NPO法人いんざい子ども劇場

印西市とその近郊の子どもたちに対して
文化的体験や遊び体験を通じて
豊かな心と創造する力を育む場づくりを応援します

男劇場キャンプ

2015年10月31日 | お父さん・お母さんの活動

秋の夜長、男だけのキャンプを行いました。

参加するとは言ったものの、テントは1人で組み立てたことないし、マッチなしで火を起こしたことないし、「燃えろよ燃えろ」の歌詞もうろ覚えだし・・・。しかし、そんな心配はご無用でした。先輩がたの手際のよい準備で、あっという間にテント、キッチンとたき火のセッティングが完了!シェフ自慢のおでんをはじめ、みんなからの差し入れなど、日本酒にはぴったりのおかずが並びます。たき火を囲んで、みんなとお酒を酌み交わしはじめたら、すっかり居心地がよくなってしまいました。あたりが暗くなってからが圧巻です。なにより印象に残ったのは、「音のないピザがまの森」の崇高なこと。たまに虫の鳴き声や遠くの成田線の電車の音も聞こえてきますが、自分たちの話し声が途切れると、「・・・・・・(音がない)」が続く闇の世界です。40歳を過ぎて、キャンプの虜になりました。次回は、寝袋を手に入れて、「燃えろよ燃えろ」を歌えるようになって参加したいと思います。 リポーター K 

「今晩は冷え込みます。暖かくしてお休みください。」カーラジオから流れる、お天気おねえさんの声を聞きながら、目的地へ向かいます。 いつもの如く、遅刻して到着しますと、温かいおでんの良いにおいと、メラメラ燃える焚き火が出迎えてくれます。毎回のことながら、皆様に感謝です! さて、現地につきますと、寒さをものともせず、キンキンに冷えたビールで乾杯。そのあとは、延々とおっさんたち(お若い方もいました)の語り合い。何を話したのかはほとんど覚えていませんが… 確か、「何としても、ピザがまの森にステージを作るぞ!」と、いったことだったかと思います。大量のおでんもあっという間に売り切れ、酔いも程よいところで就寝です。アルコールの手助けもあってか、寒さも気にならずに朝を迎えることが出来ました。大人になっても、外でご飯を食べ、テントで寝るとワクワクするものです。おっさんたちが、子どもの心に帰って楽しんだ男劇場でした。 リポーター U


牛乳パックの小物入れとジャック・オ・ランタン風オムライスのランチ~10月のあしあとくらぶ~

2015年10月29日 | 「あしあとくらぶ」0歳~未就園児の遊び場

もうすぐハロウィンという事で、今回は牛乳パックを使ったバッグを作りました。

牛乳パックを切り開いて、好きな色の紙や折り紙を貼り、その上にシール(ハロウィンおばけやキラキラお星さまなど)をペタペタと貼り、ホチキスで留め、取っ手も付けたら出来上がり!!お菓子入れにぴったりのかわいいバッグが完成しました♪

ランチは、ジャック・オ・ランタン風オムライスとかぼちゃのスープ、デザートはグレプフルーツのゼリーでした。オムライスにはのりを切って顔を作り、ブロッコリーやパプリカを飾りケチャップもかけたら、彩りも良くみんなよく食べました。

9月に生まれた赤ちゃんも参加してくれ、ちびっこ達は自分より小さい赤ちゃんに興味津々でずっとそばから離れず眺めていました♪みんなまだまだ小さいと思っていましたが、赤ちゃんと比べると随分お兄ちゃんお姉ちゃんになったんだなぁと、しみじみ思いました。

 


「どんぐりと山猫」公演当日の準備をしよう

2015年10月25日 | あそび体験・自然体験

子どもたちはいつもよりちょっぴり少ない人数でしたが、公演当日の入口に“どんぐり”をいっぱい飾ろうと、新聞・毛糸・フェルト・折り紙マジックペンなどを使って、みな真剣に“どんぐり”を作りました。これでいいかな?このほうがいいかな?などと考えながら、ひとつひとついろんな顔があり、子どもたちのアイデアも無限にあり、一生懸命に作ったどんぐりがたくさんできました。当日は楽しみにしていてくださいね。中には、どんぐりよりねばーるくんに見えるかわいいものもありましたよ!大人たちも秋らしくイチョウの葉をたくさん作りました。 

カーテンコール担当になった子どもたちは、キャストに渡すプレゼントも作りました。白い紙袋に想いをこめて絵を描いて、キャンディーのネックレスを作り、中に入れました。当日のあいさつ担当の高学年は、自分たちでセリフを考えて念入りに練習をしていました。あっという間の2時間でした。

 当日はみんなの作ったどんぐりをお飾りして、ミュージカルも成功するといいなぁ~


ちょっとかわった?うん・どうかい!

2015年10月11日 | あそび体験・自然体験

あそび環境Museum「アフタフ・バーバン」による、遊びのワークショップがありました。

まず「親子ペアじゃんけんババ抜き」で体を温め、「あいうえお表現」ではチームごとに、あいうえお・かきくけこなど、それぞれの文字から始まるものを動きで表現、「人間写真」では、チームごとに出されたお題「動物園」「水族館」「遊園地」「遠足」から想像できる記念写真の場面(写真なので静止画です)をチーム全員で表現しました。

次から次へと競技!?が続き、考えて、動いて、大笑いして、あっという間の楽しい時間でした。


・・ お問い合わせ先・NPO法人いんざい子ども劇場 ・・

☎・FAX : 0476-46-6287  ///  📧: npoinzaikodomo@yahoo.ne.jp