7月9日からいよいよ今年のハス見本園の一般開放が始まりますが、現在ご近所の数か所で大賀ハスが見られます。
千葉市花見川区役所の近くのしらさぎ公園です。ここは千葉公園と同じように千葉市が管理しており、大賀ハスのみが育てられています。7月5日午前10時の様子です。たくさんの花が咲いています。
蕾もたくさんありますので、まだまだ楽しめますね。
しらさぎ公園のあと、隣にある千葉市立瑞穂小学校に向かいました。こちらでは4年生がレンコンの植え付け実習をしています。大賀ハスのふるさとの会もお手伝いしましたが、その時のことは2022年4月25日付のブログ記事をごらんください。
校庭の外から見てきました。
隣接する花見川区役所裏の駐車場から写真を撮りました。
品種の名前が確認できませんでしたが、知里の曙のようなピンクの花とか真っ白な花とか、葉っぱも大きく、たくさん咲いていました。
こちらは花見川区役所の中庭にある大賀ハスです。一本はすでに咲き終わっていますが、まだ蕾がありますので、これから咲いてくれるでしょう。
下は千葉市立花園公民館の大賀ハスです。今年も立派な花がたくさん咲いています。同じ7月5日午前9時40分の撮影です。
最後に千葉市立花園中学校のハス池です。「大賀ハス」と「知里の曙」と「スイレン」のマスがあります。そのうち大賀ハスは6月21日と29日に開花しました。これは6月29日早朝に撮った写真です。
右に見えているのが知里の曙の蕾です。
7月4日の朝にはその知里の曙の一本が開花していました。すでに咲き終わった知里の曙もあるようですね。
ハス品種見本園の一般公開にご来場くださる皆さま、またご近所にお住まいの皆さま、以上のようなところにも大賀ハスがたくさん咲いています。ぜひご覧になってくださいませ。
(担当: えむ)
追記(2022年7月7日):
今朝9時半ごろに花園中学校のハスを見に行きました。そしたらなんと、2本も開花していました。知里の曙です。上の写真(7/4)では蕾でした。2本も咲いていると豪華ですね。
(えむ)