本日の天気はと
今日の格言。
「旅館で出てくる朝飯は、うまい」
さてっと。
上海万博、いまんとこは行かない予定ですが、なんでも日本産業館はメッチャ空いてるようですね。
つっても、展示そのものがNGってことじゃなく、問題は施設の配置にあるみたい。
というのも、同万博は「黄浦江」っちゅー川を挟んだ2地区で開催されてて、中国パビリオンや日本パビリオン等の大方のパビリオンは同川の南側に、日本産業館やオイルパビリオンなどは同北側にあると。
でもって、北側にイクには、フェリーに乗るとかしてその川を渡って対岸に渡んなきゃなんないうえに、大抵の来場者は1日しか入場しないってなれば、そりゃ北側はあきらめますわな。
実際に行かれた知り合いから漏れ聞いたお話しによると、一般的な中国人の方々にとって、日本円にして約2,100円(150元)もする入場券は可哀想なくらい高く、しかも、人気抜群な中国館の待ち時間が3~4時間ってことだと、物理的に北側イクのはもう不可能よねってな具合でした。
なので、仮に自身でイクなら絶対北側が先だな。レストランとかムッチャ空いてるようだから、待たずにウマイもん食えそう。
正直、いくら中国パビリオンのあの動く絵がすごくったって、そんなに混んでんのはダメだ。
だったら、ちょっと人気なくても数多く他のパビリオン見てる方が楽しいモン。
ま、そうは言いつつも、そうそう上海なんて訪れる機会ないっすから、万が一イクとすれば雨が降ってたとしても暑さピーク前の6月下旬、若しくは、台風シーズンが終わる10月だな・・・。でも、日程的にも金銭的にもやっぱ、ムリかなぁ。
今年の1~3月までの上海市内における不動産開発業者による投資額は日本円にして約5,683億円(421億元)、前年同期比約29.5%増だそうです。
会期後の跡地利用では20兆円もの経済効果を生み出すとかね、言われております。
はじける前の予兆がどこにあらわれるのか、よーく理解するためにも、一度足を運んでおく必要があるかもー(あっ、経費では出ないかもー)。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
只今FC2ブログランキングに参加中
1押し「ポチ」っとおねがいいたします
↓↓↓↓↓↓
今日の格言。
「旅館で出てくる朝飯は、うまい」
さてっと。
上海万博、いまんとこは行かない予定ですが、なんでも日本産業館はメッチャ空いてるようですね。
つっても、展示そのものがNGってことじゃなく、問題は施設の配置にあるみたい。
というのも、同万博は「黄浦江」っちゅー川を挟んだ2地区で開催されてて、中国パビリオンや日本パビリオン等の大方のパビリオンは同川の南側に、日本産業館やオイルパビリオンなどは同北側にあると。
でもって、北側にイクには、フェリーに乗るとかしてその川を渡って対岸に渡んなきゃなんないうえに、大抵の来場者は1日しか入場しないってなれば、そりゃ北側はあきらめますわな。
実際に行かれた知り合いから漏れ聞いたお話しによると、一般的な中国人の方々にとって、日本円にして約2,100円(150元)もする入場券は可哀想なくらい高く、しかも、人気抜群な中国館の待ち時間が3~4時間ってことだと、物理的に北側イクのはもう不可能よねってな具合でした。
なので、仮に自身でイクなら絶対北側が先だな。レストランとかムッチャ空いてるようだから、待たずにウマイもん食えそう。
正直、いくら中国パビリオンのあの動く絵がすごくったって、そんなに混んでんのはダメだ。
だったら、ちょっと人気なくても数多く他のパビリオン見てる方が楽しいモン。
ま、そうは言いつつも、そうそう上海なんて訪れる機会ないっすから、万が一イクとすれば雨が降ってたとしても暑さピーク前の6月下旬、若しくは、台風シーズンが終わる10月だな・・・。でも、日程的にも金銭的にもやっぱ、ムリかなぁ。
今年の1~3月までの上海市内における不動産開発業者による投資額は日本円にして約5,683億円(421億元)、前年同期比約29.5%増だそうです。
会期後の跡地利用では20兆円もの経済効果を生み出すとかね、言われております。
はじける前の予兆がどこにあらわれるのか、よーく理解するためにも、一度足を運んでおく必要があるかもー(あっ、経費では出ないかもー)。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
只今FC2ブログランキングに参加中
1押し「ポチ」っとおねがいいたします
↓↓↓↓↓↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます