goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人いんざい子ども劇場

印西市とその近郊の子どもたちに対して
文化的体験や遊び体験を通じて
豊かな心と創造する力を育む場づくりを応援します

新歓(新入生歓迎会)焼肉パーティー

2012年06月27日 | 中学生・高校生、青年の活動「エリンギサークル」

日時:5月10日(木)19:00~21:00 
場所:七軒屋集会所にて
参加者:9名

中学1年生が、今回エリンギの仲間入りをしました。歓迎会として、焼肉パーティーを行いました。
肉のほかにも、野菜もたっぷり食べました。もちろんエリンギもです。おなかがいっぱいになると、歓迎会というよりも、
家の愚痴披露の場となってしまいました。しかし皆その話にも大笑いで聞き入り、楽しい楽しい、焼肉パーティーでした。


☆ ダンボールでなが~いトンネルを作ろう ☆

2012年06月17日 | あそび体験・自然体験

日時:5月13日(日) 14:00~16:00
場所:アルカサール中庭広場
参加者:子ども46人 大人43人

 初夏の恒例行事「ダンボールでなが~いトンネルを作ろう」が、今年も晴天のなかで行われました。当日は、各人3~5枚程度のダンボールとガムテープを持ち寄り、アルカサール中庭広場に集合しました。会員以外の一般参加者も非常に多く、子どもたちのワクワクしている様子が伝わってきました。

14:00のイベント開始の合図に、それまで花壇に花を植えたり、ステージ周りを走っていた子どもたちが一斉にステージ前に集合しました。開会のあいさつの後は、ダンボールとガムテープを握りしめた子どもたちが主役の、筋書きのないトンネル作りが始まります!

はじめのうちは、家族だけで数枚のダンボールをつないでいましたが、しばらくたつと「そちらのトンネルとつなげていいですか?」とか「ここに大屋根をかけて休憩所にしようよ!」など、参加者同士の会話が弾みはじめ、次第にダンボールが皆の気持ちをつなぐトンネルへと変化していきました。
そのうち、単にダンボールをつなぐだけではなく、窓を開けたり、煙突をつけたり、トンネルが倒れないように「支え」を付けたりと、子どもたちのユニークな工夫がトンネルに施され始めました。
休みなく作業を進めていた子どもたちの顔はいつの間にか真っ赤!お茶休憩を適宜取りながらトンネル作りは続きました。フライングでトンネル内をはいずり回る子どももいましたが、「完成~!」の掛け声で子どもたちは再度ステージに集合。
自分たちの作ったトンネルを鳥瞰することで、その巨大な作品にびっくりした様子でした。

さあお待たせしました、いよいよトンネルの開通です! ちびっこも、小学生も、お母さんも(!?)みんな汗をかきながら狭いトンネル迷路を楽しんでいました。前からお友達が進んできても大丈夫、横への抜け道はたくさんあります。こっちに行くとどこに行くの?こんなところに家がある!そんな声があちらこちらからあがります。小さなトンネル空間をくぐりながら、子どもたちは自分たちだけの秘密の遊び場を見つけているようでした。
「終了~!」の合図で、子どもたちは名残惜しそうにトンネルから出てきました。でも、その後もお楽しみは続きます。トンネルに人がいないことを確認して、今度はゴジラになった気分でどんどんトンネルをつぶして行きました。みんなの屈託のない笑顔が印象的でした。

大人たちがダンボールを整理している間、子どもたちはステージに集まり、今日の感想を発表し合いました。「楽しかった!」「またやりたいね!」「まだまだやりたい!」など、短い言葉からは今日一日の体験がしっかりと心に刻まれたことが伝わってきました。

「一家族ではとても作れないトンネルも、皆で協力すればびっくりするほど長くて不思議なトンネルになるのです。」そんなスタッフの言葉通り、みんなの気持ちを一つにすれば、ただのダンボールも子どもたちの笑顔へと導いてくれるトンネルになるのですね。また来年もトンネルの続きを作りましょう!


えだまめ苗植え&草取り

2012年06月17日 | あそび体験・自然体験

日 時:5月26日(土) 13:30~15:30
場 所:栗林
参加者:子ども 10人 /大人 10人



枝豆作り~苗から畑へ植え付け

5/26の午後、栗林の脇の畑に枝豆の苗を植え付けました。枝豆の苗は近所のホームセンターで買ってきたもの。16個のポッド苗を2種類、計32個です。種類は茶豆の湯あがり娘と黒枝豆。

当日は天気もよく、汗ばむくらいの陽気でした。戦力として子ども達に期待していたのですが、大多数がツリーハウスへ直行。全く当てになりません。草取りなどを手伝ってくれた一部の大人思いの子ども達には、収穫できた枝豆を多めにあげるからね、などと思いつつ、固い地面を鍬などで開墾していきます。まぁ確かに力仕事で大変なのですが、自分の力で畑ができていくというのはなかなか楽しくもあります。そんなこんなで1.5mほどの畝を6列ほど作りました。畝ができたところで畝に20~30cm間隔で枝豆の苗を植え付けていきます。植え付けは主に子どもにやってもらいました。ただ、植え付けが甘く(?)根っこが土から見えている状態だったりしたのを大人がそっと直していたのは内緒です。

枝豆を植えたら、家から持参した水を適当に撒いて終了。無事に育ってくれるといいなぁ。


・・ お問い合わせ先・NPO法人いんざい子ども劇場 ・・

☎・FAX : 0476-46-6287  ///  📧: npoinzaikodomo@yahoo.ne.jp