大賀ハスのふるさとの会

東京大学からハス見本園の管理を引き継ぎ、観蓮会の開催・ ハス文化の継承と普及を行うため組織されたボランティア団体です

6月10日 活動報告2 ミセススローカムと紅孔雀も咲きました!

2017-06-11 06:26:13 | 日記

6月10日現在、見本園の40マスで蕾が現れており、蕾の合計数は約60です。

そのうち、ミセススローカムは一輪が咲いていました。

紅孔雀も一輪咲いていました。

同じ花を横から。一般的に蓮は、実物を見ると、思ったより背が高く、花も大きく雄大です。

他の蓮の蕾も一部ご紹介します。紅領巾です。

大空蓮です。蕾の丈が伸びてきました。

いたるところで、蕾がどんどん伸びています。大きく丸く、ふっくらとした形に変化します。

天昇の蕾です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日 活動報告1 知里の曙が咲きました!

2017-06-11 05:59:26 | 日記

今日の活動は、気温26℃の晴れのなかで行われました。日差しが強く、空気が乾燥していました。活動内容は、見本園のマスのアブラムシ対策、藻とり、水足し、防鳥の糸と支柱の取り外し、見本園の奥の新たなネットの取り付け、そして下草刈りでした。

ついに見本園で蓮の花が咲き始めました。知里の曙です。

アップで。午前9時過ぎの撮影です。

下の写真も知里の曙ですが、右奥のピンクがかった花は、隣のマスのミセススローカムです。

蓮の花の命は4日です。

散ってしまった花もありました。

花が咲き始めて、聖なる雰囲気に包まれる見本園です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日 活動報告 ⑤ ハス以外の植物

2017-06-08 22:44:17 | 日記

ハス見本園の入口を入って坂を上ると赤い花たちが出迎えてくれます。

ハナマスもまだ咲いています。

ザクロも咲いています。

ジューンベリーは甘くておいしい実が沢山なっていました。

最後に睡蓮の御報告です。

沢山咲いています。

赤い睡蓮も咲いています。

活動報告は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日 活動報告 ④ ハスとトンボ

2017-06-07 19:51:53 | 日記

6月3日のハスの様子をご報告します。

紅領巾です。

画面中央をよくみるとトンボが蕾にとまっています。

羽化したてのトンボもいました。

少し時間が経ってまたみてみると、羽を大きく広げてじっとしていました。

トンボのシルエットがハスの葉にきれいにうつっていました。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日 活動報告 ③ ハスの様子

2017-06-06 22:40:36 | 日記

6月3日のハスたちの様子をご報告します。

陽山紅です。

そばで作業している会員さんと同じくらいの大きさになっています。

ミセススローカムです。

蕾も順調につけています。

ベテラン会員さんが確認したところこれまでにハス見本園内で合計50個程蕾が確認できたそうです。

アメリカ白蓮です。

普蘭店蓮です。

紅孔雀です。こちらも蕾が順調についています。

舞妃蓮です。こちらも蕾が順調についています。

千弁連です。こちらも蕾が順調についています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする