NPO法人いんざい子ども劇場

印西市とその近郊の子どもたちに対して
文化的体験や遊び体験を通じて
豊かな心と創造する力を育む場づくりを応援します

2017年度 北総春の交流会 2日目

2018年03月31日 | 中学生・高校生、青年の活動「エリンギサークル」

2017年度 北総春の交流会 2日目 

白井子ども劇場の企画「Careerう〜男(キャリアウーマン)」で食料争奪ゲームをして、班ごとに美味しいランチを作りました。

夜のファイヤーは、子どもプラザ成田の企画「あの日見た夏祭りを僕たちはまだ知らない」夏祭りをテーマに、ジェスチャーゲームや即興で胸キュンストーリーを考えたり、ダンスで盛り上がりました。最後は花火で切ない余韻を残して…。みんなが楽しんでくれました

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo 

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★


2017年度 北総春の交流会 1日目

2018年03月30日 | 中学生・高校生、青年の活動「エリンギサークル」

2017年度 北総春の交流会 1日目 

今年度も“春交”の季節が来ました。子どもプラザ成田・白井子ども劇場・いんざい子ども劇場の3劇場39名で、茨城県常総市あすなろの里へ。

夕食後のオープニングは、実行委員企画「いらっしゃいませ春Connectへ」です。班発表はconnect(連結する)しながら班員を集めます。班での活動のあとは、班対抗で円陣パスや長縄で、めちゃ運動をしました!

 

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo 

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★

 


舞台鑑賞 「マチノヒ」 蒼い企画

2018年03月30日 | 舞台鑑賞体験

舞台鑑賞 「マチノヒ」 蒼い企画 

NPO法人佐倉こどもステーション・NPO法人子どもネット八千代の合同主催の「マチノヒ」を鑑賞しました。ミュージカル女優を目指す“ナツコ”、クラウンの“ビリ”と“ブッチィー”そして大道音楽家の“タカパァチ”のコラボレーションライブ。全く異なる表現方法の3組が、しのぎを削るショータイム!チャップリンの映画のようなタイトル“マチノヒ”をもとに、歌姫と音楽家と道化師が、得意分野と新たな分野に挑戦する、チャップリン名作ストーリーのお芝居みたいな、ミュージカルみたいなパフォーマンスショーでした!

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo 

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★


東京消防庁本所防災館&スカイツリー(春休み高学年遠足)

2018年03月24日 | あそび体験・自然体験

 

京消防庁本所防災館&スカイツリー(春休み高学年遠足)

恒例の高学年遠足。今年は、東京消防庁本所防災館とスカイツリーです。普段乗る機会が少ない電車ですが、北総線のお得な1日乗車券を買い、発車時間、行き先を、子ども達自身が確認しながら、電車に乗って出発です。休日の電車はさほど混んでなく、楽しくおしゃべりしながらの車内です。東京消防庁本所防災館では、東日本大震災の映像を見て津波などの怖さを知りました。次に、地震・水害・消火・暴風雨の体験をしました。思っていた以上に大変で、みんな真剣に取り組みました。お昼ご飯は、子ども達リクエストのイタリアンのバイキング。美味しかったですね。最後は、みんなでスカイツリーを見上げ、ソラマチでの買い物です。グループになって行動し、好きなポケモングッズなどを買い、楽しい時間を過ごせました。

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo 

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★


「カレーを作ろう!」 幼児・低学年 お楽しみ会

2018年03月24日 | あそび体験・自然体験

「カレーを作ろう!」 幼児・低学年 お楽しみ会

今回の幼児・低学年のお楽しみ会は、未就園児のサークル“あしあとくらぶ”との親睦を深めようということで、昼食作り(カレー)と室内遊びをしました。まずは昼食のカレーとサラダ、白玉フルーツポンチ作りです。レタスをちぎる、ゆで卵を剥く、ピーラーで野菜を剥く、野菜を切る、炒める、煮るなど、年齢に応じて自分の出来る所を担当して、みんなで調理をしました。お味も出来栄えもバッチリです。デザートは子ども達お楽しみの、白玉フルーツポンチです。何がお楽しみかと言うと、よ~く冷やしたサイダーにラムネを入れると・・・・シュワシュワシュワ~と噴き出すサイダー!同時にみんなの大きな歓声!抜群に美味しくなった気がするのが嬉しいですよね。調理室の窓からは、公園の満開の桜景色も見え最高でした。昼食後は和室に移動し、こいのぼりのぬり絵やかるた、ツイスター、じゃんけん列車をして遊びました。


男劇場キャンプ

2018年03月24日 | お父さん・お母さんの活動

男劇場キャンプ 

今年は早春のキャンプ。天気に恵まれたが肌寒かった。差し入れのおでんが美味しい。たき火を囲みながら雑談。ピザがまオーナーさんとピザがまの森の今後の構想を練る。教育費について語り、父達と子ども劇場の関わりについて語る。話は尽きない。日付も変わった頃、ピザがまオーナーさんは帰路につき、我々はテントへ。冷え込みは更に増すが、私は完璧な防寒で快適。印西の夜の寒さを、あなどってはいけないのだ。恒例となった男だけの大人キャンプ、次回は皆も参加あれ。

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo 

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★


ピザがまの森オープンデー

2018年03月17日 | あそび体験・自然体験

ピザがまの森オープンデー

春を感じるぽかぽか陽気の土曜日でした。何して遊ぼうかな、なんて考えていたら、丸太の木の下から大きなダンゴムシをたくさん発見!丸くなってコロコロ逃げるダンゴムシたち、それを捕まえて丸太の穴にせっせせっせと詰めてみたり、のぞいてみたり。ゾロゾロと出てくる虫たちに子どもたちは大興奮。ミミズも発見!平気で触れる子どものそばで、大人はひえ~っ!と鳥肌もんです。ミミズって半分になっても再生するのですって。クネクネ気味が悪いと思っていましたが、すごい再生力ですね。子ども達に虫について色々と教えてもらえた、良い休日になりました。

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo 

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★


おもちをたべよう!

2018年03月03日 | あそび体験・自然体験

おもちをたべよう!

3月3日のひな祭りの日は、ピザがまの森で餅つきでした。薪で炊いたもち米を、杵と臼でつきます。つきたての美味しいお餅が食べられる、私の大好きな企画です。お父さん達に、力強く杵でついてもらった後に、子ども達の出番。重い杵に悪戦苦闘しながらも、順番にお餅をついていきます。そして、美味しそうなお餅の出来上がり!子ども達もグループに分かれて、つきたてのお餅を丸めて、お雑煮、きなこ、しょうゆ、お汁粉を作ります。最初はきなこ。やっぱり、つきたてのお餅の味は格別!次はしょうゆ味…うーん、お餅の甘みが際立つ美味しさ!お雑煮、お汁粉と、たくさん食べました。お天気も良く、みんなで外で食べるお餅は最高でした。満腹満足の後は、子ども達はピザがまの森で走り回り、大人はおしゃべりを楽しみ尽くし、楽しい1日でした。

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓  

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo 

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★


・・ お問い合わせ先・NPO法人いんざい子ども劇場 ・・

☎・FAX : 0476-46-6287  ///  📧: npoinzaikodomo@yahoo.ne.jp