曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

ホンダカーズ大試乗会

2013-12-06 07:15:31 | クルマ
ホンダカーズ東京中央の大試乗会の話です。

11/30と12/1の二日間開催され、僕は二日目。会場は調布の味の素スタジアム。

僕は以前、府中市に住んでいたので、調布は割と地元。あの辺には駐車できる大型スーパーなどがない事は知っている。試乗会のチラシには、お車でのご来場はご遠慮ください的なことが書いてあった。Timesとかでもいいけど、とりあえず正面突破だ、と普通にスタジアムの正面の道に入っていくと、HONDAの赤い幟が無数にあり、試乗会専用?の駐車場まで誘導された。まあ、スタジアムの付属駐車場なんだけど、千台単位で停められそうなほど広く、まだまだ余裕があった。

スタジアムの中、サッカーをやるところが会場なのかと思いきや、外の舗装スペースだった。と言っても結構広い。総合受付で個人情報を書いてから、試乗の申し込みをする。ドリンク無料券をもらった。缶コーヒーと交換した。

試乗は、だいたいほぼ全部のホンダ車から選べるが、僕が行ったときはCR-ZのMT車とオデッセイ・アブソルートは待ち時間が長いと言われた。前回の記事で書いたとおり、時間がなかったのでオデッセイGの1台しか試乗できず。

試乗希望者はテントの中で3つの長いベンチに座って待つ。どういうオペレーションかわからないが、徐々に前の方に移動して行って、希望のクルマが来たらその担当スタッフに声をかけられて乗り込む感じ。

試乗コースはスタジアムの敷地内をしばらく走ってから、外の公道でスタジアム&飛行場を一周って感じ。待ち時間20分、試乗時間15分ってとこかな。

展示の方は、耕運機からレースクイーン、F1のマクラーレン・ホンダMP4/7まで、ホンダのものなら何でも。今の国内ラインナップには、かつてのレジェンドやS2000のような憧れカーがないので、個人的にはちょっと寂しかった。

そんな中で一番人気だったのが、無限CR-Z RZ。



運転席に座ってみた。



追加メーターは1つだけだし、シフトレバーのノブやセンターコンソールのプレート以外は普通のCR-Zと変わらんなあと思った。



後ろから見ると激しいけどね。



写真の上が切れちゃってるけど、無限のフィット3・ハイブリッド。マフラー交換程度でパワートレインの変更はなく、見た目だけだそうです。スタッフがいっぱい説明してくれた。



テントの中でマクラーレン・ホンダMP4/7を発見。ウイリアムズ・ルノーのナイジェル・マンセルにタイトルを取られた年のやつ。



カーナンバー1でおわかりでしょうが、セナです。故アイルトン・セナが座ったり触ったりした車ですよ。本物ですよ(たぶん)。エアーインテークのところにブラジル国旗と「Senna」のペイントが。



僕はホンダ・ユーザーなのでホンダの試乗ならセールス攻撃を受けずに済むが、それでも普段の店では申し訳なくて頻繁に試乗を頼めない。その点、こういうイベントだと遠慮なく乗りまくれていい。前から日産のカレスト座間みたいな試乗しやすい施設を作ってくれ、またはスバルのお手軽試乗DAYみたいなのをやってくれとアンケートを頼まれるたびに書いてきたが、ついに実現したという感じ。

カレスト座間は閉店しちゃったんで、そういう施設が儲からないのは分かってるんだけどね…。

ちなみに、今回の写真はすべてXPERIA Zで撮影したもの。フォトショップで多少いじってるが、かなり高画質でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする