暦通りならば、5連休の
中日
毎日が充実し過ぎて、十分長く感じます。
それも
このブログで振り返っているから。
さて、中日の金曜日
この日も自宅合宿 3日目です。
この日のコースは
「福祉村」(ゆえあって)
7時前に到着すると(車)
私の前に対向車が割り込んで右折して駐車場に入ってきました。(と感じた)
その車は、私がいつも停めるあたりに駐車したので結果、付いて行く形になる。
出てきたのは、あの、空手の先生でした。
「悪かったね。」
のような感じで
「いつもこんなに早いの?」
と簡単な会話になっていきました。
(因みに、その前日の大凧マラソンの話題になり
救急搬送数人出たとか。暑かったですからね。皆様もお気をつけて、)
中では
マナユリさんとご挨拶
マウンテンハウスさんのダウンジョグらしき姿
簡単に体操をしてから走りだします。
この日のメニューは、
って20キロ走に決まってるでしょ。
5キロ×4セット
3セット目が一番きつかった。
4セット目は元気回復して
キロ6分ぐらいでフイニッシュ。
最後、元気に走り切ると充実感が高い。
簡単にまとめると
前日までのロードに比べると
福祉村ランはきつい。
ロードは、走りにくくスピードが出ない。
(路面状況や歩行者)
しかも、信号で適度に休める。
しかし、
福祉村は路面も走りやすくスピードが出るのに加え
信号がないので自分で止まらなくては休めない。(笑)
合宿(笑)3日目にして
ようやく、ちゃんと20キロ走
水曜日・・・14キロ
木曜日・・・18キロ
金曜日・・・20キロ(やっとね!)
こんなゆるい、毎日20キロって・・・。
軽く着替えて
コンビニにて補給
その後
健美の湯へ
時間もなさそうなので
大好きなサウナは封印
温冷浴に徹する。
水風呂→温浴(おわ風呂)→水風呂→温浴と6セット
仕上げに、高濃度炭酸泉
帰宅すると
かみさんいない。
どうやら休日出勤
娘と12時半に南越谷で待ち合わせているというので
間に合うように帰ってきたのに。(これが、ゆえあってね)
結局
12時45分ごろの帰宅。
そこからは早かったけど(すでに過ぎてるじゃん)
娘の希望の
「東京スンドゥブ」
混んでいたけど、並んで入店。
イイダコのスンドゥブ 6辛 ご飯大盛り
堪能させていただきました。
女子ーズはお買い物
私は本屋さんで本を買って、コンビニ珈琲
車で読書しながら、うたたね。
「娘おろしてララガーデン直行!」
ん!
15時30分からの映画に行くと。
おいおい だったら もっと急いで戻ってよ。
自宅で娘をおろして出発するのかと思ったら
「洗濯ものだけは取り入れていく。」
って、
帰りは18時すぎぐらいだからあとでもいいじゃん。
または、
娘に取り入れといてでもいいじゃん。
結局
15時ぐらいの出発になる。
「間に合うわけないじゃん!」
でも、
運転は慌てませんよ。
事故ったら、映画どころじゃありませんからね。
そして、
15時30分と書いてある映画は
15時30分に本編は始まらないですからね。
ララガーデンに到着したのは
15時30分過ぎ。
早歩きで映画館へ。
ここでも問題発生。
そもそもなぜ、ララガーデンなのかと言えば、
教職員割引のようなものが使えて
映画なら自己負担100円で見ることが出来るから。
しかし、
今までは、紙でチケットが配布されていたのに
今年から、QRコード方式(まだやったことないシステム)
お店にその旨伝えてQRコード読み込むと
会員番号を入力する画面が
そりゃそうだよね。
でも、
かみさんは番号を毎日のように職場のパソコンでパスワードとして打ち込んでるので暗記してるとのことだが、
私は、そんなことがないから
「知らない」
ピンチ!
「保険証持ってる?」
うん
保険証に番号が書いてあった。(知らなかった。)
なんとか無事にチケットゲット
トイレに行き、着席すると
ばーーーん!
本編開始
2秒前に着席した感じでした。(セーフ)
映画の題名は
「東京 MER」
テレビドラマでは毎回見ていた
映画も期待して見に行きましたが
期待を裏切らない、おもしろさでした。
何度もウルウルしました。
かみさんとは
映画の振り返りの話にはならない。
「僕も筋トレしようと思ったよ。」
と冗談で言うと
「そういう話じゃないよね。」
で終わってしまう。
「この映画の主題はさ・・・。」
とかの話題には興味はないようだ。
簡単にまとめると
・命を救うためにあきらめない
・仲間が支えてくれる
そんな感じだろうか。
そういう話したいんだけどな。
車の中では、もっと現実的な話
「今日は夕ご飯どうする?」
パスタデミートソース
パスタあるの?
分からない。
買っていく?
在庫確認してからでいいんじゃない?
他にも何か作る?
サラダ
サラダおつくりいたしましょうか?
よろしく
のような会話が延々と(笑)
まぁ、
いつも、長くなってしまうので
夕ご飯のあたりが
雑になりますが、今日もそうです。(笑)
パスタは茹でて
かみさんが作ったミートソースをかける
残り物を並べたら
炬燵の上、あふれそう。
娘が買ってくれた
美味しいビール
コエドの白(瓶)
インドの青鬼
などで。
うたたねから飛び起きて
食器洗い。
デザートは
実母がお土産に持たせてくれた
塩大福の残り。
うたたねから飛び起きて
歯みがき→就寝(11時過ぎぐらいだったかな)
さて、
5連休の後半 4日目になりました。
今朝のダメージからして
20キロ走れるのか?
とりあえずスタートはしてみたいと思います。
今日もよい土曜部をお過ごしください!
