すばるに恋して∞に堕ちて

新たに。また1から始めてみようかと。

群青・涙 後編

2008-10-06 06:49:40 | 小説
「ねえ、やっぱり、私、今から行く。今、どこ?」

「何、言うて。あかん、あかん。明日、そっちも仕事やろ」

「そうだけど、そんなん、どうとでもなるもん」

「あかん、無理したら。お互いに続かへんって」

「今、無理しなくて、いつするの? あなたは私に会いたくないの?」

「せやから、そういうこととちゃうって、さっき、言ったやん」

わがままだってことは、判ってた。
彼が、うん、と言わないってことも。

でも、私は。
私の心は。
ただ、彼を抱きしめたくて仕方なかった。

彼の辛さも、悔しさも、憤りも、何もかもひっくるめて、
彼のそばで、彼を支えたかった。


「泣いてんのか・・・・・・?」


不意に彼が言った。
言われて初めて、私は、自分が泣いてることに気付いた。

「おまえの涙は、見たくないねん。・・・勝手言うとる、よな。
 ほんでも、おまえが俺のために泣くのを見るんは、耐えられん。
 せやから、泣かんとってくれ」

私は咄嗟に、口を押さえた。

後から後から湧き上がる思いを、必死で押し殺した。

「なあ、おまえが何を心配してるか、察しはつく。昔のこと、俺、隠してないからな。
 他人を拒絶して、自分の殻に閉じこもって、
 とことんまで堕ちていく姿を、傍で見るんは、辛いよな」


目の前にある、越えられない壁。

並び、比べられることの多いそれに向かい、
あがき、もがき続けた過去の彼を、私は、直接には知らない。

折にふれ、言葉の端々に現れる、その過去は、
突然、彼に影を落とすことがある。

たとえば、そう、まさに、今、のように。

「せやけどな。会いたいって言ってもらえて、正直、ちょっと嬉しかってん。
 束縛、するんもされるんも、性に合わんって言うてんのは、俺の方やのに、
 一番、束縛してんのは、俺、やったんやな。
 いっつも、そうやって、俺のこと、心配してくれとったのに、勝手なことばっかり言うて、
 すまんかったな」

彼の声が、急に、優しくなった。

「ホントに、一人で大丈夫なん?」

「大丈夫やって。心配性やな。
 最初から、大丈夫やって言うてたやろ。ちょっと、弱音吐いてみただけや」

「あなたが弱音吐くやなんて、それだけで、いつもと違う証拠でしょ」

「そやな、違うな。けど、たまには、甘えさせぇや。
 最近は、なかなか会われへんから、こんなことでもないと、
 俺にはおまえがおるってこと、忘れそうやわ」

「忘れるんだ、私のこと」

「いやいや、言い方悪かった、違うって、ちゃうちゃう。
 甘えてもええ場所があるっていう意味や。誤解したら、アカン」

「あなたが私のこと忘れんうちに、会いたいな。次、いつ会えんの?」

「これで夏が始まったからな、いつやろな」

「あかんやん。完全っに忘れられるわ」

軽口を叩きながら、調子にのって、つい、彼に尋ねてしまった。

「ねぇ、聞いてもええ? 怒らんとってくれる?」

「なんや?」

「仕事、楽しい?」

「急やな」

言葉の隅で、彼が笑った。

「こんなこと、これからだってあるかもしれへんのよ? それでも、続けて行きたい?」

「当たり前やろ」

即答、だった。

「そら、最初は、自分でも何でこの仕事してるか、判らんかったで。
 始まりはオカンに付いて来いって言われたからやけど、でも、最終的に選んだんは自分やねんから、
 好きじゃなかったら、続かへん」

「安心した、良かった」

「ほんなら、俺からも聞いてええか?」

「なに?」

「毎日、楽しいか?」

「楽しいに決まってるやん、当たり前でしょ」

「こんなふうに、俺のことで心配ばっかしてんのにか?
 思うように会われへんし、俺、仕事になったら、おまえのこと忘れてんねんで」

「忘れられちゃうんは、ちょっと、哀しいけど、な。楽しいんは、ほんまよ。
 あなたのこと心配するんだって、あなたのこと、好きやからやもん。
 好きって気持ちに嘘はないし、それに・・・」

「それに?」

「あなたが仕事楽しんでるって判ったから、嬉しい」

「そうか、それ聞いて、俺も安心したわ」


彼の声は、もう、いつもの輝きを取り戻したように思えた。


私の大スキな、少し低めの彼の声が、受話器の向こうから響く。

「俺も、おまえのこと、好きやからな。今回のことで、おまえの気持ちが確認できて、よかったわ。
 たまには、スキャンダルも、書かれてみるもんやな」

「また、そんなこと言うて」



彼がこの仕事を続ける限り、いつかまた、同じことが起こるかもしれない。

けれど、彼は、以前の、
他を拒絶することで自分を守っていた頃の彼じゃない。

淋しさと悲しみと、憤りと悔しさと。

いろんなものの溶け込んだ涙は、もう、
彼には、

必要ない。


                       FIN.



