NPO法人いんざい子ども劇場

印西市とその近郊の子どもたちに対して
文化的体験や遊び体験を通じて
豊かな心と創造する力を育む場づくりを応援します

舞台鑑賞 「ぷれみっくすのコメディ・シアター」

2019年12月21日 | 舞台鑑賞体験

舞台鑑賞 「ぷれみっくすのコメディ・シアター」 ラストラーダカンパニー

3月にいんざいで上演して大好評だった、おもしろカッコいい3人のパフォーマーが成田に再登場!今回も大きな風船が会場内に飛び回り、個性も違う3人が、アクロバット、ジャグリング、マイムや、影絵の幻想的な作品を観せてくれました。子どもから大人まで笑って笑って元気になれました。

~感想~

風船が楽しかった。チャンさんの大道芸がすごかった!

風船に入るのがおもしろかった。

2回目だったけど、同じところでまた笑ってしまった。

面白すぎてずっと笑っていました。

パントマイムやジャグリングなど楽しい雰囲気にのめり込み、大道芸や影絵も夢中になって観ていたらあっという間に終わっていました。今回2回目ですが、また見る機会があったら参加したいです。

ぷれみっくすの世界に引き込まれました。美しい場面が素敵でした。最前列で細かい表情まで楽しめました。

楽しく演出されていて、ぷれみっくすの世界に引き込まれ、あっという間の1時間でした。管を重ねて板一枚の上にバランスを取りながらのパフォーマンスは、こちらも観ていてハラハラしました。

いんざい子ども劇場HPはこちら↓

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

ー★ー★―★ー★ー★ー★ー★ー


ペタペタスタンプ遊び(12月のあしあとくらぶ)

2019年12月16日 | 「あしあとくらぶ」0歳~未就園児の遊び場

ペタペタスタンプ遊び(12月のあしあとくらぶ)

あしあとくらぶは、前月に中止となってしまったため、2か月振りの開催となりました。今回は、ペタペタスタンプ遊びです。野菜の切り口やスタンプ使って自由にペタペタしました。

いんざい子ども劇場HPはこちら↓

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

ー★ー★―★ー★ー★ー★ー★ー


影絵舞台鑑賞 「オズの魔法使い」 劇団かかし座

2019年12月08日 | 舞台鑑賞体験

影絵舞台鑑賞 「オズの魔法使い」 劇団かかし座

かかし座の影絵の技をつめこんだ美しい影絵と俳優の演技で繰り広げる、かかし座だけの『オズの魔法使い』。ファンタジックで最高にマジカル、大迫力のシャドウ・ファンタジーです。

~感想~

影絵がどうなっているのかわからなくてすごかった。

オズの魔法使いの話は知っていたけど、影絵と演技の迫力で楽しめました。

西の魔女にドキドキしたけど面白かった。西の魔女の所が1番おもしろかった。

何となく知っていた「オズの魔法使い」、恐ろしい魔法使いオズは人間と知ってびっくり。

影絵や歌、音楽、どれもすごく楽しく、オズの不思議な世界に引き込まれ、楽しい時間を過ごせました。

ドロシーの元気いっぱいの演技に夢中になりました。

演技と影絵と歌を織り交ぜながら、多面的な演出が印象的でした。

想像を超える影絵の動きに圧倒され、かかし座の魅力に引き込まれました。最後は感動してうるうるでした。

ぐるぐる回るパネルと役者さんと影絵とが、お話の世界をさらに大きく見せてくれました。子どもたちが怖いと言いながらも西の魔女との対決が印象に残っていたのは母と一緒でした。

影絵を用いた劇だと聞いていたのでアナログなものかと思っていたのですが、スクリーンを多用した3Dな演出で大人も子どももワクワク楽しめる内容でした。

いんざい子ども劇場HPはこちら↓

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

ー★ー★―★ー★ー★ー★ー★ー


子ども伝統文化体験 いんざい子ども寄席

2019年12月07日 | あそび体験・自然体験

子ども伝統文化体験 いんざい子ども寄席

伝統文化体験として、10月は江戸文字体験、11月は和太鼓のワークショップを行い、いよいよ12月は寄席の鑑賞です。

寄席が始まる前の会場準備もみんなで行います。椅子を並べ、前列の子ども席を作り、周りの壁には、準備会で作ったカラフルな切り紙で飾ります。高学年の子どもたちをリーダーに、当日の役割分担の確認も行います。

さて、いよいよ開場です。子どもたちは自分の役割をこなします。チケットもぎり、チラシやアンケート配り、当日券の案内などです。大勢の観客の前で、会場内での注意事項も大きな声で言えました。

終了後は、出演者へ子どもたちからプレゼント、そして落語が大好きな小学校6年生のU君から感想とお礼の言葉が延べられました。子どもも大人も笑ったり真剣に聞き入ったりと、大いに盛り上がった寄席でした。

いんざい子ども劇場HPはこちら↓

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

ー★ー★―★ー★ー★ー★ー★ー


宝探しを開催します❢(四つ葉サークル 高学年の活動)

2019年12月01日 | 高学年の活動「四つ葉サークル」

宝探しを開催します❢(四つ葉サークル 高学年の活動)

ほうとう作りを終えて、みんなお腹いっぱい。いつもだと子どもたちはピザがまの森の遊具で自由遊びですが、この日は高学年の四つ葉サークル主催で、宝探しを行いました。

四つ葉サークルの子どもたちは、午前中から打ち合わせです。宝探し・・・と、決めたものの、どうやってお宝のお菓子をピザがまの森に隠そうか?宝を見つけたらどうする?見つからなかったら?色々と試行錯誤で、結果スタンプラリー方式で、宝を渡すことになりました。

さて、いよいよ宝探しの始まりです。ルールを説明して、スタンプラリーの紙を渡して、小さい子ども達がグループごとにスタートです。

ポイントに来ると、「○×クイズ」「ダジャレを言う」「なぞなぞ」「ジェスチャークイズ」など、四つ葉サークルの子どもたちが対応します。ちびっ子いっぱいの時はじゃんけん大会になりました。

小さい子達がどっと来ちゃった時は大変だったけど、それも楽しかったようです。小さな子どもたちに喜んでもらえて良かったです。高学年の四つ葉サークルのみんなもご苦労様でした。

いんざい子ども劇場HPはこちら↓

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

ー★ー★―★ー★ー★ー★ー★ー


ほうとう作り ~秋も深まるピザがまの森で心も体も温まろう~

2019年12月01日 | あそび体験・自然体験

ほうとう作り ~秋も深まるピザがまの森で心も体も温まろう~

雨天のため延期になっていたほうとう作りを行いました。まずはメインのほうとう作り。子どもたちみんなで小麦粉をこねこねこね♪伸ばして伸ばして♪この作業は何回やってもみんな楽しそう♪たくさんの麺ができました。

野菜もた~くさん切って、大きな鍋で煮込み、大量のほうとう鍋の出来上がり。あまりの量に余るかな?と思うスタッフをよそに、何杯もおかわりしてくれる子どもたち。完食です。

そしてこの日は、釣りが大好きな会員のAパパさんが、釣ったニジマスを沢山差し入れてくれ、ニジマスの炭火焼きも味わう事が出来ました。竹にさしたお魚をそのままガブリ!ふわっふわでものすごく美味しかったです。Aパパさん、本当にありがとうございました。

いんざい子ども劇場HPはこちら↓

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

ー★ー★―★ー★ー★ー★ー★ー


・・ お問い合わせ先・NPO法人いんざい子ども劇場 ・・

☎・FAX : 0476-46-6287  ///  📧: npoinzaikodomo@yahoo.ne.jp