goo blog サービス終了のお知らせ 

4歳もも組 お泊り保育2016

2016年06月07日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
 今年も4歳児もも組のお泊り保育の
      季節がやってきました。
      行き先は昨年同様 休暇村「奥武蔵」


  


前日!遠足のためのおやつを買出しに スーパーへでかけました。
 一人¥100のおやつを自分で買います。
 レジではどきどき 
緊張したおつかいでした。


  


  電車に乗って目的地へ 第1の目的地は巾着田です。
        こども達は巾着田への遠足と大騒ぎ


  

 真夏のような太陽・・・絶好の川遊び日和
時間と共に 洋服やくつがぬれていきます。




 昼食後 先生から「良い考えが
「おやつを食べる良い場所知ってるんだ!!」
こども達は「行こう!行こう!」の大合唱。自分が買ったおやつ早くたべたいよね。





こども達は宿泊することを知りません。
巾着田の場所を教えてくれた。「てんぐ」にさよならをして、先生の言った「良い場所」へ向かいます。





ついた場所は・・・「きれいなホテルだね」「かっこいいね」
部屋に通され、念願のおやつを食べると。
露天風呂とスペシャルお子様ランチを食べていきなよ


「イェーイ」あれよあれよとおなかいっぱい。
別腹のプリンも平らげて



気がついたら 夢の中


 「あれ?」お昼ねのはずが・・・ 朝になってる???
朝食のバイキングもおなかいっぱいたべすぎて


 今年も楽しかったね。もも組のお泊り。
      さぁー お次は7月の2泊3日の宿泊保育。今度はさくら組と一緒だよ。
      自身もたくさんついたしね。大丈夫! 大丈夫!











もういくつねると・・・

2016年03月04日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
 3月の予定 

 おはなしくまさん
 人形劇・紙芝居・手遊・わらべ歌・・・
  親子で楽しんじゃいましょう
 日時 3月8日(火) 11:00ごろから
 場所 天王森公園
 申し込み不要
    雨天中止です

 つばさ保育園 園庭解放
  3月はおやすみです


     



5歳さくら組は卒園前のお楽しみをあれこれ計画しました。
今回は1泊2日 園舎でのお泊り。

     

 計画Ⅰ 「交通公園へでかけよう!」
どの電車に乗るか! どこで降りるか! 経験者の声をもとにみんなで計画しました。
今回は切符も自分で買います。


  

交通公園では自転車に乗ったり、足こぎ自動車に乗ったり・・・
       気心の知れた仲間と楽しく過ごせるのもあとわずか・・・思い切り楽しみました。

     

 計画Ⅱ 「グループごとにやきそばを作ろう!」
夕食はやきそばに決定。 具材や味付けはグループごとに任せます。3種類のおいしいやきそばができました。


    

 計画Ⅲ 「節分に作った張子のお面で先生を驚かせよう!!」
夜寝る前に 暗い園舎の廊下でお面をかぶって先生を驚かす計画を・・・ところが ~


  
  
 先生からの逆サプライズ - 「一人ずつ暗い廊下を歩いて突き当たりの封筒を取ってきて」
 どきどきしながらも挑戦すると - 中にはパズルが・・・




 組み合わせてみると「こころにあるよ! みんなの笑顔!」
       そしてサプライズの先生手作りの デコレーションケーキが 

  

 たくさん遊んで、いっぱい笑って おばけにはちょっぴり涙もあったけど
       楽しい思い出たくさんできました。 
 夜はぐっすり バタンキュー



 計画Ⅳ  「スペシャル ピザ を作るのだ
  

トッピングは山盛り スペシャル ピザのできあがり 他のクラスには内緒にしてね。


あと2週間で卒園のさくら組  「もういくつねると」さよならかな?
みんなで作ったたくさんの思い出の中でいっぱい自信もつけたよね。
学校いっても大丈夫!  14人が7つの小学校へ羽ばたきます。
  






      


はじめて記念日 夕暮れ保育~お泊り保育

2016年03月01日 | 保育(お泊まり・キャンプ)


3歳ちゅうりっぷ組は2度の「夕暮れ保育」から「お泊り保育」をしました。
     みんなの「初めて」がたくさんを紹介します。

夕暮れ保育1日目 2月19日(金)
  
午前中は中央公園へでかけました。
落ち葉のふわふわがきもちいい!

