大賀ハスのふるさとの会

東京大学からハス見本園の管理を引き継ぎ、観蓮会の開催・ ハス文化の継承と普及を行うため組織されたボランティア団体です

2019年9月21日 活動報告 台風一過の蓮の見本園

2019-09-23 15:34:12 | 日記
2019年9月21日の天気は曇り、気温は22℃でした。9月9日に台風15号が千葉県を通過したため、見本園とその周辺の姿は一変していました! 今日の活動内容は、台風のあとの大掃除となりました。

入口の門のイチョウ並木では、大きな枝がぽっきりと折れていました。
折れた枝、落ちた枝などは扱いやすい長さに切ってから集めます。

手作業で小枝も葉も集めて一輪車にのせて運びます。
おじさまパワー全開で、きれいになりました! 
大きな枝は、トラックで坂の上の穴まで移動しました。大変な力作業が終わり、さらに坂の上の作業へ向かいます。

山の上の見本園を見下ろす東屋のあたりでは、木が倒れていました。
蓮たちは、台風を無事にやりすごしたようです。

蓮の花たちは咲き終わり、秋の空気が漂っていました。

マスから蓮の折れた葉、枯れた葉などを取り出しました。

これからは蓮根のほうに栄養がいくので、葉は役目を終えて黄色になって枯れていきます。
暑い夏を彩った蓮の花たちは果托に変身しています。果托には実がしっかりとついていました。
カラスがつついて、蓮の実が割れて発芽していました。それとも割れて発芽していたので、カラスがつついて食べようとしたのでしょうか? 蓮の実はとても栄養価が高く、古くから人間も食べていました。
蓮たちには、今年も美しい花を咲かせてくれてありがとうございます、という気持ちでいっぱいになる活動でした。

今日の報告は以上です。

(担当: れい)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする