曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

藤沢市の湘南のほう写真

2013-12-07 21:18:21 | 写真
先日、なんとなく藤沢市の湘南方面を散策して写真を撮ってきました。
主にiPod touch with Hipstamaticで。
出たばかりなのでBongdare HipstaPakが多めになっております。


Yoona|Blanko One
割と新しめのショッピングモールからスタート。


Yoona|Blanko BL4
夕暮れの光源だったせいもありますが、Yoonaだと非常に地味というか寂しい感じ。


Yoona|Blanko BL4
これも地味だなあ。


Yoona|Blanko One
やめてしまったらしい食堂の裏側。


Yoona|Blanko Freedom 13
素敵な白鳥の看板。YoonaはFreedom 13だと薄クリーム黄緑かぶりって感じ。


Yoona|Blanko C16
YoonaにC16だと彩度が下がり過ぎて、ほとんどモノクロっぽい。干した大根がいい感じ。


Yoona|Blanko One
鵠沼海岸駅近くのおしゃれショップ。本当はもっとビビッドな色彩の店でしたが、Yoonaレンズのせいでこんなことに。


Lowy|Blanko BL4
海風に耐えて生き残った奇跡の一本松…なのか?


Yoona|Blanko One
なんかわかんないけど、今回の散策の象徴的な一枚。いい天気でした。


Watts|Big Up
冬だけど南国風の海岸なので、リゾートセットで撮りました。よく見ると富士山が見えます。


Florence|Blackeys Extra Fine
住宅街に突如現れた豪邸。もう暗くなってきてて、粒子が荒れてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW 116i Styleに試乗したことを思い出す

2013-12-07 01:12:08 | クルマ
職場の歓送迎会で帰りが遅くなったのでネタを考える時間がない。やむを得ず、過去に某SNSに書いた試乗レポートを手直しして掲載する。

今回蔵出しするのはBMWの2代目1シリーズ。細かく言うと116i Styleである。2012年春に試乗会で試乗した。


BMW公式サイトの3Dショールームで再現した116i。

・フルモデルチェンジしたばかりの新型1シリーズ。ATしかない。色は赤。

・出発前に動かし方を教わる。シフトレバーがかなり変わっている。横のボタンを押しながらDやNに入れる。PはPボタンを押す。サイドブレーキは普通のレバー。輸入車なのでウィンカーは左手側。

・通常時は「コンフォート」で、省燃費の「エコプロ」、過激な「スポーツ」と3つのモードがある。停止中でもスポーツにするとサスペンションがキュッと動くのが分かる。

・低速域から加速に力感があって、なめらか。踏めばすぐに反応する。これ本当に1.6リッターなのか? と思ったら、やっぱりターボチャージャー付きだった。

・エンジン音がほとんどしない。静かに黙って鋭く加速する。136馬力とは思えないパワーの出方だ。

・ステアリングが小径で、結構ゴツい。操舵感がスムーズで、反応も自然。電動パワステでは最高の部類に入ると思われる。

・インパネが顔から近い。メーターが小さめなんだけど、近いのでよく見える。

・リアのドアの後ろがとがっていて、乗り降りするとき顔をぶつけそうだと思った。

・センタートンネルが高いし、左足のスペースが最小限だし、結構狭苦しい。天井も低い。ゆったりくつろげる感じではない。フロントウィンドウの庇が低く、前方視界も広くはない。

・運転しているとコンパクトに感じる。全幅1695mm、全長4000mmくらいに感じる。実際には1765mm×4335mmだ。

・8速もあるAT。トルコンのせいもあって、段付き感がまったくない。トルコン式の割には加速にダイレクト感がある。

・なんと、BMWなのにアイドリングストップ装備である。停止すると「スッ」とエンジンが止まり、踏むと「ガルル」と動き出す。普段は静かなのに、この時のエンジン音は結構聞こえる。振動はない。もたつきもない。

・「スポーツ」モードでちょっと踏んでみたら、スルスルとしなやかに加速した。シフトレバーでシフトダウンしてみたが、多段過ぎるのか、まったくエンブレが効かなかった。変速の瞬間にトルコンの滑る感触が少しある。

・「スポーツ」モードでもアイドリングストップする。アイドリングストップは、無しにもできる。

・回生ブレーキのはずだが、全然わからなかった。非常に効きのいい、強力なブレーキだった。それを言うと、同乗スタッフも、案外知られてないけどブレーキはすごいですと自信ありげだった。

・とにかく運転しやすい車だった。顔のキモさで損をしている。この車の良さは、運転してみないと分からない。だから、こういう試乗イベントを熱心にやる必要があるんだろう。

・今何モードなのかがモードボタンを動かさないと分からないのはちょっと困るなあと思った。ほんとは分かるのかもしれないけど。

・ウィンカーと間違えて一度ワイパーを動かしました。お約束なので。

公式サイト

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする