タイムカプセルーみーつけた!!-

2018年08月17日 | 青少年活動


「10年たったらあけようね!」と卒園時に保護者の方々が計画してくれた
       タイムカプセル



卒園して10年目 みんな高校1年生になりました。
     卒園児10名のうち7人が集まり・・・
     中には海外からの遠征組もいます。



「どこにうめたっけ???」
     「このトーテンポールだったよ」


  

「ちがうよ!こっちだよ」
        大きなしゃべるを持って大騒ぎ。




探し出すこと15分ほど、「あっなにかある。」「かちかちする」
ありました!ありました。ほそながい物体が



中には「すいとうが・・・」



10年前、6歳の頃 書いた手紙がはいっていました。



ひとり、ひとり 懐かしそうに読んでいます。
       「字が鏡文字になってる」「あっ!この絵覚えてる」と
       久しぶりに再会した時は恥ずかしがっていた高校生も
       10年前にもどり、顔を近づけて微笑みあっています。

  

保護者のみなさんが用意してくださった、在園時のビデオ(発表会)
       当時の担任も一緒に思いで話に花を咲かせました。
       
また10年後・・・26歳の同窓会で会えるかな?
       お世話をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


懐かしい顔がっぱい~ひまわりキャンプ

2018年08月10日 | 青少年活動
      ( 小学1年生から社会人まで総勢63名・・引率職員にもひまわり会員がいます)

 ひまわり会は幼児教室すずめ・つばさ保育園の卒園生の会です

 今年のキャンプは 秩父のみどりの村

 レッドアローとバスで行きます

  
 やまの中にいろんな施設が点在しています

 1日目は広~い敷地で追跡ハイク
 縦割りのグループごとに問題を解いていきます

 1,2年生のをリードするお兄さん、お姉さんたちが頼もしい

  
荷物を運ぶのも食器を洗うのももちろん自分でやります


 夕食はグループごとにカレー作りです
  キャンプっぽいね

 2日目は水遊び&魚つかみ
  
  