  
夕方 初めて記念日パート1
白玉団子をつくったよ!!

  
先生が作ってくれた自動販売機・・・実は券売機だったんだ!
きっぷを持っていると電車に乗れるよ

先生がうどんを作ったんだって夕食に食べたんだ!
初めて記念日パート2暗くなるまですずめにいたよ!
おかあさんが迎えにきたら外は真っ暗だったよ午後7時解散


夕暮れ保育2日目 2月23日(火)
  
初めて記念日パート3
 お金を持って自分でおやつを買ったよ。
初めて記念にみんなで乾杯

  
初めて記念日パート4 今日は忍者の修行に挑戦! 手裏剣もなげたよ!

  
ぴょんぴょこ岩やどきどき橋もがんばった


がんばった人には「金の手裏剣」がもらえたよ

  
「カレーライス食べる人ー!」 「ハーイ!」
おなかいっぱいになったらお母さんのお迎え午後7時解散!


2月26日(金) 午前中「波すべりだい公園」へ出かけたよ!
  

  
今日もおやつを買いに言ったよ!
毎日こうだといいのにね

夕方「お店屋さんごっこ」が始まった。
  
やおやさんにさかなやさん

  
自販機のジュースやさんも登場!

今日の夕食は先生が作った「三色丼」 もちろんおいしかった!!



初めて記念日パート5 お泊りするよ!
  
おなかがいっぱいになったから休憩しょう。・・・って先生がいうから・・・



あっと言う間に朝になってたよ!
 夜中にちょっぴり泣く人もいたけどね!

  
 朝起きたら「はじめて!」「はじめて!」の大合唱。
       これが本当の「初めて記念日」 ベランダでみんな並んで顔を洗ったよ

  
朝ごはんは先生が作った ロールパンサンド 

怪我も事故もなく無事1泊2日を過ごせました。
     「 2つとまりたーい」て言う人もいたよね。
      初めてお泊り また一つ大きな経験ができました。


  






























待ちに待ったよ 年長児キャンプ~つばさ編

2015年10月20日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
   (同じ時間を共有したからこそ協力して描いた見事な絵

キャンプの話をしてから 「はやくいきた~~い」とわくわくのそら組さん

 当日は雲一つないいい天気

 「みんなで行けるね」・・そら組全員で行けることが嬉しいみんな・・

 正丸駅から伊豆が岳登山へ・・

そびえたつ高い山を見て「頑張って登るぞ

   

「やっほ~~」さくら組さんの声もどこからか聞こえてきます

お母さんが作ってくれたお弁当でパワーを充電

地元の小学5,6年生の遠足コースを見事に踏破

夕食はかまどでのカレー作り
 

 「みんなで作ったカレー おいしいね」

2日目・・

名栗元気プラザの敷地内を散策
  

見晴らし台から見る伊豆が岳の高いこと

「あの山を登ったんだよ」「そら組さんすごいね」

 お昼ご飯はかまどでうどんを作ります

  火を起こすのもばっちり

 午後は自分たちで拾った枝や木の実を使っての自由遊び

 先生が作り始めた「ドリームキャッチャー」に興味津々の女の子たち

 男の子はパチンコづくりに夢中

なんでもない自然物に自分たちが手を加えることで素敵なおもちゃや作品になるんです

 夜・・ほとんどの子が初体験のキャンプファイヤー

 
 歌ったり・・踊ったり・・

 そしてもう1泊

 「お母さんがいなくてちょっぴりさびしいけど、みんなと一緒のキャンプって楽しい


キャンプから帰ってきたそら組さんの部屋をのぞいてみると・・

 キャンプで食べたもの・・

    おしゃれな雑貨屋さんみたいだね 



 友達同士思い出を共有しながら描く絵は

  とてものびのびしていて

  楽しかった気持ちがそのまま絵に表れています


 残念ながら熱で途中で帰ってしまった友達を気遣う優しさや

  みんなで過ごした日の楽しさ・・

  自分たちでやり遂げる達成感・・

  17人の子どもたちのいろんな姿をこの3日間で感じることができました BY担任





楽しかったね!楽しかったよ!キャンプーすずめ編

2015年10月16日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
すずめさくら組はつばさ保育園のそら組と一緒に
2泊3日のキャンプへでかけました。

    

第1日目 今日はやまのぼりです。
          正丸の駅を降り、伊豆ヶ岳経由で宿泊地「名栗げんきプラザへ」


    

 小学校高学年のルートですが、すずめでつけた力を発揮し
        みんながんばりました。 倒木もえんやこらで超えていきます。


 

みんなで「やっほー!!」
       やまびこ体験 しっかりやまびこが聞こえました。

  

 「発見!発見!」見つけたのはピンクのコガネムシ?
     「どれどれ?」みんなでよーく調べます。」 


  

 「げんきプラザ」に到着 
うれしくて うれしくて テンションあげあげです。

    

  今日の夕食は自炊 「かまど」です。
       今までの経験をいかして 飯ごうでごはんとカレーをつくります。

  

 「なかなか火がつかないよ」「消えちゃった」かまどの火つけに四苦八苦 
        先生に手つだってもらい、どうにかカレーができました。
      やっぱりかまどで作ったカレーはおいしいね!!

    

キャンプ2日目  朝食のあと、近隣の散策へでかけました。
          山里には秋の宝物がたくさんおちています。



 またまた発見 この木は何歳? 年輪を数えます。

  

 昼食は「けんちんうどん」自炊です。
      作り方をみんなで確認 昨日の失敗は今日の成功
      かまどもうまくいきました。 もちろん「けんちんうどん」もおいしかったです。



 最後の夜 キャンプファイヤーのあと 
        内緒で夜の探検にでかけました。懐中電灯をもって・・・
        ちょっぴりわくわくどきどき だって 秘密だから 

たのしかったね 楽しかったよ
またひとつみんなの思い出ができました。


  

 山の宝で作った作品の あれ これ


  

楽しかった思い出は みんなの心の中にはっきり刻みこまれたことでしょう。



  




        







 













電車に乗って憧れのログハウスへ~うみ組さんのお泊りはテンション↑↑

2015年09月08日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
    (気持ちいいね・・みんなニコニコ顔

 つばさ保育園 年中うみ組さん・・・

 先生から 「電車に乗ってお泊りしにいかない」と提案が・・・

 泊まる予定のログハウスをタブレットで見せてもらったみんな・・

 電車にもバスにも乗れるし・・

 「いきた~~い」「いくいく」 と大盛り上がり

 9月4日・・・お天気はちょっと心配だけど しゅっぱ~~つ

   憧れの電車に乗ってみんなご機嫌

 吾野駅から送迎バスに乗って・・休暇村奥武蔵へ到着

 お弁当を食べた後はみんなで散策

 

 いよいよログハウスへ



 楽しいね みんなのテンションもさらに

   ログハウスやその周りで遊びます

 さぁ・・お待ちかねの夕食
 特別にお部屋を用意してもらいました

 なかなかのボリュウム

 ポテトでおなか一杯になる子もいたり・・

 しっかり天丼も食べちゃう子もいたり・・

 みんな大満足

 お風呂はもちろん温泉

 さびしくって泣いちゃう子もほとんどいず・・・みんなぐっすり

 翌朝・・

 恒例となった神社へのお散歩

 昨日遊べなかった川にもいきました
 

 こちらも恒例となっている「岩登り」 

 毎年うみ組さんが挑戦しています
  

  トンボがいっぱい

たっぷりの時間・・友達と先生と・・たっぷり遊びました

 楽しかったね ありがとう

 帰ってきてもまだまだテンションがのみんな・・

 「うみ組みんなで又お泊りいきた~~い」 だって


  みんなやるじゃん

  もっともっといろんなことできちゃうね

  これからが楽しみです

         BY 担任



 



すずめ白州キャンプ シーズン2

2015年07月10日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
>  
 
キャンプもいよいよ2日目  すずめキャンプ  シーズン2のはじまり~
昨日の大雨はうそのよう 今日は朝からいい天気絶好の探検日和


   

「くわの実」発見   ゆすって ゆすってー!
 保育者が枝を揺すり、下では帽子をひろげて準備OK!
「くまの実」じゃないよ 「くわの実」だよ
 ひと口食べたら あま~い おいし~い


    

 見つけた 見つけた 里山の宝物
 生まれたての「おにやんま」 「やご」のぬけがら
 あかがえる


   

田んぼの中を見つめる目は真剣そのもの
 しろつめ草の冠をつくるのは5歳児さくら組のおねえさま
「ほらーこんなにたくさん」東京に帰るまで一緒にいようね


    

 お昼はすずめキャンプ定番の「カンガルードック」
①ドックパンに好きなものを各自トッピング (キャベツ・ウィンナー自分でいれます。)
②ホイルに包んで牛乳パックにいれたら かまどにいれま~す
③おいしいホットドックのできあがり~


  

午後 さくら組が秘密基地をつくりました。
入り口には「さくらのおうちにはいっちゃダメ」の張り紙が・・・
写真を撮りにいったのに「ダメーー!!」と怒られました。
なにやら秘密の相談事? おやつも食べていましたよ。


  

4歳もも組 かえる組?になりそうなほどかえる三昧のキャンプです。
かえるを入れた水槽に水色の紙を貼り、「かえるは水色になるか?」の実験。


    

最後の夜のお楽しみ お待ちかねのキャンプファイヤー
火の神様からもらった火で点火した。みんなの歌声で大きな炎に
歌ったね  踊ったね  楽しかったね。


  

最終日はあいにくの雨
お家から離れて、お友達や先生と過ごした2泊3日 がんばったね。 発見したね。
楽しかったね。元気なこども達34人を乗せてバスは東村山へと帰ります。

かえるさんばいばーい ありがとう!またあそぼうね

















すずめ 4歳・5歳児 2泊3日白州キャンプにでかける  シーズン1?

2015年07月07日 | 保育(お泊まり・キャンプ)

4歳もも組と5歳さくら組が2泊3日のキャンプにでかけました。
たちよったのは山梨県の「オオムラサキセンター」


  

生きたほたるを見学したり、ネプチューンおおかぶとにびっくりしたり
双眼鏡で林をのぞいたりと楽しく昆虫達とふれあうことができました。




大人気は生態展示のふれあい、ドキドキしながらさわっていました。


  

いよいよ白州山の家に到着! わくわく  どきどきのキャンプのはじまりはじまり



朝雨降りだった天気もちょっぴり太陽が顔をだしてくれました。

  

まずは4歳もも組 校庭に飛び出し走り回りました。ひろい、ひろ~い
そのうちに発見!はっけん!ーかえるー




  

いっぽう5歳さくら組は夕食つくりがはじまりました。
今日の夕食は飯盒炊爨!!  新聞ドーナツを作ってかまどの準備をします。


  

こども達はかまどの前で顔を真っ赤にして火をもやします。♪燃えろ燃えろ赤い火♪と歌いながら~
ごはんは焦げずに炊けたかな?   おいしいカレーライスのできあがり




いっぱい遊んで、おなかいっぱい食べて お風呂に入ったら バタンキュー1日目無事終了!
かえるの声が子守唄  明日はお天気になるかな?  


つづきはまたのお楽しみ






  

お泊りできたよ! 4歳ももぐみ宿泊保育

2015年06月02日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
          2015年5月28日(木)すずめの4歳児はお泊り保育へ出かけました。

今回子どもたちにお泊りすることは内緒です。


すずめでは子ども達に不安な気持ちを持たさずにお泊りできた自信をつけていきます。
「みんなで遠足に行こう!」と巾着田へ。
  


 
草原の虫探し、石垣からジャンプ合戦、極めつけはクワの木をゆすりみんなでクワの実取り。
バラバラ落ちるクワの実を頭や体にあてながら帽子の中に入れるのは初めての経験。
もっと!もっと!と大騒ぎ!!

