曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

Nikon Dfを店頭で触った感想

2013-12-01 21:05:00 | カメラ
某カメラ量販店でニコンDfを触った。ブラックボディで、合わせて発売された50ミリが付いていた。

シャッタースピードダイヤルの質感が高い。何か軽金属(マグネシウム?)の鉱石を削り出して、数字を彫刻したみたいな感じ。回し具合も精密に調整されてる。はっきり言ってF3なんて問題にならないくらい高級。

左肩の二段重ねのISO感度ダイヤルと露出補正ダイヤルも高級感があるが、こちらはやっぱり回しにくい。かつてF3も回しにくいと酷評されたが、それも忠実に再現してある。

モードダイヤルが小さくて頼りない。ロック解除のやり方がわからなくて難儀した(持ち上げて回す)。シャッター巻き上げレバーの跡地の一等地で見やすいが、現場でハードに使うことを考えると、このロック解除の方法と小ささが心配。FAのようなシャッターダイヤル基部のレバーがよかったのでは?

で、空いた巻き上げレバーの跡地には、絞り値の表示部を設けてほしい。

ファインダーを覗いてないときにダイヤルでシャッター速度を設定して、ああこれなら電源入れる前に考えられていいわ、と思ったとたん、絞り値はそれができないことに気付いた。絞り値は、前面のダイヤルで設定だが、値はファインダーの中か、「i」ボタンを押して液晶モニターを点けないと分からない。軍艦部を見ただけで自然にフィルムMF時代の感覚を思い出し、その気で弄ってたのに、あわわ、って感じだった。

価格コムなどを見ると、今時のニコンおじさんたちはお金持ちで、Fマウントのツァイス(絞りリングが付いてる)とかを使うらしいので無問題のようだが、セットの50ミリは絞りリングないよね。

トップカバーの梨地仕上げがF3チタンみたいだと思わせておいて、ちょっと違う。やっぱりマグネシウムだと重さが足りない。金属のひんやりした触り心地が希薄。ノーマルF3の真鍮とはもちろん全然違う。

ペンタ部のNikon銘板がプラスチックっぽかった。斜体じゃないだけで僕は嬉しいが。爪で弾いたら軽い音がしたんだけど、あれマグネシウムなんですかね?

感度を12800に上げて撮影してみたが、液晶モニターで見る限り、全然問題なかった。少なくとも当ブログに掲載できるレベルのノイズだった。D4と同じ少画素なのはズルいね。欲しくなるわ。

シャッターを切ったときのショックが大きかった。ミラーがバタついてるのだろうか。ボディが軽いから手のひらに来るのだろうか。個体差だろうか。

ファインダーの見え具合は普通。AFの精度も普通。視度調整ダイヤルが小さくてやりにくいが、どの機種もそうだから別にいい。

液晶モニターの色調が落ち着いていてよかった。このあとD610を弄ったのだが、黄色と赤が強く感じた。

グリップが小さくて、今時のデジタル一眼レフとはまったく違う持ち方になる。手のひら全体でホールドじゃなく、指で掴む。50ミリF1.8程度ならいいが、長くて重いレンズを付けたら厳しいなと思った。そんなレンズは付けないスナップカメラなのだろうが、大型グリップ付きバッテリーパックは用意してもいいのでは? みんながD800と併用できるお金持ちではなく、これ一台で全部やる人もいるだろうし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod touch 5thでHipstamatic ~ Hongdae HipstaPakの巻

2013-12-01 01:53:02 | カメラ
JRAのCM「THE LEGEND」の有馬記念は、やはりテイエムオペラオーでしたね。

・・・・・

もう日付が変わってしまいましたが、昨日(11/30)、突然Hipstamaticの新しいパック「Hongdae HipstaPak」がリリースされました。毎月1つという話だったのに、11月は2つ出たことになります。1日違いなので、誤差というか12月分のリリースなんでしょうけど、僕はクリスマスにも出るんじゃないかと思ってます。1月分とは別に。

Hongdaeパックの内容は、YoonaレンズとBlanko Oneフィルムです。フィルムの方のOneは、本当はハングル文字なんですが、どこかにOneと書いてました。どこだっけな…。

ハングル文字を使うくらいなんで、このパックのテーマは韓国です。Made in Koreaを謳ってます。

ちなみに日本のはもう出てまして、Shibuya HipstaPakです。

今のところ、Yoonaレンズに一番合うのは、やはりBlanko Oneフィルムだと思うので、その組み合わせだけを今回はアップします。

公式のサンプルを見ると、嘘くさいほどに韓国っぽい絵、韓国の空気感というより韓国で描かれている絵画みたな感じになってますが、このパックで撮ると本当にそうなります。ビックリしました。

一応公式の説明文はYoonaレンズが

An overcast lens that adds a cool vibrancy to your photos. Made in Korea.

となってます。「あなたの写真にCOOLな活気をプラスするどんよりしたレンズ。韓国製」ってとこですかね。

フィルムの方は簡単です。訳すまでもない。

A simple warm film. Made in Korea.

Yoonaレンズは色を淡くして黒を強め。若干緑を乗せてるけど、その緑もかなり浅い。どんよりしてるけど明るいDorisレンズみたいな感じ。Dorisと関連があるのか、単に手抜きなのか分かりませんが、レンズのグラフィックがDorisを赤くしただけ。

Blanko Oneフィルムはフチなしで、シワのテクスチャが全面に入ります。Yoonaレンズは他のフィルムでも色褪せ感が独特で韓国ぽいいですが、Blanko Oneと組み合わせると、さらに強力に韓国っぽくなるんですよね。なんでかな。

外交的にはあんまり好きじゃない国ですが、このPakのニセモノ感というか嘘くさい感じは結構好きかも。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする