とあるスナックで
小林
コー
小林
コー
小林
いま盛んに、消費者金融で借りてください、借りてくださいと宣伝してますけど、そこもやはり<無から>お金を作り出しているんですか?
コー
いや、そこは違うみたいだ。天野統康のこの本の p-56
政府がお金を創れないことは前述した。
それでは、銀行業以外の他の業種はどうなるのだろうか?例えば、銀行業のようにお金を貸し付けて利益を出している消費者金融や商工ローンなどだ。また、お金を集めて運用するという点では、保険会社や年金基金も同じような機能を持っている。しかしこれらの業種は銀行と仕事の内容は似ているが、お金を創る能力はない。
法人や個人がお金を調達する方法は、銀行から借りる以外にも様々な方法があるが、そのお金はどこからか調達したお金になる。貸し付けをした企業のお金も結局は市場から調達したり、銀行業からお金を借りたものだ。
企業の資金調達方法は主に次の二つになる。
政府がお金を創れないことは前述した。
それでは、銀行業以外の他の業種はどうなるのだろうか?例えば、銀行業のようにお金を貸し付けて利益を出している消費者金融や商工ローンなどだ。また、お金を集めて運用するという点では、保険会社や年金基金も同じような機能を持っている。しかしこれらの業種は銀行と仕事の内容は似ているが、お金を創る能力はない。
法人や個人がお金を調達する方法は、銀行から借りる以外にも様々な方法があるが、そのお金はどこからか調達したお金になる。貸し付けをした企業のお金も結局は市場から調達したり、銀行業からお金を借りたものだ。
企業の資金調達方法は主に次の二つになる。
*銀行業からお金を借りて取引する
*一般市場からお金を借りて取引する
どの法人も個人も、国からお金をもらう公務員や年金生活者でさえ、皆銀行が創り出したお金をもらっていることになる。結局、それらのお金のほとんどは銀行の貸し出しが基になっており、銀行業に返さなくてはならないお金なのだ。*一般市場からお金を借りて取引する
小林
だから、次の言葉があるんですね。 p-32
私たちの貨幣システムというのは、そのシステムの中に借金がないとしたら、そこにはお金が存在しないのです
マリナー・S・エクルズ、元連邦準備制度理事会議長
私たちの貨幣システムというのは、そのシステムの中に借金がないとしたら、そこにはお金が存在しないのです
マリナー・S・エクルズ、元連邦準備制度理事会議長
コー
この言葉の意味が分かっている人は、一万人の中の何人だろう?十万人の中の何人だろう?