☆ 知新 温 (Arata On) ☆ のお菓子だぁ~い好き!

食空間カメラマン 知新 温 (あらた おん)の日々是修行←話題脱線中
◆ 最近、不定期更新になってます!(詫) ◆

【 オピニオンリーダーが語る 「厨房談義」 第23回 】

【オピニオンリーダーが語る「厨房談義」第23回】
2016年1月25日開催、東京ガス様 業務用厨房ショールーム
『「BO!セミナー」料理撮影セミナー 』
~美味しそう!の先へ、魅力を表現する料理写真講座~
の様子を掲載して頂いております!
作例写真も合わせて掲載しておりますので、お時間のある際にご覧下さいませ。

シュウマイの話。

2008年07月07日 | これ、美味いです!

’あらた おん’のHPはこちら。ブログランキング・にほんブログ村へ

あの餃子事件は、どうなったんでしょうか?(←物議を醸しそうな発言 。)



今日は七夕。関東地方はどうやら雨模様のようです。それはさておき!?。
とっても久々に、食べ物の話題です。(←『 写真マニアの館 』 じゃなかったんですよー。 ) 

料理歴、軽~く20年越え(小学生からやってます!)。すでにオタクの領域に。
和洋中、常備菜からおもてなし料理まで、ひととおり手を出して参りましたがっ。

本日は、料理を教えて欲しいという、友人からのリクエストにお答えします。
(↑お料理が大の苦手な彼女。明日、お姑様をおもてなしするという、危機的な状況に陥っています。)

【 家で作るとウマイ・シュウマイ 】 (←餃子より簡単でーす! )
 
 材料を用意するべし!

   ブタ挽肉 : 200g    赤身が少ないものを選ぶと、ジューシーに。
     甘エビ  : 100g    お刺身用に加工してあるもの。尻尾をとる。
     調味料  : 砂糖小さじ2、醤油小さじ1、ごま油小さじ1、塩小さじ1/2、
             卵白大さじ1、こしょう少々

   タマネギ :1/2個   出来るだけ水分を出さずみじん切り。
     干し椎茸 : 3個    水で戻してから、みじん切り。
     タケノコ : 干し椎茸と同量位   みじん切りをしてから、水気を切る。
     ショウガ : 一かけ   皮を剥いて、みじん切り。
     片栗粉  : 大さじ3

   シュウマイの皮 : 市販のもの1袋

 材料を合体させてみるべし!

   ボールに挽肉と甘エビを入れ、えびを握りつぶす感じで、粘りが出るまで
    がぁーと、手で混ぜて下さい。その後、調味料を全て入れ、練り混ぜます。

   別のボールにタマネギ、干し椎茸、タケノコ、ショウガを入れ、片栗粉を
    まぶします。全体がポロポロとした感じになればOK!そこでSTOPです。

   二つのボールの中身を、スプーンで混ぜます。練ってはいけません。
    シューマイの皮に具をスプーンでのせ、円柱形に握って、形を整えます。
    腰高に作れればよいので、どんどん、行ってみましょう!

 蒸してみるべし!

   蒸し器の中ブタに、オーブンシート(なければキャベツ等の野菜)を敷き、
   間隔を開けてシュウマイを並べ、甘エビが余っていたら飾り用にのせます。

   蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で10分蒸して出来上がり。

 ということで。今日の写真は、我が家の晩ご飯用に作ったシュウマイ。
   シュウマイは、できたてが美味しいのです!家族のプレッシャーに負け、
   ライトが1灯足りませんでした・・・。(今週も言い訳大王!)

   この分量で20~25個くらい出来ますか?余ったら、焼いたり揚げたり
   すると、違った食感で楽しめます。気が向きましたらお試し下さい。