ぬる鑑

                     ぢゃ、ぬる鑑で。

幸せを感じられてこその日常

2024-02-19 05:58:44 | 不動産鑑定
本日の天気は

もはや鳥よけを設置する意味がなくなったってことですかね



では、どうすればよいか?最初から壁に付着して取れなくしておけばいいのでは?みたいな。

そうしたらそうしたで諸々の問題が出てくるのが世の常ではあるものの、こーした体験・経験の蓄積が、その後のわれわれの知恵に繋がるのです。

地球温暖化云々が「沸騰している状態」に移行している昨今、多くの分野で脱炭素化が叫ばれているところです。

そこにはありとあらゆる知恵が持ち込まれては実施され、その結果、効果的なものもあれば全く効果がでなかったものもある。

それもこれも「持続可能な」方策とした聞こえのよさげなイメージでやられてきているワケだけど、でも、何よりも大事なことは、今を生きるわれわれが、そーゆー将来に向けたリスクを最大限減らす努力をしつつも、それでもやっぱしつつがなく生き続けられることだと考えます。

生きてこそ、幸せを感じられてこその日常なので、ホント、そこはしっかりと認識したうえ進めていかなければならないと思います。

じゃ、本質部分を追求すべく、今週もそこそこ頑張りたいと存じます。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それもこれもリスクマネジメント

2024-02-18 05:57:23 | 不動産鑑定
本日の天気は

これは危ない

お隣の2件も合わせると総額63億円の損害と言われているようですが…。

自然的要因がどうなっているのかってのを、売買の際に十分お調べになったうえでのことであればね。まぁ、仕方ないことだけど。

今ですと、わが国なんぞにおいても土砂災害警戒区域とかが定められているし、ハザードマップで浸水予測なんかもある程度できるから、そこら辺は少なくとも手に入れる前に事前に知り得ることが誰でも可能です。

それでも、利便性やらなんやらでこの場所しかないってんで買いに走るエンドさんもいらっしゃったりして。

そんなときに、客観的観点からの第三者機関として意見を言うという機会もわたくしども不動産鑑定士にはあったりするので、その裏付けとなるデータ収集や分析、さらにはそれらの管理というのを日々徹底することが強く求められております。

物理的な危険も情報漏えいに関する危険も、その度合いは全く同じレベルなので、リスク管理を今後も貫いてまいる所存です。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなモン、という理解と許容

2024-02-17 05:59:59 | 不動産鑑定
本日の天気は

なるほど。こんな風にして出来上がるのですね。



命削って描いていらっしゃるんだなぁ…と感服いたしました。

原作と実写化のズレってのが、とかく最近は取り沙汰されております。

漫画の読者数に対するドラマ、あるいは映画の視聴数は何十倍もの違いがあるワケで、当然のことながら、後者にはそれほど元々関心がなかったコア層ではない方々が数多く含まれております。

そうした、いわば移り気な方々をも引き留め続ける策を、実写化班は苦労に苦労を重ねて制作していると思われます。

アベノミクスの円安から端を発した今回のGDP4位へのダウン(これ、ドル建だからねぇ…それがどうしたって感じだけど、それよりも1人当たりのGDPがいよいよ韓国に抜かれそうという方がなぁ…経済音痴が政策中枢にもたらした最悪のケースじゃないのかと個人的には感じます)が、今後もさらに下降へと誘い続ける状況という我が国の経済情勢下、テレビ局、あるいは広告代理店や広告出稿のクライアントもストレートの原作のまんまを手放しで受け入れるワケではなく、主でみているのは「すでに出来上がっている好ましい評判作品」というタイトルや触りの部分、ということになると。

で、メディアミックスとかなんとかいうけれど、出版界も現実的には厳しい経営状態におかれているため、それを受け入れざるを得なくなる。

まぁ、そもそも論として、実写化しなきゃ問題は起こらなかったんですけど、でも、実写化した分、構造的な問題が浮き彫りになってある意味よかったのかもしれません。

わたくしめのいる業界なんぞでも、普段、コンプラ・コンプラとわかってんだかわかってないんだか色々と仰る方々が周りにも散見されるのですが、本来のコンプラって「法令順守」は当然のことながら、たとえば社会規範だったり、企業倫理だったりをベースに公正・公平に業務を執り行うことを意味するんですね。

それが出来てたのかと。プロデューサー。たぶん、彼らは彼らでほぼ丸投げされて大したサポートもないまま進行するってな状況だったんじゃなかろうかと。

なので、「そんなモン」という理解度を高めることと、そしてそれらを許容する度合いを高めることこそが、もろもろ浮上のカギを握っているんだと、そんな風に感じるサタデーモーニングでございます。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛錬だけは忘れずに

2024-02-16 05:59:24 | 不動産鑑定
本日の天気は

2つ目、こわっ



チャレンジすることは大事。

でも、それまでに日頃から鍛錬を欠かさないというのはもっともっと大事。

自身のいまは応用に次ぐ応用が連続する時期を駆け抜けておりますけれども、その間隙を縫って、研修を受けたり基礎となる基準や留意事項を確認したりしております。

初心を忘れず、本日金曜日も努力を積んでいきたいと存じます。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰然自若を備える

2024-02-15 05:58:31 | 不動産鑑定
本日の天気は

続編をみると、ちゃんと応対する方もいるけど、なんでもハイハイ系もやっぱしいらっしゃるんですね





わたくしめも仕事をしてると、いい加減な対応になってしまうときってのがございまして、こーゆーのを拝見しますと襟を正さないと…という気持ちになります。

ついつい自身の目先の仕事を優先させがちになるってのと、それともう一つ厄介なのが「『こんなこともわからないダメなヤツ』と他人に思われたくない」という思い込みの強さが、その大きな要因であることはわかっているものの、その瞬間々々ではそこまで考えが至らず、結果、やらかしてしまう。

なので、泰然自若でいられるよう、ある意味、鈍感力っていうんですかね。

なにも気にしない自分でいられることが、どんだけ尊いことなのか、親、社会人、あるいは専門家である前に、一人の人間として当たり前に素で備わっている、という状態まで、鍛錬を続けたいと存じます。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根源的な持続性

2024-02-14 05:57:31 | 不動産鑑定
本日の天気は

なんの意味が

我が国においても、たとえば、目下、世界で一人負け状態の国内漁業関係者に実施されている減収補填プログラムなんつーのがございますけれども、資源管理協定に基づいて、計画的に資源管理に取り組む意欲のある者が、減収を恐れずにこれらの取組を実施することができていれば、その減収分について支援しましょうね、ってなモンがあって。

国の支援になるので、これ、当然のことながら我々の税金から出てるんですわ。

けど、まぁ、ありがちだけど、提示される計画自体、休日を増やすとか、体長制限を設けたりとか、放流に関する定めだとか、なんとなーくなモノでしかなくって、それでいて、やっぱし一人負けが続いていると。

なんだかね。根本的な解決になっていないような気がすごくするワケです。

勿論、簡単に「無意味」という言葉ひとつで片づけられないというのは自身でも理解しております。

でも、きっと、その…構造というのか、もっとずっと根深い部分から改革しないとならない問題で、それを目先の補填、しかも、われわれの血税で賄うってのはね…納得いかないですよ。

我が家の猫の餌も徐々に内容物が減ってきてる昨今、根源的な持続性が維持されるべく動いていただきたいと願うばかりです。


↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効率追求と培った部分と

2024-02-13 05:56:31 | 不動産鑑定
本日の天気は

人件費が安いって…自慢できることでもないのになぁ…



まぁ、そんなんでもヒーヒー言ってたモンだから、弊社なんぞも新たな体制を構築できてるワケですが、やっぱね。選択と集中に尽きますよ。ええ。

あんまし効率ばかり追求すると無味乾燥なモノしか出来上がってこないんだけど、それはそれとして、別の面では今まで培ってきた部分が活かされるシーンもちょくちょくあったりもいたしますので、前向きに捉えつつ職務に励みたいと存じます。

じゃ、今週もボチボチ頑張りますよと。


↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世のため、人のため

2024-02-12 05:58:11 | 不動産鑑定
本日の天気は

すげー乗り換え



自由なのはいいけれども、結果的に自身や他者にとてつもないほどの悲しみや苦しみを負わせてしまうことにならないよう努めるべきかと存じます。

勿論、なにかをやろうと思い立ったら、その時は周りのことは一時的にシャットアウトしないと踏み出せなくなるってなこともございますが、それでも、その行動自体がどのような結果をもたらすことになるのかということだけは、くっきりはっきりと自身の脳内で想像しておかないといけないと思うのです。

それが(著しくとかではなく、少しでも)欠如しているのならば、その人自体、とにかく大人しくしてろと。

世のため、人のためとは、そーゆーことだと思います。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しさの神髄

2024-02-11 05:55:50 | 不動産鑑定
本日の天気は

あら可愛い



我が家の猫様もそうですけど、出張とかで出かけて帰ってくると、その喜び様は凄まじく可愛いです。

なのでねー。ペットはやめられないんだけど、でも、そのうち死んじゃうから、どうしてもそこは考えちゃう。

過去何匹もの猫や犬、あとは魚たちとお別れしてきましたし、いまとなっては両親ともサヨナラしたので、なんだかんだと乗り越えてはきているのですが、それでもやはり、いつもいつも、別れというものは悲しいです。

ただ、その分、生きてるときにいくつもの嬉しい、楽しい出来事があったりもするし、自分ひとりでは学べなかった多くのことを学ぶ機会を得られたのも確かですから、どちらかというとポジティブな要素がトータル的には多いんじゃないのかしら。

情操教育がそれで担保されるのかはよく知らんけど、いまの自分が作られたのは、間違いなく自身の周りで亡くなった方々との思い出や学びの積み重ねだと考えます。

優しさの神髄とやらは、そんなところからやってくるのかもしれませんね。









↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大限の思い

2024-02-10 05:56:32 | 不動産鑑定
本日の天気は

それで、モルモットは大丈夫だったのかしら?毒が回っていないといいけど…



とは言え、咄嗟の判断と行動力には感服いたしますし、さらに、その後の周囲のフォローもGJ。

ありきたりの表現になってしまいますが、チームというのは、絆がないと根本的には持続可能にならないということですかね。

最大限、自身でやれることをやる。そしてまた、最大限、他者のためを思ってひたすら努力する。

もう今月も10日経っちゃいましたけど、本日土曜日も思いを持って公私にわたり対峙していく所存です。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする