佐藤のりかずが7日におこなった、一般質問の内容です。
Q→佐藤憲和の質問
A→市の答弁
③放射能への対応・対策について(2)
Q4
9月議会で求めた詳細測定や除染が開始されたとのことだが、それらの体制、方法を伺う。
A4
a)小中学校について
青柳小、栄小において、側溝などから比較的高い放射線量が検出されたことから、11月11日から22日までの期間で、残る30校(600箇所)を市職員が測定。
小学校19校のうち14校、中学校11校のうち6校で、除染目安を超す放射線量が検出され、除染をおこなった。
最も高かった箇所は、川柳中の運動場雨どいの下(地表5cm)で毎時2.84マイクロシーベルト(以下、μSv/h)が検出。除染作業後は、0.46μSv/hまで低減。
b)保育園、児童館などについて
10月28日から11月末までに、34施設(1039箇所)を市職員が測定。
やつか保育園とせざき保育園、あおば学園で、除染目安を超えた放射線量が検出され、除染をおこなった。検出された箇所は、いずれも児童が立ち入ることのできない建物裏の雨どい付近など。
最も高かった箇所は、あおば学園の建物裏の雨どい付近(地表5cm)で1.70μSv/hが検出。除染作業後は、0.20μSv/hまで低減。
c)公園、グランドなどについて
1000㎡以上の公園、グランドなど91施設を、11月28日から市職員が測定をおこなっている。12月末までに終了予定。
[9月議会の質問内容②]
[詳細測定の結果]
Q5
詳細測定と除染について、1000㎡以下の公園や広場の対象数、測定内容などについて伺う。
A5
対象数は246箇所。
体制については、測定器の台数を増やし、全庁的な体勢で2人1組で5つの班をつくり、来年1月10日から開始。1月末までに終了予定。
Q6
9月議会で求めた放射線量測定器の貸し出しについて伺う。
A6
現在、保育園や小中学校、公園などの詳細測定用に31台の測定器を発注した。
そのうち、3台を貸し出し用にし、12月19日から開始する。
[9月議会の質問内容②]
[佐藤憲和が測定器を貸し出し]
[市議団が測定器を貸し出し]
[草加市が測定器を貸し出し]
Q7
9月議会で求めた東京電力への損害賠償について伺う。
A7
費用の総額については未定。
5市1町で連携した埼玉県東南部地域放射線対策協議会において今後、東京電力に対し、放射線対策に要した費用の損害賠償を求めるための協議をおこなう予定。
[9月議会の一般質問③]
Q→佐藤憲和の質問
A→市の答弁
③放射能への対応・対策について(2)
Q4
9月議会で求めた詳細測定や除染が開始されたとのことだが、それらの体制、方法を伺う。
A4
a)小中学校について
青柳小、栄小において、側溝などから比較的高い放射線量が検出されたことから、11月11日から22日までの期間で、残る30校(600箇所)を市職員が測定。
小学校19校のうち14校、中学校11校のうち6校で、除染目安を超す放射線量が検出され、除染をおこなった。
最も高かった箇所は、川柳中の運動場雨どいの下(地表5cm)で毎時2.84マイクロシーベルト(以下、μSv/h)が検出。除染作業後は、0.46μSv/hまで低減。
b)保育園、児童館などについて
10月28日から11月末までに、34施設(1039箇所)を市職員が測定。
やつか保育園とせざき保育園、あおば学園で、除染目安を超えた放射線量が検出され、除染をおこなった。検出された箇所は、いずれも児童が立ち入ることのできない建物裏の雨どい付近など。
最も高かった箇所は、あおば学園の建物裏の雨どい付近(地表5cm)で1.70μSv/hが検出。除染作業後は、0.20μSv/hまで低減。
c)公園、グランドなどについて
1000㎡以上の公園、グランドなど91施設を、11月28日から市職員が測定をおこなっている。12月末までに終了予定。
[9月議会の質問内容②]
[詳細測定の結果]
Q5
詳細測定と除染について、1000㎡以下の公園や広場の対象数、測定内容などについて伺う。
A5
対象数は246箇所。
体制については、測定器の台数を増やし、全庁的な体勢で2人1組で5つの班をつくり、来年1月10日から開始。1月末までに終了予定。
Q6
9月議会で求めた放射線量測定器の貸し出しについて伺う。
A6
現在、保育園や小中学校、公園などの詳細測定用に31台の測定器を発注した。
そのうち、3台を貸し出し用にし、12月19日から開始する。
[9月議会の質問内容②]
[佐藤憲和が測定器を貸し出し]
[市議団が測定器を貸し出し]
[草加市が測定器を貸し出し]
Q7
9月議会で求めた東京電力への損害賠償について伺う。
A7
費用の総額については未定。
5市1町で連携した埼玉県東南部地域放射線対策協議会において今後、東京電力に対し、放射線対策に要した費用の損害賠償を求めるための協議をおこなう予定。
[9月議会の一般質問③]