d2963564.jpg)
チングルマ(バラ科ダイコンソウ属)の実。
これだけは分かる。けど、花の状態のときは分からないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e9/7218f6eb2b2a40ee33befdab76258d21.jpg)
コマクサ(ケマンソウ亜科コマクサ属)も見られました!色が濃くてきれい!!
コマクサだけは分かります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/b749e4cba7e7ea1a8f244394562f177d.jpg)
ウサギギク(キク科ウサギギク属)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/36/1dc8ab0af25d56934240ad615a059bd7.jpg)
木曽駒ケ岳の山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/d248a5f2a240a1d6739aff8d92618873.jpg)
イワツメクサ(ナデシコ科ハコベ属)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/7787d76ad4284123a28c95f9456e0323.jpg)
富士山が見えました!
「来月はあそこに登るのねー」と、お客様がたは感慨深げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/6fe600b72992f133529d10d2d1d588b8.jpg)
ヒメウスユキソウ(キク科ウスユキソウ属)。別名コマウスユキソウ。中央アルプスの砂礫地にだけ生える
希少種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f7/161f29a88a881ee6bf0a1fc7dafafc23.jpg)
タテヤマリンドウ(リンドウ科リンドウ属)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/690b7ea138dc187a2bf4eb95b943ebc5.jpg)
クロユリ(ユリ科バイモ属)も見ることができましたー!
一緒に高山植物を見に行きたくなったら、メッセージください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
講座の予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/dd458e87882d1e2616d7975c1edaecb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c0/ffc1b4f6dd4fb9e10e5b23a79135e419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/c8dcb68f65f226f359865b6c9e083c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/65/9e8ef194ac5a7f3e5d908d6fc3367202.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/70/e4f6b4afd764d29a89ee4bfb62d1004f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/2a554fcba6447f06e3f510b8ad975bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/8898bd5d4532f8919c4aac213491d8bb.jpg)
半年ほどかけていろいろな山に登り、最後は富士山にチャレンジするという企画のツアーです。
今回は高所の山小屋に泊まって、酸素が薄い状態で眠るのがどういうものか体感していただくため、
木曽駒ケ岳に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/b02575250c3e293c6f58c1799e9f8448.jpg)
ロープウェイで2611mまで一気に上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/e566eb4f87f2c27d9f57675d9fc2e5b7.jpg)
久しぶりに日本アルプスに来てみたら、花の名前が思い出せないことに、我ながら驚きました。
これはシナノキンバイ(キンポウゲ科キンバイソウ属)かな?
キンバイとキンポウゲの見分け方、忘れちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/5950afca7b4394161702c08d3cbea872.jpg)
タカネグンナイフウロ(フウロソウ科フウロソウ属)?
ハクサンフウロよりも色が濃いんだっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/e05246596b14bd1aa246a12bb9873545.jpg)
イワギキョウ(キキョウ科ホタルブクロ属)またはチシマギキョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e0/47295637da234b3711384225d2963564.jpg)
チングルマ(バラ科ダイコンソウ属)の実。
これだけは分かる。けど、花の状態のときは分からないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e9/7218f6eb2b2a40ee33befdab76258d21.jpg)
コマクサ(ケマンソウ亜科コマクサ属)も見られました!色が濃くてきれい!!
コマクサだけは分かります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/b749e4cba7e7ea1a8f244394562f177d.jpg)
ウサギギク(キク科ウサギギク属)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/36/1dc8ab0af25d56934240ad615a059bd7.jpg)
木曽駒ケ岳の山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/d248a5f2a240a1d6739aff8d92618873.jpg)
イワツメクサ(ナデシコ科ハコベ属)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/7787d76ad4284123a28c95f9456e0323.jpg)
富士山が見えました!
「来月はあそこに登るのねー」と、お客様がたは感慨深げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/6fe600b72992f133529d10d2d1d588b8.jpg)
ヒメウスユキソウ(キク科ウスユキソウ属)。別名コマウスユキソウ。中央アルプスの砂礫地にだけ生える
希少種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f7/161f29a88a881ee6bf0a1fc7dafafc23.jpg)
タテヤマリンドウ(リンドウ科リンドウ属)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/690b7ea138dc187a2bf4eb95b943ebc5.jpg)
クロユリ(ユリ科バイモ属)も見ることができましたー!
一緒に高山植物を見に行きたくなったら、メッセージください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
講座の予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/dd458e87882d1e2616d7975c1edaecb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c0/ffc1b4f6dd4fb9e10e5b23a79135e419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/c8dcb68f65f226f359865b6c9e083c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/65/9e8ef194ac5a7f3e5d908d6fc3367202.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/70/e4f6b4afd764d29a89ee4bfb62d1004f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/2a554fcba6447f06e3f510b8ad975bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/8898bd5d4532f8919c4aac213491d8bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/85/97e3d1e5b16f3ac9bb4251cdf7a0d749.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます