先日のらーめんに入っていた、とろとろ味付け玉子の作り方。
問い合わせが殺到したので(?)、ここに書きます。
①タレを作る。
砂糖、みりん、醤油、おろしにんにく、おろししょうがなどでお好みの味に。
味が整ったら、玉子に味が染みやすくなるよう、お酒は必ず入れましょう。
②沸騰したお湯に玉子を入れる。
割れやすいので、お玉などを使ってそーっと入れましょう。
③そのまま5分、グラグラゆでる。
黄身が偏らないよう、時々そーっとさい箸などでひっくり返しましょう。
④氷水に玉子をとる。
一気に冷やすとカラがむきやすいです。
⑤殻をむいたら一個ずつ、キッチンペーパーで包む。
玉子は見た目はゆで卵ですが、中はぶよぶよです。割れないよう気をつけてむきましょう。
包むのは薄くで結構です。少ないタレでも味が均等に染みるようになります。
⑥ビニール袋に玉子を入れ、温めたタレを注ぐ。
沸騰しない程度に温めたタレを、静かに注ぎ入れます。
空気をぬいて、袋の口を 汁がこぼれないようぎゅっと閉めましょう。
⑦たまにひっくり返したり 玉子を動かす。
玉子同士がくっついてる所が、染みないことがあります。
均等に染みるよう、動かしてやりましょう。
⑧1日漬かったら出来あがり♪
以上。試された方はご一報下さいませ。