昨年植えたシャインマスカット2本とナイヤガラ2本が無事越冬し、どんどん成長しています。1年後の現在の様子を記録しておくことにしました。
これまでの共通な作業としては、7/31までに主枝の先端の成長点を摘心しました。これは、8~9月の残された期間で幹に栄養を蓄えさせることにより丈夫な苗を育てるためです。また、現段階では、脇芽やツルは全部取り除いています。これは、目的の長さまで成長させることと、ブドウの栄養=エネルギーを本体に温存させるためです。なお、追肥は定期的にやっています。
❶ シャインマスカット🅰~「接ぎ木苗」
2022.8.6の生育状況

👇 今年の生育状況

分枝部分

右側の枝

左側の枝
この接ぎ木のシャインマスカットは、苗代が高いこともあり大いに期待している一つです。昨年は元気がなく成長も遅く心配しましたが、今年は樹勢が強くなりよく成長しています。来年は花芽がでそうな勢いですが、さらに1年待った方がいいのかも知れません。
🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇
❷ シャインマスカット🅱~購入した挿し木苗
2022.8.6の生育状況

👇今年の生育状況

分枝部分

上から見たところ

下から見たところ
昨年は期待したようには成長しませんでしたが、今年は順調によく成長しています。駐車場の上にはブドウ棚を設置してあり、現在、巨峰の枝を2本延ばしています。このシャインマスカットが成長したら、巨峰の枝は延ばさない予定です。
🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇
❸ ナイヤガラ🅰~購入した苗を「根域制限栽培」で
2022.8.6の生育状況

👇 今年の生育状況

分枝部分

右側の枝

左側の枝
この根域制限栽培の方法で植えたナイヤガラは、春には10個ほど花房を付けました。しかし、今年木を育てることに専念した方がイイか、と判断し全部撤去しました。来年は間違いなくこの両方の枝にブドウの房がたくさんなりそうです。来年もならす房の数を厳選し、初収穫したいと思います。
🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇
❹ ナイヤガラ🅱~購入した挿し木苗
2022.8.6の生育状況

👇 今年の生育状況

分枝部分 ※今年限定で白いアサガオと同居しています

右側の枝

左側の枝
このナイヤガラも樹勢が強く、左右にどんどん成長しています。葉一つ一つも大きく、また色つやもよく来年は花芽をつけるかもしれません。左側の枝はすでに庭に侵入してきましたので、程よく摘心しました。
🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇
私にとっての目標達成可能な小さな夢が、実現に向けて一歩前進したといった感じです。今のところ、病害虫の被害もなく4本とも順調に推移している感じです。まあ、プロの人たちと比べれば成長の度合いは違いますが、これでまた来年に向けての楽しみが一つ増えました。