続きで、あとがきです。

おつきあい、ありがとうございました。
そして、ごめんなさい 過ぎたことを蒸し返すようなお話で。
でも。
あの記事がでたとき、なにより先に考えたのは、すばる君のことでした。
記事を信じる、信じない、ということよりも、真実がどうであろうとも、
あの記事が出た、という事実に、彼が、傷つくことの方が怖かった。
彼が、もう26歳の、一人前のオトナの男性だということも忘れて、出来る事なら、何も見せず聞かせず、
煩わしいことから彼を守りたかった。
出来るはずがないのに。私には何の力もないのに。
せめてコンサートだけででも応援したかったのに、チケットの取れた大阪は、まだ随分先のことで。
飛んで行きたい、抱きしめたい。
その思いだけで、書き上げました。


せめてもの…

2008-10-05 19:27:51 | 日記
長男と冷戦状態に入ってから4日。
新品を買うことで決着が付いたはずなのに、買ってきた機種が以前のと違った為、設定をやり直すハメになったといって、まだ会話が出来ません。
必要なことは妹経由で伝えてきます。

どこまで強情なんだ?

いや、育てたのは私だけどもさっ。

で、夫の帰国祝いもかねての食卓となったわけです。

ところが、我が家のテーブルは6人掛け。人数は7人。必然的に、姑が食べ終わってスペースが空くのを待っていたら、これまたさっさと長男も食事を終えてしまったというオマケ付き。

母は報われません。


やっぱり、最高っ!

2008-10-04 06:39:51 | すばる事
すばる君、あなたが生で歌う姿を、久しぶりにTVで見ることができて、本当に泣き出した私。
歌は、あんなに明るくて楽しいものだったのに。
なんだかんだといっても、やっぱり、あなたが歌う姿に癒されているんだなあ、としみじみ思ってました。
ひな壇の奥の方からこっちを見ている貴方の瞳に、吸い込まれそうになって、
ドキドキしていたんです。
最後の最後、エンディングで流れていくカメラが来るとわかっての確信犯的な変顔、
娘と一緒に、「ほら、やったぁ」って、笑っちゃいました
もっとたくさん、歌う貴方を見ていたい、
メンバーとはしゃいでる貴方の笑顔に会いたい。
どんなにDVDを見返しても、やっぱり、リアルタイムの貴方がいい。
今日から始まる新番組は、私の地域では見れなくて、残念だけど、
きっと、ハイテンションな貴方が、そこにいるんでしょうね。
フラフラも、もうすぐオーラス。
大阪ラストの時の貴方に関しては、また、どこかで、感想を書きます。
明日の貴方に、たくさんの光が降り注ぎますように。

続きで、コメ返です。


親子エイター 母様
息子は、あれから口をきいてくれません。その前日までは、話しかければ「うん」「あー」ぐらいの返事は返ってきてたんですけど、今や完全っ無視状態です。うんともすんとも言いません。
帰国した夫に事の次第を話したんですけど、「あーあー」と言ったっきり、とりなしてもくれなさそうなので、仕方なく、新品を買うことで決着をみそうです。
のべ子様
昨日のMステで、すばる君への愛を再確認した私。
帰国した夫は本社出張で不在でしたので、すばる君の声に泣きだすやら叫ぶやら、大変でございました。


