会う方々に「スカイツリー」は完成したの(?) って聞かれますが、あれから高さは全く変わっていません。
気になっている方もいらしゃるようなので、ここで進行状況を報告します。
前にも書いたように、もう数分もあれば完成に至るところまできてますが、只今 エントランス部分の製作に取りかかっています。
「東京スカイツリー」って下から見上げたり 離れた場所からその姿を見るのが普通であって、
エントランス部分の上っていったいどうなっているのか・・・・ 「サッパリわからない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/feb852c395b95803232a72a71158079c.jpg)
そして、見つけた1枚の画像・・・
ここでエントランス部分を確認することが出来ます。
知らなかった・・・ 上には植物が植えてあるんだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
・・・「実におもしろい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7e/b64abb13716ca946fdc28a8627bc71fb.jpg)
これが、キットに入っているエントランスのパーツです。
土台にハメ込むだけの単純な部品で構成されています。
上の部分が精巧なだけにイマイチリアルに欠けて、全体の「質」が落ちてしまう気がして残念です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ここも拘って欲しかったなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5c/ce52b47377b146a006869a1dc942a9c1.jpg)
と、言うわけでエントランス部分を塗装してみました。
できるだけ本物に近づけるため 天井部分だけ をホワイトに塗り分けます。
壁と天井が一体になっているのでマスキングは けっこう面倒くさい・・・
凸凹もあるので塗料が入り込まないよう再三の注意と根気が必要です。
やっていると、こんな細かい作業が大好きな自分に、あらためて気づく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/93f0665322d973ace54fde4755d49616.jpg)
そして3つともの塗り分けが終了・・・ 塗装する前よりもだいぶイメージに近づけたかな。
次は「植物」をどうするか(? ) だ。
とりあえず「鉄道模型用」の材料でも調達してこようかな・・・つづく(キモト)
気になっている方もいらしゃるようなので、ここで進行状況を報告します。
前にも書いたように、もう数分もあれば完成に至るところまできてますが、只今 エントランス部分の製作に取りかかっています。
「東京スカイツリー」って下から見上げたり 離れた場所からその姿を見るのが普通であって、
エントランス部分の上っていったいどうなっているのか・・・・ 「サッパリわからない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/feb852c395b95803232a72a71158079c.jpg)
そして、見つけた1枚の画像・・・
ここでエントランス部分を確認することが出来ます。
知らなかった・・・ 上には植物が植えてあるんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
・・・「実におもしろい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7e/b64abb13716ca946fdc28a8627bc71fb.jpg)
これが、キットに入っているエントランスのパーツです。
土台にハメ込むだけの単純な部品で構成されています。
上の部分が精巧なだけにイマイチリアルに欠けて、全体の「質」が落ちてしまう気がして残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ここも拘って欲しかったなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5c/ce52b47377b146a006869a1dc942a9c1.jpg)
と、言うわけでエントランス部分を塗装してみました。
できるだけ本物に近づけるため 天井部分だけ をホワイトに塗り分けます。
壁と天井が一体になっているのでマスキングは けっこう面倒くさい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
凸凹もあるので塗料が入り込まないよう再三の注意と根気が必要です。
やっていると、こんな細かい作業が大好きな自分に、あらためて気づく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/93f0665322d973ace54fde4755d49616.jpg)
そして3つともの塗り分けが終了・・・ 塗装する前よりもだいぶイメージに近づけたかな。
次は「植物」をどうするか(? ) だ。
とりあえず「鉄道模型用」の材料でも調達してこようかな・・・つづく(キモト)