幼児教室すずめ 各クラスがこいのぼりつくりに挑戦です。
まずは2才児たんぽぽ組
絵の具で大きな段ボールをぬりぬり ~ 大きなこいのぼりになりました。
もう一つたんぽぽ組
タンポでぺたぺた
目をつけて・・・ のりはちょっぴりべたべた苦手
スティックのりではりました。
たんぽぽこいのぼりのできあがり
お次は3才ちゅうりっぷ組
絵の具でぺたぺた
クレヨンでうろこの模様を描いて、目をつけて
完成でーす。 めざしではありません。あしからず?
4才もも組さん。「にじみ絵」に挑戦です。
水性マーカーで模様を描いた後、水のついたはけでにじませます。
大きさの違う円を切り抜き、目をつくりました。
巨大こいのぼりのできあがり グループ作品です。
最後は年長5才児 さくら組 しぼり初めにしました。
ビー玉を輪ゴムで止めて うろこ模様をつくります。
これが意外に大変 結構、手指を使います。
みんなで決めた色に染め 煮ていきます。
しっぽを切って だんだん魚になってきました。
うろこは糸とはりでぬいつけます。
さくら組こいのぼりのできあがり みんなで力を合わせてつくりました。