NPO法人いんざい子ども劇場

印西市とその近郊の子どもたちに対して
文化的体験や遊び体験を通じて
豊かな心と創造する力を育む場づくりを応援します

みずあそび~7月のあしあとくらぶ~ 

2018年07月23日 | 「あしあとくらぶ」0歳~未就園児の遊び場

みずあそび ~7月のあしあとくらぶ~  

今年は梅雨明けが早く、記録的な暑さが続く中、7月のあしあとくらぶは、みずあそびをしました。お試し参加の2組の親子も含め、夏休みの小学生のきょうだいもたくさん参加してくれました。総勢25人の久々ににぎやかな活動となりました。

お昼ご飯は、季節の夏野菜が盛りだくさん。とうもろこし、ジャガイモ、枝豆、夏野菜の揚げびたし、そして炊き込みごはん。満足でした♡

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★

 


「きもだめし」に行ってきました

2018年07月22日 | 中学生・高校生、青年の活動「エリンギサークル」

佐倉こどもステーション主催の「きもだめし」に行ってきました 

中学生5人+大人2人で、佐倉こどもステーションが毎年行っている、こわ~いと評判のきもだめしに行ってきました。場所は佐倉市上座総合公園。Kちゃん以外は怖いのが苦手。凄かったです!毎年大人気なのも納得。いつか、いんざいでもきもだめし会出来るといいなと思いました。

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★


子ども縁日打ち上げ

2018年07月21日 | あそび体験・自然体験

子ども縁日打ち上げ

持ち寄りのデザートバイキングを食べながら、子ども縁日のスライドショーを見て、ひとりずつ感想を発表してもらいました。どのお店も頑張りが感じられました。そして、売り上げ部門、アンケート部門、アイディア部門の各賞が発表され、うまか棒トルフィーが授与されました。もう来年のお店のことを考えている子もいましたね。みなさん、暑い中おつかれさまでした!

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★


「子ども縁日打ち上げ」をしました

2018年07月18日 | 中学生・高校生、青年の活動「エリンギサークル」

「子ども縁日打ち上げ」をしました 

エリンギメンバー10名と、お店のお手伝いをしてくれた小6の2名で、縁日打ち上げをしました。お店はイタリアンバイキングの店パパゲーノ。小6から社会人の青年までの参加でしたが、美味しい物を沢山食べると、年齢問わず盛り上がりました!

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★


「子ども縁日」に参加しました

2018年07月16日 | 中学生・高校生、青年の活動「エリンギサークル」

「子ども縁日」に参加しました

今年も牧の原モアで行われた子ども縁日に、エリンギメンバー9名で「ガラポン」「お菓子すくい」を出店。そして、大人の店の「型抜き」「お菓子あて」「飲み物」も一緒に担当。開店から閉店までお客さんに溢れ大盛況でした!当日は小学生4名がお手伝をしてくれました。ありがとう♡

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★


子ども縁日(2)

2018年07月16日 | あそび体験・自然体験

子ども縁日

今年も会員の子ども達が、たくさんのお店を出しました。高学年は年々工夫を凝らして、楽しいお店が出来あがりました。はじめてお店を出す子ども達も、声を出して頑張っていました。みんな儲かったかな?売り上げや、人気のお店アンケートの結果は、打ち上げで発表です。楽しみですね。

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★

 


第2回スリッパ王選手権

2018年07月16日 | あそび体験・自然体験

第2回スリッパ王選手権

昨年に引き続き、子ども縁日の会場で、スリッパ王選手権が行われました。

幼児の部は、「スリッパ飛ばし」で距離を競います。小さな足でスリッパをほおる姿は、かわいかったですね

小学生から大人の部は、予選で「スリッパ飛ばし」。上位者は本戦の「たたいてかぶってスリッパでポン」で勝負をつけます。予選からたくさんの参加者があり、スリッパ飛ばしを勝ち抜くのも大変です。そして激闘のすえ、第2代スリッパ王に輝いたのは、会員のY君でした!大人より子どもが強かったのは大人の気づかい?!…いえいえ反射神経の違いですね。スリッパ王に贈られた金のスリッパ、どうぞ愛用してくださいね

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★

 

 


子ども縁日(1)

2018年07月16日 | あそび体験・自然体験

子ども縁日

今年の子ども縁日も、たくさんの人で賑わいました。どのお店も本当に頑張っていました!暑かったし、大変な事もいっぱいあったけど、子ども達のやりきった笑顔が何よりの報酬ですね。 

オープニングでは、お店の紹介タイム。初めてお店を出す子も、ベテラン店長さんも、皆さん来て下さいと、バッチリお店をアピールが出来ました。そして、カッコイイ太鼓の音で、子ども縁日が開店。どのお店もお客さんでいっぱいになりました

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★


竹でそうめん台作り

2018年07月07日 | お父さん・お母さんの活動

竹でそうめん台作り

今年もピザがまオーナーの力をお借りして、お父さん達(男劇場)による流しそうめんの台作りが行われました。先週梅雨明けし毎日30℃を超える暑さの中、竹の伐採から始まり、竹を2つに割り、節を取り洗う、竹を置く台作り、子ども達が食べやすい高さ、そうめんが流れる角度の調節など作業は山ほど!食べるとき日陰になるようにタープもたくさん張ってもらいました。今年もお父さん達の準備のおかげで、流しそうめんを楽しむ事が出来ました。

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★

 


流しそうめん&水遊び

2018年07月07日 | あそび体験・自然体験

流しそうめん水遊び

暑さも厳しくなってきた七夕の日、ピザがまの森で恒例の流しそうめんを行いました。

午前中、男劇場の皆さんと(お父さん達)、ピザがまオーナーさんで、竹のそうめん台を作ってくれました。

白井子ども劇場の親子、そして2家族のお試し参加もあり、総勢60名での流しそうめんです。流れてくる具材は各自持ち寄りです。何年も参加している会員さんは、思考を凝らし、みんなが驚くような具材を持ってきたりします。今年も具材人気投票をします。何がナンバー1になるでしょう?子ども達はお箸を上手に使って食材ゲット!食べるよりまずは流れてくる具材の品定め。やっぱり人気はゼリーやフルーツ。お椀山盛りにして楽しんでいました。

食後、大人はアイスコーヒーを飲みまったり、子ども達は持参した水遊びの道具で遊んだり、ツリーデッキやブランコをしたり、昆虫採集したり。とっても暑い日でしたが元気よく楽しそうに遊んでいました。

準備から後片付けまでお父さん達の協力がないと出来なかった流しそうめん、感謝です。

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★


第2回 子ども縁日店長会議

2018年07月07日 | あそび体験・自然体験

第2回 子ども縁日店長会議

子ども縁日を来週に控え、挨拶やお金のやり取りの練習、看板作り、招待状作りをしました。今年も白井子ども劇場の子ども達もお店を出すことになったので、一緒に練習や作業をしました。

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★


ピザがまの森オープンデー

2018年07月01日 | あそび体験・自然体験

ピザがまの森オープンデー

この日の気温は34度の暑さでしたが、涼しい木陰にテーブルとイスを用意して、お茶タイム♪大人はアイスコーヒーを飲みながら、まったりと虫取りをする子ども達を眺め、楽しく過ごしました。栗の木には、小さなイガがたくさん実っていました。9月の栗拾いが楽しみですね♪

NPO法人いんざい子ども劇場HPはこちら↓ 

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/inzaikodomo

★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★-●-★


・・ お問い合わせ先・NPO法人いんざい子ども劇場 ・・

☎・FAX : 0476-46-6287  ///  📧: npoinzaikodomo@yahoo.ne.jp