NPO法人いんざい子ども劇場

印西市とその近郊の子どもたちに対して
文化的体験や遊び体験を通じて
豊かな心と創造する力を育む場づくりを応援します

農業収穫体験

2020年10月24日 | あそび体験・自然体験

農業収穫体験

場所:ひまわりオーガニックファーム(白井市神々廻)

体験当日は良いお天気で収穫日和でした。今回ひまわりオーガニックファームさんへおじゃましました。「医食同源」をテーマに、旬の食材を無農薬で栽培している農園です。

今の季節は夏野菜と冬野菜の間で収穫野菜が少ないと思いましたが、普段スーパーでは見かけない四角豆・黒いピーマン・赤いオクラ・白いナスなど、いろいろな野菜がありとても楽しい収穫となりました。

大根や高菜の間引き体験もさせていただき、間引いた株をたくさん持ち帰ることができました。お家の食卓にずらりと並んだことでしょう。

最後に小松菜を植えました。年末の収穫が楽しみです。

土に触れる事は楽しいですね。来年は1年を通して体験できる機会を作りたいですね。

いんざい子ども劇場HPはこちら↓

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

ー★ー★―★ー★ー★ー★ー★ー


子ども☆あそび見本市(4)

2020年10月18日 | あそび体験・自然体験

子どもあそび見本市(4

日時:2020年10月18日(土)14:00~15:45

場所:小林公民館 視聴覚室・ホール

コロナ禍、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、どんな遊びができるか?そんなアイデアを子ども達から募集しました。子ども劇場初の試み。今までのように集まることは難しく、準備時間も少ない中、子ども達が積極的に出展してくれました。

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/


子ども☆あそび見本市(3)

2020年10月18日 | あそび体験・自然体験

子どもあそび見本市(3

日時:2020年10月18日(土)14:00~15:45

場所:小林公民館 視聴覚室・ホール

コロナ禍、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、どんな遊びができるか?そんなアイデアを子ども達から募集しました。子ども劇場初の試み。今までのように集まることは難しく、準備時間も少ない中、子ども達が積極的に出展してくれました。

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/


子ども☆あそび見本市(2)

2020年10月18日 | あそび体験・自然体験

子ども☆あそび見本市(2)

日時:2020年10月18日(土)14:00~15:45

場所:小林公民館 視聴覚室・ホール

コロナ禍、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、どんな遊びができるか?そんなアイデアを子ども達から募集しました。子ども劇場初の試み。今までのように集まることは難しく、準備時間も少ない中、子ども達が積極的に出展してくれました。

いんざい子ども劇場HPはこちら↓

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

ー★ー★―★ー★ー★ー★ー★ー


子ども☆あそび見本市(1)

2020年10月18日 | あそび体験・自然体験

子ども☆あそび見本市(1)

日時:2020年10月18日(土)14:00~15:45

場所:小林公民館 視聴覚室・ホール

コロナ禍、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、どんな遊びができるか?そんなアイデアを子ども達から募集しました。子ども劇場初の試み。今までのように集まることは難しく、準備時間も少ない中、子ども達が積極的に出展してくれました。

いんざい子ども劇場HPはこちら↓

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

ー★ー★―★ー★ー★ー★ー★ー


2020年度春交を考える会

2020年10月11日 | 中学生・高校生、青年の活動「エリンギサークル」

2020年度春交を考える会

いんざい・白井・成田の3劇場の代表者が集まり、2020年度の春交をどうするか、という会議が行われました。

毎年、春交の具体的な内容を話し合う「春交実行委員会」の前に、「春交を考える会」が行われています。いつもなら、”春交を行うこと”が議題になることはほとんどなく、いつどこでどういった内容でといったアウトラインを話し合うのがメインですが、今回は、”新型コロナウイルス感染が他人事ではない中、劇場枠を超えた交流や子どもたちの自主性を育てる目的である『春交』を開催できるのか”ということが話し合われました。やりたい気持ちはみな一緒。でも、果たしてやれるのか、やっていいのか、やるならどういう形でやるのか?青年が中心になり、子どもの意見を第一に大人の意見も添えながら検討をすすめました。

その結果、2020年度の春交は

2021年3月27日(土)または3月28(日)に日帰り 会場は「ピザがまの森」

での開催が決定されました。新たな春交を模索していくことになりそうです。

いんざい子ども劇場HPはこちら↓

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

ー★ー★―★ー★ー★ー★ー★ー


消しゴムはんこ作り 四つ葉サークル(高学年の活動)

2020年10月11日 | 高学年の活動「四つ葉サークル」

消しゴムはんこ作り 四つ葉サークル(高学年の活動)

今回は彫刻刀やカッターを使い、消しゴムはんこ作りを行いました。好きな図案を選び、トレーシングペーパーに鉛筆で絵をなぞり、それを消しゴムに転写し、絵を彫ってはんこの完成、といった体験です。みんなカッターや彫刻刀を扱う表情は真剣そのもの。誰もおしゃべりせず黙々と作業する集中力に感心しました。彫れたらインクをつけスタンプして出来を確認。みんな上手に出来ていました。終わったら絵しりとりをしました。さっきまで静かだった事がなかったかのように、みんな元気いっぱい♪楽しそうに盛り上がり終了しました。

いんざい子ども劇場HPはこちら↓

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

ー★ー★―★ー★ー★ー★ー★ー


10月エリンギサークル会(中学生・高校生・青年の活動)

2020年10月04日 | 中学生・高校生、青年の活動「エリンギサークル」

10月エリンギサークル会(中学生・高校生・青年の活動)

コロナの影響でなかなか集まれませんでしたが、やっと集まれました~。

今回はカードゲームを行いました。トランプの「ナポレオン」というゲームを知っていますか?Ⅰさんが提案してくれたのですが、てっきりⅠ家独自のゲームだと思っていましたが、実はもともとあるゲームらしいです。固定のルールは毎ゲームで少しずつ変わっていくのが新鮮で面白かったです。ルールを覚えちゃえば、小学校高学年でも遊べるかも…!?

もう一つは「ニムト」という7並べに似たカードゲームをやってみました。牛とコウモリが混ざったようなイラストが描かれていて、それによって点数が決まるのです。これのルールはけっこう単純なので、誰でもできるのではないでしょうか!

「春交」については、満場一致で「やりたい!」でした。コロナどうなるかな…。去年も中止になってしまったのでやりたいけど、うーん。裏では考える会なども行われているので、今後に注目ですね。

いんざい子ども劇場HPはこちら↓

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

ー★ー★―★ー★ー★ー★ー★ー


・・ お問い合わせ先・NPO法人いんざい子ども劇場 ・・

☎・FAX : 0476-46-6287  ///  📧: npoinzaikodomo@yahoo.ne.jp