名古屋を出る前に 確認した週間天気予報は 福井滞在中は 曇りか雨の天気だった。
前日の 天気予報でも 曇りだった12日、空を見上げると 晴れている。
海水浴 決行!!・・・多少の雨でも 決行の予定だったけどね。
まずは 三国で一番大きなショッピングセンター、イーザで お買い物。
ちなみに イーザ、「良いよ」「素敵だよ」などという意味の福井弁「いいざー」が由来らしい。
食料品のAコープ、激安ファッションのお店、100円ショップ、靴屋、化粧品屋、子供服屋、花屋、手芸屋、パン屋・・・結構そろってる。
ヘンな組み合わせだけど、お昼ご飯の おにぎりとパンを買い、100円ショップで 水遊びの遊具を買った。
その隣のおもちゃ屋で 浮き輪を見つけ、ひよちゃんに欲しいなと 思ったけど・・・3000円近くする。
たった1回の海水浴に 高すぎ~と 近くの雑貨屋に かかってるのを見たら 1000円ちょっと。
んーこれでも 高いよなぁ・・・
「浮き輪って高いのね。数百円で買えると思ってた。」
なんて 夫と話していると 激安ファッションのお店で 599円の2割引きを発見。
デザインなんてどうでもいい、即購入。
(後日、名古屋の100円ショップでも浮き輪を見つけて なんだ100円でも買えたのか、と思った。)
三国サンセットビーチに着くと ひよちゃん、苦手な砂に足を取られ 歩きにくそう。
泥水が特に苦手で 波打ち際の濡れた砂の上を歩くのを嫌がっていたけど 行ってみたら 大丈夫だった。
いつも行く 潮干狩りの ぐちゃぐちゃ泥とは 感触が違って 固かったからかな。
早速 浮き輪をかぶり、夫と一緒に 沖に出た。
初めは 波や水の中に入るのに 緊張してたけど すぐに慣れて 波に揺られて ぷかぷか・・・。
慣れてくると 片手に水てっぽうを持ち 私や夫に 攻撃しながら 浮き輪をはめたまま 泳いでいたよ。
大人は足が届くけど ひよちゃんは 浮き輪から外れたら ぶくぶく・・・沈んじゃう。
両親 どちらかの 手の届く範囲で 楽しんだよ。
ちなみに そんなに混んでいないので 水てっぽうで 他人に迷惑かけることはなかったから 大丈夫。
お昼ご飯は パン屋さんのウインナーロールと 鱈の花のおにぎり。
パンは 串に刺さってて 食べやすかった。
おにぎりは・・・たらのはな(って 福井だけかな?)が入っていて 海苔じゃなく とろろ昆布で巻いてあった。
通常148円が 98円と 安かったので買ったが おいしかった~。
やっぱり たらのはなはおいしいな、と 最終日、お土産に たらのはなを買ってきたよ。
お昼ご飯は 簡単に済ませ、再び海に突入!!!
夫は 砂山を作りトンネルを掘った。
私は 大きな穴を掘った。
ひよちゃんは 走って 足跡をつけ、波に消されるのを楽しんだりもした。
海って楽しいなぁ~。
私は 子どもの頃は、父の車でさっと来て遊び、車のシートにビニールを敷いて 水着のまま帰った。
中学高校生の頃は 自転車で来て 濡れたまま自転車で帰ってたから ホントに気軽に海に来れた。
スイカを自転車のカゴに乗せて 海へ行き、友達と食べたりもした。
名古屋だと「海水浴に行くぞ!」って 気合い入れて準備しないと行けないんだよね。
さて、この日は きれい好きな夫の 車のシートに ビニール敷いて帰れるはずもなく・・・
さあ、 どうやって帰ったか!?
ヒントは 1枚目の画像だよ。