いつもできること、それを間違ってしまう事ほど
悔しいことはないですね。
そいつは、いつも僕を初心に返らせてくれる。 . . . 本文を読む
そう思う事があります。
僕の廻りですごく才能があって、でも、
あっさり音楽を辞めたり、消えて行った人がとても多い。
僕は、少なくとも才能に恵まれて生きてきたと
あまり思えないのです。
僕には努力も必要だし、これからも今まで以上に
必要を感じている。
それを続けなきゃいけなかったのが、今頃になって
逆にありがたく思ったりします。
厳しい基準で、自分を見れば見るほど、
まだ見ぬ新しい自分に出会え . . . 本文を読む
ディストーションの深さとか、音色は、非常に大事。
最近、僕は、歪みの深さとかトーンに余力を残すようにしています。
たとえば、アンプは、ちょっとトレブルを上げておいて、
ギターの本体のトーンを5から8ぐらいで落ち着かせてやる。
あるいは、ディストーションを若干深めにかけて、
ギター本体のボリウムを8ぐらいで落ち着かせてやる。
そこからステージを始める事で、
歪みの深さ、ボリウム、トーンを好みに . . . 本文を読む