さぁ、いよいよ宿泊地の休暇村「奥武蔵」への移動の時間
「たくさん遊んだら汗かいちゃった」「いい温泉知ってるよ」
「知ってるーあそこでしょ」と保育士達の連携プレーもバッチリ
「みんなも行く?」「行く!行く!」と宿泊地へ向かう手はずが整いました。


  
電車に乗って、バスに乗って休暇村に到着。
河原で少し遊んだあと、みんなでおまちかねの温泉へ

   
 6時 - 夕食の時間! 「おいしいごはんも食べてって!てホテルの人がいってるよ
「食べる、食べる、お子様ランチかな?」
外は少し暗くなったのに・・・ 宿泊するなんて・・・ 疑う人はいません。



  

「あーおなかいっぱい」 「ちょっと休憩していこうよ!」
時間は午後7時30分 ふかふかのふとんに横になるとすぐ夢の中へ


  
朝6時・・・「朝になってる」「泊まっちゃったね」「やったー」
お昼前にはおかあさんの待つすずめへ


わくわく・どきどきの1泊2日 友達や先生と一緒にたくさん冒険したね。
「今度は10こ泊まりたい」とAくん!
おかあさんがいなくても友達や先生とどきどきを乗り越えられる自信もつきました。
次回は「お泊りに行こう!」と自覚して2泊3日の宿泊保育にでかけます。






ちゅうりっぷ組さんの大冒険~夕暮れ&お泊り保育

2015年02月24日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
    (中央公園のマイマイ流れ・・・みんなでぐるぐる 面白いね)

 幼児教室すずめ ちゅうりっぷ組さん

 恒例となった3週間にわたる夕暮れ&お泊り保育が行われました

 いつもは3時にお迎えのある通常保育コースのお友達も・・

 6時のお迎えまで、少ない人数で過ごしていた定期保育コースのお友達も・・

 ちゅうりっぷ組さんだけで7時まで一緒に過ごす夕暮れ保育・・・

 1回目・・

 みんなで空堀川でたっぷり遊んで・・

  夕食はカレー

 2回目・・

 この日は中央公園へ・・
   歩道橋を渡って・・・

    いろんな遊具があって面白いね



 いっぱい走り回って・・・元気いっぱい

  この日は近くの集会所でおやつと休憩タイム

 夕食はおいしいおうどんでした


 さてさていよいよお泊りの日・・

 もちろん、みんなは「お泊り」のことは知りません

   モノレールに乗って・・

   多摩動物公園へ・・

  ライオンバスにも乗ったんだよ

 園に戻ってから・・

 今度はおやつを買いに出かけました
  何にしようかな・・(あれ お菓子じゃないの

  ひとりひとりお金を握りしめて・・お金を払います

 レジのお姉さんやお客さん・・温かなまなざしで待っていてくれました 

    ご協力ありがとうございます

 おやつを食べた後は ホールで自由遊び
   ジュニアブロックもドレスも・・・ぜ~~んぶ使いたい放題

  さくら組さんが作った輪投げが町に変身していますよ

 この日の夕食は海苔巻
   みんなでいただきます

   なかなか見ることのできないブラックシアターにわくわく・・

 「お家を作ってちょっと休憩しようか・・・」
 いっぱい遊んだみんなはぐっすり

 朝・・「おかあさ~~ん」と悲しくなってしまう子はいません

 「早く遊ぼうよ」なんて先生もちょっとびっくり

  顔を洗って・・もうひと遊び

 さびしくならないように・・・といっぱい気を使って、考えていた先生は

 元気いっぱいのちゅうりっぷ組さんのパワーに感心しきり・・・でした


 からだもこころもたくましくなったちゅうりっぷ組さん・・・

         もうすぐ年中組さんだね