レクルームリズム遊び  4,5歳編

2022年02月25日 | 保育(いろいろ)
  


今回はリズム遊び4,5歳編
     2,3歳同様準備体操から始まります。
     ひざはまげず、両手を床へ前屈 ・・・
     2,3歳よりルールが厳しくなります。







 


ラッターラッター四分音符のリズムに合わせてあるきます。
     二分音符はゆっくり 両手両足のだしかたがむずかしい






  

コロナ禍のリズム遊び ~ 手をつなぎません。
     今までの経験もありつながなくても
     しっかり円がつくれます。 さすが4,5才児。




  


 とんぼ ー 両手をひろげ走ります。  
            ピッ!の音でとまり  両手ひろげ片足で止まります。
            ふらふらしない! ぴょんぴょんしない!
            体幹ができてるかな?





  


エントツとえんぴつ 
     両足をあげ腹筋でささえます。    






  

 柔軟 長座前屈・開脚前屈・かめさんになってゆらゆら




    



リズム遊びお楽しみ「帽子取りゲーム」
      毎回みんなが楽しみにしている時間です。
      今日は誰がチャンピオンになるかな?

1時間ほど体を動かし終了です。
      今日の給食は何かな? お腹を空かせて園に帰ります。



      















          

レクルームリズム遊び 2,3歳編

2022年02月15日 | 保育(いろいろ)
  

幼児教室すずめでは月1回中央公民館レクルームで
     リズム遊びをやっています。





  


はじめはジャンプではじまり、まげてのばしての準備体操。






   

ラッターラッターリズムに合わせて
      体を動かします。




   

大きく~小さく  ありさんになったり・ぞうになったりと表現活動もします。





  


「はいはい」両手をついてしっかり手足を動かします。




  


「高這い」こども達の中ではライオンと称され
      股関節をしっかり動かします。






ときどき疲れたら少し見学!!
      またやりたくなったら参加します。2,3歳の時はこれくらいが良いのです。





    



最後は今ブームの「タオル引き!」
      しっかり捕まらないと落ちてしまう。
      保育士頑張れ!
      こども達は大喜びです。





  


ラッコになって床をすべります。






お散歩・リズム遊び・石垣登り・・・  体つくりで楽しんだ1年間
    元気な身体がいっぱい成長しました。











ちょっと保育室をのぞいてみました~つばさ保育園 第1園舎

2022年01月28日 | 保育(いろいろ)
お昼寝終わり・・ちょっと保育室へ


 やま組さん モノレールが走ってる

 ブロックの作品展

 こまスタジアム

 整理整頓


もり組さんの壁面は楽しそうです

 
はな組さん、お気に入りコーナー


 かぜ組さん チャックを開けると・・

 
 にじ組さんにはマルチパーツがいっぱい


 エントランスの書初め 見るたびに前向きになりますよ

今年もいっぱい遊ぼうね~今日は初雪!!

2022年01月06日 | 保育(いろいろ)
  (羽子板と鏡餅はお手製です

 あけましておめでとうございます

 1月4日から子どもたちは元気に登園しています

 そして・・・

 今日は雪・・

 降り始めから

  「ゆ~きやこんこ もっとふれ~~」

と願っていた通り・・大雪に

 一番乗りはもも組さん

  サラサラの雪を集めます

  嬉しくって・・大はしゃぎ

 寒くないんだねぇ・・・

  
 第1園舎  3才クラスも楽しそうです

  もっと降らないかなぁ・・

秋のめぐみ~きれいだね♡ おいしいね♪

2021年11月19日 | 保育(いろいろ)
 お散歩に出かけていくたびに

 木の実をたくさん拾ってきたもも組さん

 いろんな木の実がたくさん集まりました



 これまた、拾ってきた小枝でリースを作り


 自分の好きなこのみを集めてリースを完成させます
 

個性的な素敵なリースの出来上がり
  

 秋の恵みといえば・・・やっぱりさつまいも

  
いろんなクラスが畑に行ってたくさん掘ってきました

そして・・つばさ保育園・幼児教室すずめ合同で焼き芋大会です

  園庭で火をおこして・・

   洗って包んで・・

 焚火の中に入れます 
 ちょっと熱いけど・・頑張りました

 おいしいね

草や花と仲良しになったよ♪

2021年08月13日 | 保育(いろいろ)
 先生たちの「園庭プロジェクト」

 園芸班の先生がせっせと水やりをしてくれたおかげで・・・

   
 いろんな草・・花がいっぱいの園庭になりました

  
身近にあっていつでも触れるって・・興味も

  
おままごとのごはんもバージョンアップ

  
 きれいな花や草を氷にしたり・・

   色水を作ったり・・

   
 トンカチでトントン・・

   
 どんな葉っぱだときれいなのかな

   藍染めにも挑戦

  さつまいもって・・・

 エントランスはおしゃれなカフェみたいですよ
  

 これからいろんな種が増えていくはず


 手の届くところにいつもある「自然」を

 自由な発想で楽しむなかで

 いろんな発見をしたり

 不思議を見つけたり・・・   

    子どもたちの世界がどんどん広く・深くなっていくようです






そら組さんの挑戦~船を作るぞ!! その1

2021年08月05日 | 保育(いろいろ)
きっかけは・・・「タイタニック」・・・

 「こんなふねをつくってみた~い

 はじめは・・ゴムで進む船
   

 推進力を変えて・・
   
 風船でも進むね~

 「もっと大きい船をつくりたい

    集中 集中

  「かっこいいでしょ」

  オールも作っちゃいました

  「よ~し、進水式だ」

 どきどき

 あれあれ 

  え~どうして・・

 段ボールの船はプールに沈んでしまいました  う~ん、失敗

 そら組さん・・めげていませんよ

 作戦会議です

   「段ボールは水に弱いんだよ」

   「ペットボトルなら水に強いよ」



     そら組さんの挑戦は続きます・・・


草花と虫がいっぱいの園庭になぁれ!!

2021年06月15日 | 保育(いろいろ)
 つばさ保育園・幼児教室すずめの第1園舎園庭・・

 「森にしたいよね」と植えた木はだいぶ大きくなって木陰を作っています

でも・・

 毎日みんなが遊ぶ園庭の土はのっぺらぼう・・

 水遊び・泥遊びは楽しんだけど・・

 おままごとに草を摘んだり・・

 虫を探せるといいな・・・・と

 先生たちの「園庭プロジェクト」では

 園庭に草花を育てよう・・と子どもたちと取り組んでいます

    看板も手作りです

    いろんな形の葉っぱがあるね

 秋になると赤くなるらしい・・

   水をあげたり、遊びに使ったり・・

 虫も集まってきます

 もちろん 野菜も育てます
  土を作って・・

   毎日の成長が楽しみ

   
こんなに大きくなっちゃいます

  エントランスには季節の花

 アレンジメントを勉強している先生が花の名前のカードも一緒に持ってきてくれています

 身近に草花や虫がいると・・

 いろんな興味がわいてきて

 いろんな公園や河原に行った時も

 「何だろう」って探求心がわいてきます


やま組さんの楽しい!!園庭

2021年06月09日 | 保育(いろいろ)
急に気温が

 園庭ではつばさ保育園やま組さんが遊んでいます

  昨年導入したスプリンクラー

  みんなのお気に入りです

時間がたつと・・園庭には大きな水たまりが出現

  楽しそうだねぇ・・

  砂場には大きな池が・・
 ちょっと足湯気分です

  木陰ではジュース屋さんが出店中

お洗濯はちょっと・・いやいやだいぶ大変で

お母さんには申し訳ないのですが・・

この時期ならではの遊びをたっぷり楽しんでいます

命を守る研修です

2021年05月25日 | 保育(いろいろ)
 5月22日 東村山消防署の職員の方を招き

  救命救急講習を行いました

 法人の5つの事業

    つばさ保育園 

    幼児教室すずめ

    ころころの森

    ころころたまご

    たんたんのおうち

 全職員を3チームに分け 毎年行います

  不思議な・・不気味な・・

 消毒液・換気・・感染対策もばっちりです

  ビデオでわかりやすい講義です

 さすが の実演

 全員がしっかり経験

 AEDのやり方もばっちり研修

 AEDは園に設置済み・・もしもの時は持ち出して駆けつけます


 危険個所の点検・・「ヒヤリハット」の共有・・・

 みんなが思い切って遊ぶことができるように

 たくさんの安心と安全を積み重ねていきます