行ってきました!!白州キャンプ~その1

2017年07月07日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
   (山々がとても近くに見えて気持ちいいです

 幼児教室すずめ さくら組・もも組は2泊3日のキャンプに行ってきました

 場所は 東村山市の「白州山の家」

 山梨県北杜市までバスで出発

 バスの中では

 200円の予算でそれぞれが買ったおやつを食べます

 みんな工夫して、いろんなお菓子を買ってきたようです

 最初に武川フレンドパークに到着

  

 アスレチックで遊んだり・・水の広場で遊んだり・・

 お弁当を食べたら山の家へ

  荷物は自分で運びます

 2泊3日・・歯磨きから始まって・・生活の全部を自分で責任をもって行わなければなりません・・

  水分補給はジャグで・・ 上手に入れられるかな・・

白州山の家はもともとは小学校だったんです

 広~い校庭には生き物がいっぱい

 いつものカエル もうこんなにいっぱい

 トカゲもバッタも


 たっぷり楽しんだ後は夕ご飯

 今日のメニューはご飯とシャケ、シシャモとけんちん汁

  シシャモは焼きたて

   外のテーブルで食べるの、気持ちいいね

 初日の夜はキャンプファイヤー

  さくらさんが太鼓をたたき始めます

  燃えろ燃えろ

  お部屋で遊んでいたもも組さん 「あれっ なんだろうね」

 行ってみようよ



 もも組さんも一緒に輪の中へ・・



4歳児もも組 お泊り保育

2017年05月26日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
   

5月25日・26日1泊2日でお泊り保育にでかけました。
あいにくの天気で水遊びはできなかったけど・・・
かえるやおたまじゃくしが出迎えてくれました。


  


橋を渡って川原の向こう側へ。もも組探検隊出発!!
大きな岩山発見!


  

川原の大きな岩へクライミング挑戦!
多摩湖でのウォーミングアップもバッチリ みんなが自主的に挑戦していました。


  

宿泊先は「休暇村、奥武蔵」吾野駅からパスに乗って到着です。
  


こちらがお部屋の様子。 「 旅館ホテルみたいだね。」
「今日泊まって行く?」



一休みしたあとは・・・
さっそく温泉へ。


  

さっぱりした後は・・・ 豪華夕食へ
おなかすいたよ!  眠いよ!


  


にぎやかだったこども達も・・・
午後9時には全員夢の中 ~ 





「おはよ~今日も一日お元気で!
 朝食バイキング。
食べた食べた、パンにジュース、ウィンナー、卵焼き
おなかいっぱい。
楽しかったね。うれしかったね。今回の1泊お泊りも大成功!
もも組21人は大きな自信と一緒に帰路につきました。


















さくら組企画 ~園舎でお泊り

2017年02月28日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
 幼児教室すずめ さくら組さんが自分たちで企画したお泊り会・・・

 まず・・多摩六都科学館へ

 一人ひとりカードを作ってもらいました

    触って、見て・・考えて・・

   宇宙気分もたっぷり

 すずめに戻っておやつの時間
 
 みかん4つ ようかん3つ ラムネ7つ せんべい6つ

 これを7人で分けます

 「だいじょうぶかな・・・」

 大丈夫です

 それぞれのグループが上手に話し合って、みんなが納得する分け方を導いていました

夕食はカレー もちろん自分たちで作ります
  

  さくら組レストラン

 お泊りでやりたかったことは「基地づくり」

 スーパーで段ボールをもらってすずめにたくさん運んであります

 どんな基地を作ろうか・・21人みんなで話し合います

 いままでなかなかみんなの前で発言できなかった子が意見を言ったり・・

 先生が「・・・したら?」なんて言ったら、「先生は黙っていて」と言われちゃったり・・

 みんなが納得するまで、ちゃんと話し合いができるさくら組さんです

   

 

 それぞれがこだわった、素敵な基地が出来上がりました

 夜のサプライズは・・
 先生力作の東京タワーケーキ

 発表会の題材にもなった思い出の東京タワーです

 「卒園・・おめでとう」の言葉が胸に響きます

 夜はぐっすり

 朝ごはんはピザ



泣いている友達にそっと寄り添ったり・・

友達の気持ちを考えて、発言したり・・

子どもたちの成長を実感できたお泊りでした

ちゃんと、りっぱな1年生になれるね  BY 担任 

3才ちゅうりっぷ組 夕暮れ保育からお泊り保育へ

2017年02月21日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
 2月の予定の訂正  1~3歳親子で遊ぼうひよこ会 2月28日(火)10:15~ です

  

今日は3才ちゅうりっぷ組 夕暮れ保育1日目です。
みんなでモノレールに乗って多摩動物園へでかけました。


  

ライオンさんはひなたぼっこの真っ最中
「おーい!らいおんさん」と大きな声で呼んでみました。


  

きりんさんはお食事の真っ最中
近くにいったらすごーく大きかったです。


  

温室ではちょうちょがたくさん。
こども達の帽子の上やリュックの上にとまります。






すずめに帰ると・・・・今日の夕ごはんは寺田先生手作りの
スパゲッティー おなかいっぱい食べました。
19時にはお母さんがお迎えに来て夕暮れ保育終了です。




  

4日後夕暮れ保育2回目!
今日は北山公園まで歩いてお散歩へ出かけました。


  

公園では先生が地図をみながら説明をしてくれました。


 

木登りもこんなにたくさん登れるようになりました。


  

今日の夕ごはんはみんなで作ります。
ラップの芯を使って粉をのばし「すいとん」です。




おかわりをたくさんしておなかいっぱい。
この日もお母さんは夜19時にお迎えにきました。
もう、外はまっくら。


  

3日後 今日はいよいよお泊り保育の日
みんなで空堀川を探検しながら、第4なかよし公園へでかけました。


  

今日お泊りする事はみんな知りません。





夕方みんなで遊んでいると「あっ!いいにおい、カレーだよ」
「今日もみんなでごはん?」 2回の夕暮れ保育で長時間のすずめの生活も
慣れてきました。

  

ごはんの後は「足湯」に入りましょう。


  

おかあさんが迎えにくるまでちょっぴり休憩しよう。(時間は夜の7時30分頃)
今日おかあさんは迎えにきません。みんなですずめにお泊りです。


  

朝6時 一人、二人と目がさめます。
「あれ、朝になってる」友達と目が合うとニヤニヤ
「すずめにとまっちゃったよーー!」


  

4月に入園してからいろんな事に挑戦したね。 おかあさんがいなくても自分でできたね。
みんなですずめにお泊りで来たね。
心も体も又一つ大きくなったちゅうりっぷ組さんです。







 









みんなで過ごす時間がうれしいね~さくら組キャンプ

2016年10月25日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
(かまど名人がたくさんいるさくら組 ばっちりです

 そら組が出発して間もなく・・・・

 さくら組も伊豆が岳登山に出発です
 今日は登山日和です

  たくさん歩いて・・

  もうすぐかな

   くだりははやいはやい・・・

 急斜面も・・

 「先生 たのしいよ」なんて余裕のさくら組さん

 1日目の夕食はカレー もちろんみんなで作ります
  

  かまどは先生がかさなくても大丈夫

  おいしくできました 

  夜はぐっすり

2日目・・
   午前中は近くを散策・・

いろんな発見があって面白い

 おひるごはんは・・・お寿司とうどん

 運動会の後にみんなでメニューを決めたので・・「お寿司」になったらしい・・・です
  生ものは×なので コーンとツナの軍艦巻き

 ひろってきた枝や木の実でオブジェづくり
   なかなか素敵

 そら組さんとのキャンプファイヤーで

 自分の荷物をちゃんと自分で管理したり・・

 泣いている友達に「みんながいるから大丈夫だよ」と声をかけたり・・

 自分でやり遂げる力がついたみんな・・ BY担任

 これからが楽しみです


 たっぷり楽しんだキャンプ・・

 そら組・・さくら組・・ みんなが描いた絵からも伝わってきます

   

