これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

金曜日 コミュニケーションの大切さと夕方ランとお疲れ様でした

2020年08月29日 05時02分17秒 | 日記
金曜日
ようやく週末までたどり着きました。
起床時に
「具合が悪い」
と感じました。
よくある事なので、
「動けばよくなる。」
と、朝のルーティン。
足などのフィジカルの具合はいつも通りにスムーズに動くようになってきたが、
倦怠感・軽い頭痛などは変わらず。
でも、週末だ!
ここを乗り越えたら何かご褒美を自分に与えよう!
などと考えながら
「弁当作り・洗濯物干し・ゴミ出し」を終え
出勤!
午前中は憂鬱な感じでしたが、午後はだんだん回復傾向。
「休みをもらって早帰りしようかな?」
なんて思っていましたが、
結局この日も残業80分ほど。
専務の次に遅い、ラスト2まで残っていました。(花金なのに!って死語?)

コミュニケーションの大切さ
午前中にお得意さまに対してのイングリッシュコミュニケーションのコマがありました。
第1期はイングリッシュコミュニケーション主任が中心になって進めてくださっていて
パートだけ受け持っていたのですが、
第二期からは、自分のお得意様へのコマは、
企画・スタッフとの打ち合わせ・運営の中心になり
いわゆる、独り立ちすることになりました。
ネイティブスタッフと2回にわたる打ち合わせを済ませていたのですが、
いざ、始めてみるとネイティブが打合せ通り話してくれなくて
お得意様の前で焦る焦る。
この仕事についてから、30年近くになりますが、あんなに焦ったことは久しぶりです。
後から主任に
「あそこは、パワープレーだってね。」とコメント。
「ネイティブが打合せと見当はずれの話をするものですから…。」
「そこを含めて、打ち合わせで固めておかないといけませんね。」
と、大きな課題が提示されました。燃えます。(笑)
「相手に伝わらないと意味がありません。」
なんて、お得意様方にはよく言ってますが、
私がネイティブに伝わらないような打ち合わせをしていたのだと思い知らされました。
コミュニケーションの大切さを実感するとともに、
初めからうまくはいかないぞ!ということも実感。
そして、この年になって新しいことに取り組めるという幸せも感じています。
(この経験が、8年後に生かされるかも・・・なんて)

お疲れさまでした
金曜日の午後、突然の首相辞任のニュースが飛び込んできました。
報道では、賛否両論飛び交っていました。
お疲れさまでした。身体を直してくださいという意見が多かったように感じました。
安倍首相の仕事ぶりには納得がいかない面もありましたが
私はおおむね支持派です。
「ほかにいない」
というのが大きな理由ではありましたが、
安倍さんだから自民党内が何とかまとまって安定政権ひいては日本がおおむね安定していたのだと思っています。
病気の治療と心身の回復に努めていただき、今後も日本のために力を尽くしていただきたいなと思っています。

ポスト阿部という話題がもう出ていますが、
この機会に日本の政界も若返ってもらいたいなと思っています。
まだ頼りない?
と、うちのかみさんも2世のことを言っていましたが、
立場が人を育てる面も大きいと思っています。
・・・。政治のことはこのくらいにしておきましょう。

さて、土曜日
皆様、お体に気を付けて
レッツ エンジョイ ランニングライフ!

蛇足?
夕方ランしました。
レイクタウン ロングコースプラスで6キロ
滝汗
汗を拭いてから、車内で着替えたつもりでしたが
運転席のシートびしょびしょ!(ひえーっ)
コンビニで美味しいビールを買って帰ってしまい
飲んでしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする