発見!新しい気づき!!

2023年03月03日 | 保育(いろいろ)

  

3歳ちゅうりっぷ組さん

お散歩で石に興味を持ちました。

 

 

マジックで模様や顔を書き

創作意欲がわいてきます。

 

  

砂場の砂の中に少し大きな石をみつけました。

水の中にいれると色がついている石があります。

 

  

大きな石、小さな石、赤い石・・・

本と同じ石を発見

 

お水をたくさんいれてみよう。

新しい気づきがたくさん

これからも発見していきまーす。

 

おまけ

  

みんなでマシュマロパーティー

七輪をかこんでーおいしいね。

 

 

 

 

 


もうすぐちゅうりっぷ組さんです。

2023年02月24日 | 保育(いろいろ)

2歳児たんぽぽぐみさん

 

お友だちと一緒に園庭遊び。

 

 

小さな手をたくさん使って製作

 

  

北山公園へお散歩

たくさん歩けるようになりました。

 

  

第4なかよし公園もへっちゃらです。

 

 

異年齢交流

5歳さくら組と一緒に豆まき

 

    

運動遊び

脚立のぼり・戸板のぼりに挑戦!

 

  

空堀川散策

興味のあるものたくさん・・・

 

  

公園の遊具にも挑戦。

 

駅の階段も登れます。

早く電車に乗ってお出かけしたいね。

 

  

静かに座って保育者のお話しを聞く場面も!

 

 

みんな大好きボールプール

心も身体も大きくなりました。

4月:3歳ちゅうりっぷ組さんに進級するのが楽しみです。

 

 

 

 


何ができるのかな?パートⅡ

2023年02月17日 | 保育(いろいろ)

 完成「さくらハウス」(仮)

 

  

皆で力を合わせてつくった「さくらハウス」完成です。

2階建て!

 

  

2階はみんなでゲームをしたり

クッションの上でくつろいだり・・・

お昼寝もできます。

 

 

  

1階は飼育している昆虫や魚達の部屋です。

 少し静かなので。

 観察やじっくり本読み、製作もできます。

 

  

2階へ上がるには・・・

自分の力で頑張ります 階段はありません。

 

 

始めて登ったとき:たいへんだけどうれしかった。

上はあったかくてきもちいいよ。

登れるとうれしい。たのしい

 

  

みんなで決めたルール!

登っていい時は〇の表札がでています。

素敵なお家ができました。

卒園まであと少し

たくさん遊んで楽しんでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


何ができるのかな? パート1

2023年02月10日 | 保育(いろいろ)

    

材木運びに精がでるさくら組さん達。!

 

    

ドライバーでくるくるねじくぎを止めていきます。

 

  

ドライバーを刷毛に持ち替えて ぬりぬり!

 

   

梅干しおじさん(理事長)や園長先生も一緒に・・・

何ができるのかな?・・・

 

えっ・・・ お部屋の中に〇〇〇が・・・

次回「完成さくら〇〇〇」お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


4歳もも組 寒さに負けずがんばりまーす。

2023年01月27日 | 保育(いろいろ)

   

只今パズルにはまる人が・・・

かなり難しいピースも大丈夫そう。

 

    

お正月会から こま回しに挑戦

ひもを巻くのも難しい。

 

  

廃品で工作もブームです。

変身グッズも本物みたい

 

    

給食のお米研ぎ、こぼさず上手になりました。

 

 

ぐるぐる回るスペースリング

みんな大好きな乗り物です。

 

  

大きな遊具にも挑戦中

ジャングルジム ー うんてい・・・

身のこなしにも力が入ります

 

  

さくら組との異年齢散歩

刺激を受けて憧れのまなざしです。 

 

  

ワールドカップにあこがれて・・・

大きくなったらサッカー選手

 

もうすぐさくら組のももさん。

 力をいっぱい貯め込んで大きくなーれ! 

 

 


3歳ちゅうりっぷ組今年も元気に行きましょう。

2023年01月23日 | 保育(いろいろ)

  

待ってました。3期のスタ―トです。

園庭遊具、砂遊び 自分の好きな遊びを好きなだけ楽しみます。

 

  

園庭に新しいお友だち

「カブトムシの幼虫」を観察します。

 

  

室内遊びも盛り上がっています。

ポストができたのでーお手紙ごっこ!

 

 

たくさん歩けるようになったので

お散歩も少し遠い公園へ出かけます。

 

  

レクルームリズム遊び~体育遊び

 

 

しっかり両手でつかまって

タオルの空飛ぶ絨毯?

 

  

お友だちもひっぱれるほど力餅

 

今年もげんきいっぱいちゅうりっぷ組でーす。

 

 

 

 

 


秋!オータムタムタム‐3才ちゅうりっぷ組‐

2022年11月11日 | 保育(いろいろ)

 

初めての遠足!お母さんの🍙お弁当

 

 

北山公園へいきました。

山を登ると電車が見えます。

 

  

第4なかよし公園

お散歩も遠くへ歩いていけるようになりました。

片道45分の道のりです。

 

  

いもほりへでかけました。

大きなおいもがたくさんほれました。

小さい両手で一生懸命ほりました。

 

 

帰ってからさっそく絵にかいてみました

 

  

稲のだっこくを見せてもらいました。

 

 

脱穀したあとのお米はボールとすり鉢で精米します。 

 

 

本だーい好き!

読み聞かせも自分で見るのも・・・

中央図書館へ出かけました。

 

 

3才児ちゅうりっぷ組さん

4月進級・入園してから8か月!

お散歩、自然体験、製作、園庭遊び・・・

たくさん経験して大きくなりました。

まだまだたくさん大きくなるぞ―――

 

 

 

 


うれしい!たのしい!さくら組‐秋‐

2022年11月05日 | 保育(いろいろ)

紅葉の波が山から降りてきて秋本番

秋を満喫しているさくら組をのぞいてみましょう。

  

異年齢3才ちゅうりっぷ組さんの手を引いて

  北山公園へでかけました。

 

 

散策で見つけたどんぐりまつぼっくり・・・

 製作意欲がわいてくる~!!!

 

   

実った稲穂をいただきました。

 だっこくしてお米にできるかな???

 

   

ビー玉染め 5月こいのぼりつくりで経験済み

みんなでお揃いのTシャツを染めました。

 

  

キャンプの荷物準備!

「長袖ありますか?」「ビニール袋ありますか?」・・・

来週2泊3日のお泊りへでかけます。

忘れ物のないように荷物の準備をしています。

 

 

園庭遊び

どろだんごを作る人・おままごとをする人

竹馬に挑戦する人・・・

友だちと一緒にやりたいことをやりたいだけ

楽しみまーす。

 

   

調理保育

グループごとに順番で調理保育をしています。

今回は「おおかみグループ」チャーハンをつくりました。

野菜切りがんばりました。

 

   

 さくら組だけで中央公園

今日はさくら組だけでお散歩です。

早くついてたくさん遊ぼう。

 

毎日楽しい事だらけのさくら組です。

 来週はつばさ保育園とキャンプにでかけます。

それも楽しみーわくわく・どきどき

 

 

 

 

 

 

 

 

 


栗拾いに行きました。

2022年10月17日 | 保育(いろいろ)
みんなで「栗拾い」にいきました。

  


  

畑のおじさんに教えてもらって
    栗のいがいがを足で器用に外します。


  

いがからはずれた栗をみんなで集めます。


  

たくさんとれたので、お家へのおみやげにしました。
      それでもまだたくさんあります。


  

4歳もも組さん
      栗の絵をかいてみました。




折紙で栗をつくりました。



  

3歳ちゅうりっぷ組さん
      ころころころがしてあそんだり



栗やさんごっこがはじまりました。


  

新聞紙を丸めて絵の具で色をぬり
     大きな栗もつくりました。


  

5歳児さくら組さん
      固い皮を保育者がむいたあと
      たわしで渋皮をむきます。




保育者に手伝ってもらい
     栗ご飯のできあがり  甘くておいしかったね。
     保育者の作った「渋皮煮」もたべました。




一つの自然体験からいろいろな実体験へ・・・
    楽しみながら発見がたくさんあります。
















切っちゃおう!貼っちゃおう!作っちゃおう!

2022年09月13日 | 保育(いろいろ)
  


 はさみチョキチョキ!
      1回切り上手になりました。
      3歳児ちゅうりっぷ組







のり‐ぺたぺた!
        多すぎず、少なすぎず、
        量の加減が難しい。



  


できたできた。「ジュース屋さん」
     自動販売機。



  


染紙 折った障子紙を絵の具に染めて・・・




きれいな染がみのできあがり


  


絵の具えのぐ ぺたぺた
     いろんなところにかけるんだ



    



4,5歳児作品

各年齢に合わせていろいろな道具や材料にであい。
    自由に制作しています。
    各々の感性を制作として発表しています。