    


初めてがいっぱい!!~そら組キャンプ

2016年10月21日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
    (こんなに近くで炎を見る経験も初めて

 10月18日~20日・・2泊3日の初めてのキャンプ

   どんどん山が近くなってくるね

 正丸峠駅で準備体操

 伊豆が岳は地元の小学5,6年生の遠足コース

   この日はとってもいい天気

  ちょっと疲れちゃうけど・・・頑張ります

 おひるごはんはお母さんが作ってくれたお弁当 

 パワー全開になっちゃいます

 後からスタートしたさくら組とは元気プラザで合流

 夕食はカレーです
    おいしくできるかな・・

  おいしそう

 部屋に戻ってゆったり過ごす時間が一番楽しいね

 翌朝
 探検に出発

   なかなかの距離を歩きます

   たっぷり遊んだあとは・・・

 夕ご飯 オムライス、おいしいです

 ノリノリのキャンプファイヤー

 朝食は バイキング

 好きなものを好きなだけ取ってこれるのでそら組さんは大満足

 一緒に泊まった小学校の先生がびっくりするほどの食べっぷりでした




 初めてがいっぱいだったそら組さん

  いろんなプログラムを純粋に受け止めて・・楽しんで・・

 「もっとたくさん泊まりたかったなぁ…」

  たくさんの時間を友達と過ごして・・・

 「お母さんがいなくても友達がいたからさびしくなかったよ」

 ちょっぴり自信がついたね


  2回のお泊りを友達と経験することで

   自分だけではなく、友達の気持ちも気にかけていけるようになって・・・

   クラスで団結してこれからのいろんなことに挑戦していきたいです  BY 担任




でた!!かっぱのうみ組さん~お泊りの巻

2016年09月09日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
(山や川・・緑がきれいです 空気もおいしいね

 
じゃーん 先生が持ってきた大きな地図

 「電車の乗って木のおうちに泊まろうよ」

 なんてわくわくするアイディアを聞いたうみ組さんは大喜び

 「早くいきた~~い」

 9月2日

 電車に乗って・・吾野駅へ

  これが木のおうちだね

さ っそく探検へ出発


 「かっぱおやじがいるかもしれないから 双眼鏡もってく」

 なんと 神殿の後ろに食べかけのきゅうりを発見

 もしかしたら・・・

  お母さんの作ってくれたお弁当 おいしいね

 午後は川遊び
 

   なんだかこのポーズが流行りました

 ゆっくり温泉に入った後はお楽しみの夕食
   お子様ランチ おいしかったです

  着替えもちゃんと自分たちでやります

 たっぷり遊んだので・・夜はぐっすり

 朝ごはん

 朝ごはんを食べて木のおうちに戻ると・・
  「あれ なにかかごにはいっている」



 「かっぱおやじだ」   だれともなく口にします

 「せんのしんじゅがくれたんだ」

  きゅうりの付いた素敵なブレスレットです

  腕に付けてもらってご機嫌のみんな。

 そばには またしてもかじられたあとのきゅりが・・・




 挑戦したり、頑張ることが多かった2日間

 自分の力でできることがだんだん増えてきて、成長を感じることのできる2日間でした

     かっぱおやじもみんなの成長を見守ってくれているんだね

お土産はちょっとだけたくましくなった心と体かな!?~さくら・もも組白州キャンプ その3

2016年07月19日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
     (飯盒で上手にたけたかな・・・真剣なさくら組さんの目

 2日目の夕食は自分たちで作ります

 もも組さんは ポテトサラダ担当

  ちゃんと正座して・・若干緊張気味

  すっごい集中力でジャガイモの皮を丁寧にむいていきます


 さくら組さんは カレー担当

  玉ねぎに苦戦するも頑張りました

 お米を研いで 飯盒炊飯

 みんなで作った夕食をおいしく食べた後・・

  「お~~い、届け物だよ」と山の家の管理人さんが・・

 みんなあつまれ

  お留守番の小林園長先生から・・お手紙が・・

  ちょうど七夕のこの日・・星形のキャンディに願い事をこめてみんなで食べました


 みんなで入るお風呂・・

 足ふきマットはおばあちゃんが手縫いしてくれてものです

  先生に紙芝居を読んでもらって・・

     ぐっすり

 最終日の朝ごはんはおうどん

 昨日のカレーをかけたカレーうどんが人気でした




  楽しかった山の家にご挨拶


 オオムラサキセンターに寄り道をして帰ります

  昆虫の標本を見たり・・

  触ったり・・

  一番人気のドクターフィッシュ


 先生と友達だけで過ごす3日間・・・

 普段はできないたくさんの経験をして・・

 思い通りにならないことも・・

 友達とけんかすることも  ありました

  それでも・・

 たくさんのこと、一緒に乗り越えた友達との距離はぐっと縮まったはず

    
   そんな力がこれからの活動で少しづつ発揮されていきます





     

友達・先生との距離もぐっと深まるね~さくら・もも組 白州キャンプ その2

2016年07月15日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
    (白州の朝 元小学校だった白州山の家の広~~い校庭 みんなでマラソンしました

 2日目 この日もいい天気

 校庭を走ったり・・みんなで踊った朝の会のあとは あさごはん

 自分の持ってきた牛乳パックでカンガルードックを作ります
  

  あらあら・・燃やしちゃって大丈夫

 こんなにおいしそうに出来上がり


 のんびりご飯を食べた後は・・みんなで散策へ
 

 大きなぐみの木 去年も食べたね 

 散策の後はリンゴジュースで乾杯

  お昼ご飯は焼きそばと白州道の駅で買ってきた朝どれトマト

 午後・・この日の気温はなんと36度

 山の家の体育館や部屋で自由に遊びました
 白熱のビーチバレー

 こっちも面白い

  のんびり過ごすこんな時間が楽しいんです

 たっぷり遊んだあとのおやつは冷えひえのスイカ


   あっという間になくなりました




大自然の中で過ごす自由な時間~さくら・もも組白州キャンプ その1

2016年07月12日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
    (本当にいいお天気でした 山が近い 緑がまぶしい

 幼児教室すずめ さくら組・もも組で2泊3日のキャンプへ行ってきました

 先月初めてのお泊りを1泊で経験したもも組さん・・・

 さくら組さんに「一緒にキャンプに行こうよ」と誘われて

 今度は2泊 しかも山梨県白州へのキャンプに挑戦です


 1日目・・

 バスは清里のまきば公園へ
 標高1300メートル・・雲の中です

  ひろ~~い牧場でヤギやヒツジと出会います


 お弁当を食べた後・・白州山の家へ

  荷物は自分で運びます

 広~い部屋 初めてのもも組さんは 大興奮

  さっそく外で虫を探し出すさくら組さん

  あっという間に・・すごい数のカエルとバッタが・・

 時間を気にせず・・先生や友達とゆったり遊べる・・・キャンプならではの時間です

 この日の夕食はバーベキュー
  おいしそう

  食事の支度にはさくら組さんが大活躍

 さくら組さんを見て、「僕も」と手伝うもも組さんもいます

 火起こしも上手になりました

 みんなで外で食べる夕食はおいしさもアップ

 夕食後のお楽しみプログラムは・・キャンプファイヤー


 踊って・・歌って・・盛り上がります

 たっぷり楽しんだ後は お風呂に入って・・こちらも大興奮

 

 着替えや荷物の整理も自分の責任・・・

 隣の子と着替えが混ざってしまったり・・どのにあるかわからなかったり・・

 この「困った」体験がとっても大事なんです




 明日は何してあそぼうかな・・