一日一トライ~”その記憶の記録”

陶芸を主に、自分の趣味や興味関心事、日々のNewsや出来事などを記憶のあるうちに記録しています。

🅿‐155.「下絵具四方角皿」 4点

2025-02-15 09:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法

 電動タタラ機で5mm厚の粘土板を作り、石膏型に押し当てて作成した四方皿です。裏面には粘土のヒモを作り、ロクロの回転を使って、「付け高台」にしました。 今回の着色は、主に「SC釉」を使用しました。粘土は信楽上粘土、焼成は、15KW電気窯による酸化焼成(1250℃/19.5時間)です。





 ①下絵具四方角皿        H3.0、221×221





 ②下絵具四方角皿        H3.0、221×221




 ③下絵具四方角皿        H3.5、250×250





 ④下絵具四方角皿        H3.0、22.1×22.1


①の全面(骨描きはゴス)、③の周囲(表・裏とも)、④の裏面にSC釉を使用しました。④の表は、今まで使用してきた色絵具と比べ、全体に使うと少し鮮やか過ぎる感じがします。このSC釉の特徴・特質をどのように使っていくかが課題です。  


コメント    この記事についてブログを書く
« 🅿‐154.「色絵付トルコ文様小... | トップ | Ⓕ‐111.9月の庭の花de生け花... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。