Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

新米防災士のささやき  土嚢がなければ水嚢がある

2018-09-29 09:53:57 | Weblog
3年前に資格取得した新米防災士です

また台風ですね
前回の豪雨で川に土砂が堆積して川底が浅くなっていて、氾濫する可能性が高くなっています

既に豪雨を体験された方は土嚢を用意しておくことは常識になっていることと思います。


が、予想外に「え、ここまで浸水しそう」となった場合、
土嚢袋も買いに行くヒマもなければ、周りに詰める土もないという方、焦らないで

水嚢という方法があります。


察しの良い方はお分かりと思いますが、そうでーす、お水を袋に詰めたものです。

【作り方】
1 ペットボトルの空きがあれば、それに水をつめる
  なければ、2重にした30リットルくらいのゴミ袋に水をつめる

2 ペットボトル数本の場合は、それをさらにビニール袋にいれる

3、1を段ボールにいれる、なければ捨ててもいいようなスタッキングボックスなど利用

4 その段ボールをさらにブルーシートで包めばなおよろし

これを、空気孔や出入り口付近においてもいいし、間に合わなければ内側からドアをふさいでも
減災になります。

水嚢だと、その後にくるかもしれない断水の場合、ビニールの中の水は生活用水や掃除の水として
利用もできますね。

心配するくらいなら備えましょう!
コメント

新米防災士のささやき  シミュレーション

2018-09-29 09:41:44 | Weblog
資格取得3年目の新米防災士です

また台風がやってきます。
ハザードマップを見ると、幸い土砂崩れも浸水のリスクもない地帯です
が、防災士学習で言われたのが「ハザードマップで安全な場所であっても、だからといって備えなくていいわけではい!」

でよくみれば、数ブロック先の四方は床下浸水の恐れがある地域、
最悪我が家も浸水しないという可能性はない。。。。

で、「突然床下浸水になりそうだぁ」の場合をシミュレーションしてみました。
川の氾濫を知ってからも、ここまで水がくるのは10分以上かかると思われます。

【判断1】その場合、避難所に行くか?の選択ですが
 我が家の場合、浸水被害の時は避難所にはいきません。 垂直避難します。
 理由は、避難所指定の学校は、浸水の場合避難所とはならないからです。(ハザードマップに記載されています)
 遠い避難所に行くより、そう浸水の度合いも少ないようなので垂直避難を選びます。

【判断2】 行動の優先順位です

1 床下収納庫にある、じっちゃまん君の腎臓職フード、ポカリスエット、薬、ケージを二階へ

2 人に必要なミネラルウォーター、カセットコンロ、ボンベ、非常食を2階へ
  (我が家の場合、充電器や懐中電灯など、一通りの非常持ち出し袋は寝室にも容易してあります
   2階のトイレにも断水に備えて、携帯トイレなどの用意もしています)

3 この時点で、床下浸水を防ぐ土嚢を積む時間などがあれば、土嚢もしくは水嚢をつくる
  そんな時間もなさそうなら、旦那君の大事で高価な趣味の道具を2階へ避難

4 余裕があれば、電気製品、旦那君の大事なコミックを2階へ

こんな感じかなぁ、
そう考えると、2階にも日頃からペットボトルおいておいたり、小さな冷蔵庫があるのも便利かも


おヒマなら、家族でシミュレーションゲームでもどうぞ
コメント