☆ 知新 温 (Arata On) ☆ のお菓子だぁ~い好き!

食空間カメラマン 知新 温 (あらた おん)の日々是修行←話題脱線中
◆ 最近、不定期更新になってます!(詫) ◆

【 オピニオンリーダーが語る 「厨房談義」 第23回 】

【オピニオンリーダーが語る「厨房談義」第23回】
2016年1月25日開催、東京ガス様 業務用厨房ショールーム
『「BO!セミナー」料理撮影セミナー 』
~美味しそう!の先へ、魅力を表現する料理写真講座~
の様子を掲載して頂いております!
作例写真も合わせて掲載しておりますので、お時間のある際にご覧下さいませ。

【続】ハービー・山口写真展レポート

2009年02月18日 | 展覧会な1日

’あらた おん’のHPはこちら。ブログランキング・にほんブログ村へ

昨日は、大変失礼致しました。
書こうと思う項目が、多岐にわたりすぎて、頭の中がまとまらなかったのです。
それではー、気を取り直してですね。本日は、少々視点を変えて始めてみます。
(↑行き当たりばったりと申しましょうか。今日という今日は、無事に話が終われるよう頑張ります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の続き。。。

さらに、特筆しておきたいのは、
この写真展が、「写真」と「作品」の相違を、鮮やかに提示している点です。

カメラの機能が進歩するに従い、今は誰でもシャッターを押せばきれいに写せる
時代になったと言われています。

偶然出くわしたシャッターチャンス。そこで撮れちゃった物を「写真」としましょう。
身近な人のくつろいだ時間。自分だけに見せる表情を止めた記録も「写真」です。
素敵だと思う写真集。模写して勉強したデータ、これもまた「写真」になります。

それでは。どういった物を、「作品」と言うのか。

まず最初に、もっとも重要なのですが。自分の中に、何を表現するか、強く明確な
意志が存在していると言うこと。そして、それを無から描き出し、人に届けるため
の試行錯誤が施されている。これを、「作品」と呼ぶのではないでしょうか。

今回の写真展において。作者は、
自分の作品を通して、社会に、人の優しさを認識して貰いたいという意志があり。
それを表現するためにロケーションや人を選び。逆光や半逆光の光線を多用して、
立体感やその場の空気を描き。全体には柔らかいトーンを保ちながらも、精緻な
描写力のあるレンズを選択し。最後に、写真に相応しい印画紙にプリントをして。
見る人に自分の意図が伝わるように、展示を一つの物語のように構成してみせた。

写真家の仕事とは何か。『 作品 』で語ってみせた写真展であったと思います。

実際にお会いしたハービー・山口氏は、
ロマンティックな気持ちを、両手一杯に抱えていらっしゃるような方でした。

子供時代にうけた精神的につらい体験を、ご自身の中で深く内省しただけで終え
ることなく。明るいメッセージに換えて、カメラを通じ、外へ発信して来られた。
そのようなドラスティックな変化を可能にした、柔軟で多様な考え方が、多くの
人々を惹き付けずにはおかないのでしょう。

今年は、作品を撮影できる機会に恵まれました。「腰を引かずに撮ってきます。」
と言う私に、「人間力でね。」と仰って下さいました。実は、それが一番難しい 

確かに、人は人を磨くのでしょう。共有した楽しい時間と、そうでない時間に因って。
ローマは一日にしてならず。徳という言葉から、かけ離れた私ではございますが、
色々な人に出会い、様々な経験を経て、人間力を身に付けて参りたいと思います。

私の前に、学ぶべき事が無限に広がっており、最終地点まで五里霧中であっても。
自分の写真と向き合っていこう!と。ガッツが沸いた一日でありましたっ

---------------------------------------------------------------
ハービー・山口写真展「青空を待っていた日」
開催日:2009年2月13日(金)~2009年2月19日(木)
午前10:00~午後7:00(最終日は午後2:00まで) 
会場:FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)
    富士フイルムフォトサロン スペース3
*写真展は、明日まで東京で。その後、大阪へ巡回されるそうです。

見のがしてしまったぁ!と言う皆様に、朗報です。
6月~8月に、川崎市民ミュージアムにて、大個展が行われるとのお話でした。
個人的には、ロンドンでの写真のプリントが見てみたいのですが。。。
----------------------------------------------------------------

展覧会レポートの時は、私の写真はUPしておりません。
  いつも長文を読んで下さってありがとうございます。

さぁーて。来週のお菓子だぁ~い好きはー。
関西へ出張のため、お休みします。(←「いつもすまないねぇ。」「それは言わない約束でしょ!」)
相変わらず、どこまでもバカバカしくって、申し訳なく思っております・・・。