NPO法人いんざい子ども劇場

印西市とその近郊の子どもたちに対して
文化的体験や遊び体験を通じて
豊かな心と創造する力を育む場づくりを応援します

ミニ空気砲&ダンボール遊び~四つ葉サークル(高学年の活動)~

2022年06月25日 | 高学年の活動「四つ葉サークル」

ミニ空気砲&ダンボール遊び~四つ葉サークル(高学年の活動)~ 

サイエンスショーなどでおなじみの「空気砲」を、牛乳パックとドライアイスを使って作ってみました。牛乳パックで容器を作り、丸く開けた穴に細かくしたドライアイスを入れたらお湯を注ぎます。すると穴からモクモクモクモク気化したドライアイスがあふれ出し、牛乳パックの側面をペコペコ押すと・・・ドーナツ型の雲が出来ました。大成功!

ダンボール遊び一つ目は、キャタピラー競走。大きなダンボールでキャタピラーを作ったら、3チームに分かれて競走です。始まる前からゴロゴロ転がってはワーキャー大盛り上がりの大人気でした。

二つ目の遊びは、ダンボールを使った隠れんぼです。①~⑤の番号が書かれた筒状のダンボールに隠れている人を探します。チームで相談して隠れている子たちに質問をします。「兄弟いる人手をあげてー」「メガネかけている人はー?」名探偵になって見事誰がどこに隠れているか推理できました(^^)/

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/


2022年度 NPO法人いんざい子ども劇場通常総会

2022年06月19日 | いんざい子ども劇場について

2022年度 NPO法人いんざい子ども劇場通常総会

🌼正会員数:48名 

🌼出席者:14名 

🌼書面表決者・委任者:33名

第1号議案 2021年度事業報告

第2号議案 2021年度決算報告

第3号議案 2022年度事業案

第4号議案 2022年度予算案

第5号議案 2020年度役員案

すべての議案が可決されました。

今年は、3年ぶりに対面での通常総会を執り行うことができました。(オンライン併催)。今年度も皆さんと楽しい活動ができるように務めていきます。よろしくお願いいたします。

今年の総会後お楽しみは会、ビンゴ大会です。ささやかですが、2年ぶりにお楽しみ会が出来て良かったです。オンラインで参加の子どもたちもいました。ビンゴとはいえ、思いのほか一列並べるのにドキドキハラハラ。なんと全員が揃うまで1時間もかかってしまいました(笑)。マシュマロマシマシ券・入浴剤・スポンジ・ゼリーなどの景品をいただきました。みんなは何が当たったかな?

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/


県民の日遠足 ~成田空港&航空科学博物館で遊ぼう~

2022年06月15日 | あそび体験・自然体験

県民の日遠足~成田空港&航空科学博物館で遊ぼう~

県民の日は観光バスで工場見学へ行ったものでしたが、コロナ禍ではかなわず、家族単位現地集合で、成田空港と航空科学博物館の見学に行きました。

まずは、成田空港4階国際線出発ロビーを見学しました。搭乗する順路に沿って見てまわりました。搭乗券や預ける荷物のカウンターも、今はほぼ無人で出来るように機械化されていました。海外からの渡航が解除され始めたものの、まだまだ利用者の少ない状況でした。

次は、家族ごとにフォトラリーを行いました。屋上展望デッキで小雨の合間をぬって飛行機を撮ったり、珍しい無人パトロールロボ(?)や手話フォンも発見できました。子どもたちは目的の場所をしっかり見つけることが出来、めでたく「頑張ったで賞」のメダルとお菓子を全員が獲得することができました。

その後、それぞれに昼食を済ませ、いよいよお待ちかね航空科学博物館へ!自家用車とバス組に分かれて向かいました。館内は自由見学となりましたが、リニューアルされた博物館内はなかなかの見ごたえで大人も楽しめました。展示物で一緒に遊んだりしながら見て回ることができました。

近場で、現地集合現地解散の企画であったため、楽しめるか不安でしたが、「逆に近いので行ったことがなかった」「のんびり家族のペースで楽しめて良かった」という声が聞かれ、安心して帰路に就くことができた担当でした。

コロナのため、体験コーナーが出来なかったり、残念な場面もありましたので、ぜひまたご家族で行ってみてほしいと思います。

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/


6月のあしあとくらぶ はじめまして!ぐるっと散歩

2022年06月14日 | 「あしあとくらぶ」0歳~未就園児の遊び場

6月のあしあとくらぶ はじめまして!ぐるっと散歩

今年度のあしあとくらぶは、一般の親子も募集して、ピザがまの森で月に1回開催します。

第1回のあしあとくらぶ!受付の時は固い表情の子ども達も、遊具で遊んでいるうちに段々と慣れて笑顔になっていきます♪今回はピザがまの森をお散歩です。森の中の遊歩道をみんなでゆっくり進みます。花や虫など色々な発見がありました。

それから、スタッフによるエプロンシアターは「はらぺこあおむし」はみんな静かに見てくました。そして最後に折り紙で作ったとっても可愛いあおむしのお土産です。

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

 

 


ピザがまの森 オープンデー

2022年06月11日 | あそび体験・自然体験

ピザがまの森 オープンデー

回のオープンデーは、以前に登場した忍者の的で自由に遊んでもらおうと、久し振りに設置しました。忍者に向かって、新聞紙のボールを投げます。穴に入れるのも楽しいし、薪の壁を超えるのも楽しいし。余った新聞紙で剣も作りました。

くるくるリサイクルが初めての子ども達は、「本当にもらっていいの?」という感じで、お気に入りの物を手に取り喜んでいました。

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/


子どもの田んぼ~草取り&試食会~

2022年06月11日 | あそび体験・自然体験

子どもの田んぼ~草取り&試食会~

田植え後、田んぼに雑草がたくさん生えてきました。雑草とはいえ全てに名前があり、なかには美味しく食べられるものもあります。本日のメニューは、イボクサのゴマ炒めと、コナギのお味噌汁です。飢饉の際は救荒食(きゅうこうしょく)として、また昭和でも田んぼまわりでドジョウなど、食物を得ていたりしていました。里山の暮らしが自然と上手く循環し環境に良いというお話を、東邦大学や東京大学でも教鞭をとる西廣先生に、とても分かりやすく教えていただきました。

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/


・・ お問い合わせ先・NPO法人いんざい子ども劇場 ・・

☎・FAX : 0476-46-6287  ///  📧: npoinzaikodomo@yahoo.ne.jp