いってきました!!奥武蔵あじさい館~4才児 おとまり保育~

2009年09月07日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
       (普段ではできないいろいろに挑戦できるのがお泊り保育です)

9月3,4日に幼児教室すずめ もも組、つばさ保育園 うみ組のお泊り保育がありました。

3才のときに夕暮れ保育と園内のお泊り保育を経験しているもも組さん。
「みんなでまたお泊りしよう!!」と盛り上がり、事務局に
「どこかいいばしょはありませんか?」と聞きにいきました。

事務局の人が教えてくれたのが 奥武蔵 あじさい館・・
「お泊り1つじゃやだー。5つ泊まるの!!」とみんなおおはしゃぎ
   

もも組では日和田山に登ることにしました(東村山市の小学校で4年生の遠足で登った山です!)

先生の作った地図でしっかり予習・・・・
      

お泊り保育当日・・・

もも組もうみ組も電車で出かけます。
   

うみ組は五常滝に向かいます。

途中、先生が作ったカードの葉っぱを捜してオリエンテーリング気分・・
   
滝の音がだんだん近くなってきます
   

途中の丸太橋はみんなどきどき・・でもしっかりバランスをとって渡りました
   

「替えのくつあるからね」の声に一斉に水の中に・・・
      

そのころ・・もも組は・・
日和田山登山の真っ最中。
急な坂道も足を踏ん張りしっかりと登っていきます。
         

うみ組ともも組は駅でばったり!!(お互いに知らなかったのです!)
「どこ行くの??」「何してきたの」などなど・・話に花が咲きます。

今日の宿は「奥武蔵 あじさい館」 温泉つきの公共の宿です。
ロビーもなかなか立派・・
   

もも組もうみ組もログハウスに泊まります。
もちろん、温泉では露天風呂。
   
夕食は大広間でおこさまランチ
   

夕食後のお楽しみ・・
うみ組は花火
手持ち花火を持って「先生が踊ります、何の歌がいい?」「かえるのうた!
回転花火やナイヤガラのきれいなこと・・
途中から探検中のもも組さんも一緒に楽しみました。

もも組は懐中電灯を持って探検に出発。
花火を見た後、暗~い道を歩くのはどきどきでした
ログハウスに帰った後、ろうそくの火をともし半田先生の子どもの頃の話を聞きました。

ログハウスは2階建て。隠れるところもたくさんあってかくれんぼをしたり、階段を上り下りしたり・・・たっぷりと楽しみました。
 
  

お泊りでは自分の荷物は自分で責任を持ちます。なかなかしっかりできたようです

たっぷり遊んだので、みんなあっという間に寝てしまいました

次の日、朝食バイキングはとってもおいしかったです。

すく近くの川でもう一度遊んで、大興奮の中、帰途につきました。

今回初めて1人でお泊りができた子もいます。自分のことは自分で責任を持つ2日間。ここでの経験がきっと子ども達の成長の種になり大きく育ってくれることでしょう。


9日~11日には年長組のキャンプがあります!!
子ども達の力がぐっと伸びるキャンプ・・・楽しみですね。

最新の画像もっと見る