群青・涙 前編

2008-10-03 11:38:59 | 小説
その記事が出たのは、梅雨明け間近の、暑い朝だった。

いかにもありそうな、男女の飲酒沙汰の中心人物として上がった彼の名。

ご丁寧にも顔写真付きで、彼の今までを紹介し、
甲の古傷にまで触れた、その記事の中身は、確証など何もない、誹謗中傷でしかなかったのに。

全国版の記事の恐ろしさ、
何も知らない人から見たら、事実にさえ見えただろう。



その夜、遅くなって、ようやく彼と連絡がとれた。

「大丈夫なん?」

問いかけた私に、彼の声は、言葉にすら、ならない。

「ん・・・・・・?」

かすれたような、声。

「疲れてない?」

聞かなくたって、答えは判ってる。
平気でいられるはず、ないんだから。

「ん。ちょっと、疲れた・・・か、な。
 今日一日、いろんなとこから電話はかかってくるし。
 いちいち説明すんのも、面倒でかなわんし、腹もたつし」

「今すぐにでも、会いに行きたいけど・・・、無理、よね?」

これは、本音。
会って、彼を抱きしめたい。

「明日、仕事早いからな。まだ撮り残しもあるし、レギュラーの収録やって・・・」

「そう、よね」

「すまん。会いたくないっちゅうことと、ちゃうからな。
 誤解、せんとってくれよ」

「判ってる。会いたいんは、私のわがままやって。ごめん、ね?
 でも、ホントに1人で、大丈夫なん?」

「なに心配してんねん。大丈夫やって。
 そもそも、全部嘘やねんから、放っといたらええねん。
 なんも、気にすることないわ」

そう言って、彼は、笑った。

でも。

強がってるのは、声のトーンで察しがつく。
一番気にしてるのは、彼自身だ。


ようやく、順調に回り始めたところ、なのに。

いろんなこと、乗り越えて、ここまで仕事してきて。

辞めようとしたことだって、数え切れない。

それでも辞めずに続けて来て。

やりたかったこと、
少しずつ、やらせてもらえるようにもなって。
全てはこれからって時に。


好事魔多し。


そんな一言で、片付けて欲しくない。

彼が何をしたっていうの?

何もしてない、ただ、当たり前に生きてるだけ、なのに。

「私に、何ができる?」

思わず、彼に尋ねてしまった。

「何って・・・」

彼がわずかに言い淀む。

「そばにいたいの、本当は。
 こんな時だからこそ、あなたのそばにいたいの。
 でも・・・。
 心配ないって、あれは全部嘘やからって、あなたは言うけど、
 でも、私が心配してんのは、記事の中身なんかじゃないわ。
 このことで、また・・・・・・」

・・・・・・貴方が傷つくこと。

続く言葉を、私は飲み込んだ。

「人間不信に拍車がかかるんちゃうかって、思ってるんか」

そんな私を察したのか、彼が言った。

「判ってる、大丈夫やから。
 あんな記事を信じて、俺から離れてくヤツは、そこまでの付き合いやったってことや。
 まあ、でも、あんなことが真実やと思われてしまう俺にも、問題はあるのかもしれへんけど、な」

「なに言うてんの、また、そんなこと考えて!
 ちょっとも判ってへんやん」

私の心配が、現実になりそうで、イヤ。


誰か、彼を助けて!!


「せやって、あの記事に書かれてるようなこと、俺やったら、しててもおかしくないって、思われたってことやろ?
 週刊誌に載せても、信用性があると思われたってことやんか。
 それは、つまり、普段の俺が・・・」

「やめて、やめて!」

私は、彼の言葉を遮った。

「そんな風に考えるのはやめて。
 そうやって、あなたが自分で自分を追い込んでいくのが怖いんだから」

自分を傷つけるものに対して、時に、彼は過剰に反応する。
信用できる人すら、彼のそばにいられないほどに、
良くも悪くも、他人を拒絶することで、自分を守ろうとする。

彼を心配してる人が、一番恐れているのは、まさに、そのことだ。

彼に、自分たちの声が、思いが、届かなくなってしまうこと。

「俺に、どないせいっちゅうねん」

それは、彼の、SOS、以外の何物でもない気がした。

「もう、どないしたらええか判らへん。
 いや、あんなん、信じる人ばっかじゃないってことは、判ってるで。
 それは判ってる。
 なんも、俺自身にやましいことなんてないねんから、
 堂々としてたらええってことも、
 気にせんと、笑い飛ばしたったらええってことも、判ってんねん」

彼の言葉は、まるで、彼自身に言い聞かせているようだ。

「辛いんは、俺を信用して、ここまで応援してくれた人に、
 また心配させてしまったことやねん。
 ほんまはな、自分の言葉で、ちゃんと伝えたいんや。
 嘘やからなって。
 心配すんなよ、大丈夫やからなって。
 せやけど、あの記事に反応したら、余計、騒ぎが大きくなる。
 直接、あの記事を思わせるようなこと、したらあかんねん」

彼の行く手を阻むのは、いつも、「大人の事情」ってやつだ。

もう、いい加減、それに慣れてしまってもいい年齢なのに、
彼は、いつでも、どんな時でも、それに振り回されてる。

それが、たとえ、彼を守るための「大人の事情」でも、
彼にとっては、ただの足枷にしかすぎない。

                                  後編へ続く



無責任ヒーロー、見参っ!

2008-10-03 01:01:41 | 関ジャニ∞
いやいや、新曲ですけども。
やっぱり、そういうテイストで行くわけですか。
楽しい曲でしたよ、うん。
でもなあ、もうそろそろしっとり系の歌でも良かったんじゃないか、と思ったりもした訳です。
新曲は∞らしいと言えば言えるんだけども。

はい。おばちゃんの戯言です。ごめんなさい。

夜が明けたら、予約に行きます。

初回版AもBも、通常版も。買わせていただきます。


Mステで、あなたの笑顔に会えるのを楽しみにしてるからね、すばる君。