 捕まえた魚60匹をさばきます
 

  
おいしく焼いてきれいにいただきました

 夕方からは雷と雨・・

 それぞれのバンガローで過ごすのもなかなか楽しいです

 3日目も雨模様・・・

 ですが・・思い思いにゆったり過ごしました

 もちろん帰りもレッドアロー



 ついこの間まで一緒に過ごしていた1年生が

 ちょっと成長して、違う顔を見せてくれたり・・

 職員の手伝いを買って出る高学年を頼もしく思ったり・・

 ふわっとした暖かい時間が流れるキャンプでした


ここはみんなの居場所だからね!いつでもおいでね!~ひまわり会~

2018年05月18日 | 青少年活動
 ひまわり会は つばさ保育園・幼児教室すずめの卒園生の会です

 創立55周年を迎える幼児教室すずめの卒園生には・・・

 つばさ保育園・幼児教室すずめの職員や保護者も大勢います

 教え子と一緒に仕事をしていたりもします・・


 ひまわり会の行事は主に4つ・・

 1年生あつまれ・・遊ぼう会

 夏キャンプ

 秋の遠足

 高学年のお泊り会


 5月12日・・1年生の遊ぼう会がありました

 学校公開と重なってしまい・・参加者は13名でしたが・・

 懐かしの「北山公園」へ

  どこで何して遊ぶのかもばっちりだね

 網持参のつわもののいますよ

 シロツメクサもいっぱい咲いていました


 思いっきり走り回っちゃいました

 お弁当を食べてもうひと遊び・・



 それぞれ別の学校に行っていても・・すぐにすずめ時代・つばさ時代に戻れちゃいます

 ひまわり会は学校とはまた別の安心できる「居場所」なんです。


 園舎に戻ってから・・みんなでアイスを食べました

    在園中はなかなかできなかったから・・・みんな大喜びでした



楽しかったね!! 『雪国体験!スキー合宿!』

2018年03月30日 | 青少年活動

  みんな そろって はいちーず

大好評の『雪国体験・スキー合宿』
今年も3月25日から、二泊三日で
新潟県のニュー・グリーンピア津南スキー場へ行ってきました


 行きのバスの中で、
 「昨日の夜は興奮して眠れなっかたよ」と
 リピーターの小学生の男子

 はじめましての子ども達も、バスレクを楽しみながら
 だんだんと緊張がほぐれていく様子が伝わってきます

ニュー・グリーンピア津南スキー場に到着
日目は、雪遊びです
 チューブのそりで斜面を登って滑って、楽しみます
  
 数に限りがあるそりを譲りながら、
 高い場所、長く滑れる場所を探しながら、滑ってました

 そりはしないで、ひたすら雪の斜面で階段を作っている
 ”職人さん”もいました

 初めて会った同志が仲良くなって
 楽しんでいました

夜は、バスの中でも話題になっていたバイキング
 蟹、ローストビーフ、舟盛りのお刺身
 
 
 デザートは、チョコフォンデュ、アイスにケーキ
 「食べられる分だけよそって、お替りしよう」
 基本のルールを守って、みんなよく食べていました
 
 食後は温泉で疲れをとりました


日目、スキースクールの開校
 午前と午後の2時間みっちりレッスンです
 
 まず、準備運動
  
 初心者の子ども達も、だんだんと
 さまになっていきます
  
 なかなか 眺めのよいコースです
 みんなリフトに乗りました
  


 自分の使うスキーとポール、靴も自分で運びましたよ


 日目、全三回のスキースクールが終了
 各班の代表が修了証書をいただきました
  
  

一週間くらい泊まりたいよ~帰りたくないよ~
と言っていた子ども達も

帰りのバスの中では、まだ埼玉?早く東京に帰りたいよ~
お迎えの家族の姿を見つけて、ほっとしていました

あっという間の、二泊三日
楽しかったね

参加ありがとうございました

雪国スキー体験合宿!募集はじめました

2018年02月20日 | 青少年活動
 今年も豪雪地 新潟県津南でスキー体験合宿をします

  雪遊びも楽しい

  専門指導員によるスクールは3回

 初心者でも最終日にはリフトに乗って山を滑り降りてきます

宿泊は グリーンピア津南

  とっても豪華なバイキングも楽しみの一つです


期間 3月25日(日)~27日(火)2泊3日

場所 新潟県中魚沼郡津南町 ニューグリーンピア津南

集合 東村山駅東口 夢庵まえ (バス出発 7:30予定)

参加費 小学生 38,000円

      中学生 45,000円

 レンタル2日間

    スキーセット 小学生 3,000円  中学生 4,000円

    スキーウエア 小学生 3,500円  中学生 4,500円

 定員 50名(最少遂行人数35人) 小学1,2年生15名・小学3年生以上35名

 申し込み期間  2月19日(月)~28日(水)15:00

        応募者多数の場合は抽選になります。

        抽選結果は、当選者のみに3月2日に参加要綱を送付します

 申し込み  NPOすずめ事務局 042-395-2506(平日10:00~16:00)

 3月10日(土)10時~11時 事前交流会があります


    

お久しぶりひまわり会です。

2018年02月09日 | 青少年活動


 2月3日(土)から1泊2日でひまわり会お泊りがありました。(小5以上)
         午前中から集まったのは中学生7人!プログラム費は一人¥500
         何か楽しいことを考えた様子。


  

「すずめ人生ゲーム」をつくるんだって
       がちゃがちゃで駒をつくり、優勝者には豪華シャープペンシルのプレゼント付。




「変顔する」「校歌を歌う」「ユーチュウーバーで有名になり10万円ゲット」
「バイトして1万円もらう」などなど 現代っ子の考え満載の人生ゲームができあがりました。





三々五々集まり、夕方には17人のメンバーが集合しました。
       それぞれ自己紹介(学校、学年、本日のあだな)をして
       夕食の買い物へ。


    

男の子チームは焼き肉

 女の子チームは「クックDo」の応援を受け、野菜いため
       男女でシェアーして食べました。


 

先生から渡された食費は一人一食¥400 夕食と朝食17人分
       あまったらお菓子も買っていいんですって。
       おつりは男子¥8円 女子¥3円  まーっ経済観念ばっちりです。


  

 ちなみに男子の朝食はチャーハン 女子はコーンフレークでした。

 

夜はみんなでおしゃべりタイム。
        夜中2時には「いいかげんにしろ!」と先生に雷をおとされるも
親や学校から解放され、気の置けない仲間と楽しめた1泊2日のようでした。
 

       

久しぶり! みんな元気!!

2017年11月15日 | 青少年活動
  

今日は青少年ひまわり会『秋の追跡ハイキング』久しぶりに2年生から4年生の
        卒園生が集まりました。

  

今回の追跡ハイキングは・・・
東村山中央公園の地図にある5つのポイントを探し
問題をクリアーしパズルのピースを集めます。

      

問題1
グループ全員でハートの形をつくって
写真をとります。

  

問題2
みんなで協力してどんぐりを50こ集めます。




問題3
グループ全員が指定された木にのぼります。


 

問題4
「関所やぶり」のゲームに挑戦です。全員がじゃんけんに勝たないと
次に進めません。




問題5
写真と同じ葉っぱを捜します。 この問題はなかな難問だったようです。


  

みんな早くクリヤーしようと公園内を走り回ります。


  

さてさて、みんなで集めたパズルを完成させると・・・



在園当時担任の保育士の顔がー「みんなげんきー!」

    

みんなでお弁当を食べながら、久しぶりに会う引率の先生達とおしゃべり。
       学校の事、友達のこと、すずめやつばさ時代の話などなど、
       敬語を使うようになって、身体も大きくなったけど・・・
       性格や気持ちは昔のまんま! 保育士達にとっても懐かしい楽しい時間でした。


  

がんばった「追跡ハイキング」の豪華賞品は・・・
これなんだー  びょーん、びょーんと階段や坂を下りていくサンタクロースでした。


    


 午後の時間は、公園東側の「プレイパーク」におじゃましました。
        ハンモックやながーいブランコ、木工作で剣をつくり保育士と楽しみました。
        ありがとうございました。





2017 ひまわりサマーキャンプ in 白州

2017年08月10日 | 青少年活動

最終日の記念撮影

幼児教室すずめ&つばさ保育園の卒園生たち

小学1年生から、社会人までそろっています


今年度は、初日に長野県八ヶ岳の中央農業実践大学校で
農業実習を体験しました。
  
 
始まる前から、元気に走りまわっている女子
体験チームは4つに分かれ、長靴に履き替えてから始まりました。

「野菜」チーム
 
広い畑の、"うね"の脇の草取りをしました。
海抜1000m超の高原は涼しい風が吹きますが、日差しはいつもより強く感じます。
地道な作業をみんながんばってました

「きのこ」チーム
  
原木に菌を植えつけ作業、収穫して私たちのブランドしいたけが出来ました
きちんと商品になって、大学校内で販売されました

「酪農」チーム
  
大きな牛舎、大きな牛たち
乳牛たちは一日の搾乳量が決まっていて、搾れなくなると肉牛になるという話を聞いて
命の尊さを知り、その後はみんな優しく牛たちを撫でていたそうです

「養鶏」チーム
 
広い鶏舎の中で、お世話をして卵を採取します 
自慢の新鮮な卵は黄身がつかめるってホントみんな体験させてもらいました

宿泊先はおなじみの「白州の家」、
   
みんな思い思いの遊びをしています
楽しそうなことしてるなぁ~と思うと、入れて~いいよ~、
いい時間を過ごしてました


「流しそうめん」二日目のお昼は空は小雨。でも、みんな食べるのに夢中

夕食の野菜切り、男の子たちは水遊び用で持ってきたゴーグル着用して、玉ねぎを切っていました

そして高学年のお楽しみ企画
  
今年は「ソーセージ作り」
ひき肉をこねて羊の腸につめて成形してゆでる(焼く)
低学年の子どもたちも、真剣に見ていました


残念ながら悪天候で、キャンプファイヤーは中止となり
広い体育館で、全員で楽しい時間を過ごしました
   
企画の担当は、幼児教室すずめ卒園生の先生。
本物の星空は見られなかったけど、みんな星空をつくろう
「ひ」「ま」「わ」「り」の文字を壁に投影させて、
みんなの懐中電灯で体育館の天井に、満天の星空をつくりました


チェックアウト前は、みんなでお掃除タイムです。
排水溝まで、ピッカピッカ

楽しいことも、所作心構えも、受け継がれていく

すてきな「ひまわり会」です

アフタースキーも食事もばっちり!~スキー合宿IN津南

2017年03月31日 | 青少年活動
   (小学生~中学生まで・・総勢50名

今年も行きました スキー合宿

 3月26日~28日の2泊3日・・新潟県津南町にある「グリーンピア津南」です

 ホテルの目の前がゲレンデというナイスなロケーション

 1日目午後はみんなで雪遊びです
 専用の遊び場で・・雪にまみれちゃいます

  毎年人気のタイヤチューブ

 いろんな学校からきているけど・・・遊びの中で知り合いになっていきます

 スキースクールは全部で3回
  今年はちょっとふぶいたりして・・

 初めてスキー靴をはく子も・・ちゃんとリフトで山を下りてくることができるようになります


 グリーンピア津南はバイキングもすごいんです
  一番人気のかに

 チョコフォンデュから食べちゃダメだよ

 肉とカニとスープ・・野菜も食べなよ

 温泉に入って・・

 みんなでトランプして・・

 楽しい1日があっという間に過ぎていきます 

ひまわりキャンプIN白州

2016年08月05日 | 青少年活動
    (今年はテント泊もしました 総勢52名 楽しんじゃいましたよ

 ひまわり会はつばさ保育園・幼児教室すずめの卒園生の会です

 毎年恒例 夏のキャンプ 今年は白州です 

 1日目のお昼ご飯は「手打ちそば」

  よ~~くこねて

    自分の分は自分で責任を持って作ります

  あっという間になくなるそば・・


 1日目は「白州山の家」

  広い体育館で遊んだり・・虫を捕まえたり・・

  1年生から社会人まで・・

 夕食のメニューは カレー

   自然と役割分担ができています

   暑い中、かまど担当、頑張りました

 おいしいね

  希望者参加の飯盒パン 

  びっくりするぐらいのおいしい出来栄えです

 夜はキャンプファイヤーで

 翌日は川遊び

   天気も良くて



  

 キャンプ場に場所を移して

 お昼ご飯は 流しそうめん
   トマトやカニカマも流れてきます

  10張のテント・・

 午後は雨模様なんだけど・・・

 合間を縫って・・思い思いに遊びます

 

 すずめ・つばさ・学年関係なく遊べるとこがひまわり会のいいところです

 夕食はお好み焼き


 3年生以上は別のかまどでパーティー気分
 

 日が暮れると・・

 キャンプ場は真っ暗・・

 懐中電灯を持って・・友達同士声を掛け合い・・トイレに歩いて行ったり・・

 なかなかこんな経験できないね



 気持ちのいい朝を迎えました

 午前中はもうひと遊び

 今年もOBがボランティアで参加してくれました
 

 お兄さんたちにあこがれて・・

    「僕も ボランティアでキャンプに来るね」

 なんて話してくれる子も・・
 
      そんなつながりが嬉しいです