中日
毎日が充実し過ぎて、十分長く感じます。
それも
このブログで振り返っているから。
さて、中日の金曜日
この日も自宅合宿 3日目です。
この日のコースは
「福祉村」(ゆえあって)
7時前に到着すると(車)
私の前に対向車が割り込んで右折して駐車場に入ってきました。(と感じた)
その車は、私がいつも停めるあたりに駐車したので結果、付いて行く形になる。
出てきたのは、あの、空手の先生でした。
「悪かったね。」
のような感じで
「いつもこんなに早いの?」
と簡単な会話になっていきました。
(因みに、その前日の大凧マラソンの話題になり
救急搬送数人出たとか。暑かったですからね。皆様もお気をつけて、)
中では
マナユリさんとご挨拶
マウンテンハウスさんのダウンジョグらしき姿
簡単に体操をしてから走りだします。
この日のメニューは、
って20キロ走に決まってるでしょ。
5キロ×4セット
3セット目が一番きつかった。
4セット目は元気回復して
キロ6分ぐらいでフイニッシュ。
最後、元気に走り切ると充実感が高い。
簡単にまとめると
前日までのロードに比べると
福祉村ランはきつい。
ロードは、走りにくくスピードが出ない。
(路面状況や歩行者)
しかも、信号で適度に休める。
しかし、
福祉村は路面も走りやすくスピードが出るのに加え
信号がないので自分で止まらなくては休めない。(笑)
合宿(笑)3日目にして
ようやく、ちゃんと20キロ走
水曜日・・・14キロ
木曜日・・・18キロ
金曜日・・・20キロ(やっとね!)
こんなゆるい、毎日20キロって・・・。
軽く着替えて
コンビニにて補給
その後
健美の湯へ
時間もなさそうなので
大好きなサウナは封印
温冷浴に徹する。
水風呂→温浴(おわ風呂)→水風呂→温浴と6セット
仕上げに、高濃度炭酸泉
帰宅すると
かみさんいない。
どうやら休日出勤
娘と12時半に南越谷で待ち合わせているというので
間に合うように帰ってきたのに。(これが、ゆえあってね)
結局
12時45分ごろの帰宅。
そこからは早かったけど(すでに過ぎてるじゃん)
娘の希望の
「東京スンドゥブ」
混んでいたけど、並んで入店。
イイダコのスンドゥブ 6辛 ご飯大盛り
堪能させていただきました。
女子ーズはお買い物
私は本屋さんで本を買って、コンビニ珈琲
車で読書しながら、うたたね。
「娘おろしてララガーデン直行!」
ん!
15時30分からの映画に行くと。
おいおい だったら もっと急いで戻ってよ。
自宅で娘をおろして出発するのかと思ったら
「洗濯ものだけは取り入れていく。」
って、
帰りは18時すぎぐらいだからあとでもいいじゃん。
または、
娘に取り入れといてでもいいじゃん。
結局
15時ぐらいの出発になる。
「間に合うわけないじゃん!」
でも、
運転は慌てませんよ。
事故ったら、映画どころじゃありませんからね。
そして、
15時30分と書いてある映画は
15時30分に本編は始まらないですからね。
ララガーデンに到着したのは
15時30分過ぎ。
早歩きで映画館へ。
ここでも問題発生。
そもそもなぜ、ララガーデンなのかと言えば、
教職員割引のようなものが使えて
映画なら自己負担100円で見ることが出来るから。
しかし、
今までは、紙でチケットが配布されていたのに
今年から、QRコード方式(まだやったことないシステム)
お店にその旨伝えてQRコード読み込むと
会員番号を入力する画面が
そりゃそうだよね。
でも、
かみさんは番号を毎日のように職場のパソコンでパスワードとして打ち込んでるので暗記してるとのことだが、
私は、そんなことがないから
「知らない」
ピンチ!
「保険証持ってる?」
うん
保険証に番号が書いてあった。(知らなかった。)
なんとか無事にチケットゲット
トイレに行き、着席すると
ばーーーん!
本編開始
2秒前に着席した感じでした。(セーフ)
映画の題名は
「東京 MER」
テレビドラマでは毎回見ていた
映画も期待して見に行きましたが
期待を裏切らない、おもしろさでした。
何度もウルウルしました。
かみさんとは
映画の振り返りの話にはならない。
「僕も筋トレしようと思ったよ。」
と冗談で言うと
「そういう話じゃないよね。」
で終わってしまう。
「この映画の主題はさ・・・。」
とかの話題には興味はないようだ。
簡単にまとめると
・命を救うためにあきらめない
・仲間が支えてくれる
そんな感じだろうか。
そういう話したいんだけどな。
車の中では、もっと現実的な話
「今日は夕ご飯どうする?」
パスタデミートソース
パスタあるの?
分からない。
買っていく?
在庫確認してからでいいんじゃない?
他にも何か作る?
サラダ
サラダおつくりいたしましょうか?
よろしく
のような会話が延々と(笑)
まぁ、
いつも、長くなってしまうので
夕ご飯のあたりが
雑になりますが、今日もそうです。(笑)
パスタは茹でて
かみさんが作ったミートソースをかける
残り物を並べたら
炬燵の上、あふれそう。
娘が買ってくれた
美味しいビール
コエドの白(瓶)
インドの青鬼
などで。
うたたねから飛び起きて
食器洗い。
デザートは
実母がお土産に持たせてくれた
塩大福の残り。
うたたねから飛び起きて
歯みがき→就寝(11時過ぎぐらいだったかな)
さて、
5連休の後半 4日目になりました。
今朝のダメージからして
20キロ走れるのか?
とりあえずスタートはしてみたいと思います。
今日もよい土曜部をお過ごしください!