とあるスナックで
コー
小林
コー
小林
コー
コー
<公共貨幣システム>になったら、政府の財政節度は保たれるのかという心配はあると思う。
しかし、政府の機関、国の機関でない中央銀行がある日本、アメリカ、そしてヨーロッパの国々は、どれだけ政府の債務が膨らんでいるのだろう。政府の財政節度は保たれているといえるのだろうか。たしかにインフレにはなっていない。しかし景気が悪ければ普通はインフレにはならないんではないだろうか。
<公共貨幣システム>を導入するにあたっての前提として、山口薫は、3つの条件があると言っている。
今の<債務貨幣システム>では、銀行の貸し出しによって、その貸し出しは、<無からお金を創る>わけだから、そしてそのお金はすぐに使われるわけだから、流通しているお金の量が増えることになる。これをコントロールすることは難しい。かつての中央銀行による(窓口指導)があれば別だが。
<公共貨幣システム>では、銀行が<無からお金を作る>ことができない。これが決定的に違うところだ。
だから、国全体のお金の量をコントロールしやすくなるんじゃないだろうか。
だから逆に政府の財政節度も保ちやすくなるんだと思う。
国全体のお金の管理を新たに作る<公共貨幣省>に一元化してコントロールするということではないだろうか。
しかし、政府の機関、国の機関でない中央銀行がある日本、アメリカ、そしてヨーロッパの国々は、どれだけ政府の債務が膨らんでいるのだろう。政府の財政節度は保たれているといえるのだろうか。たしかにインフレにはなっていない。しかし景気が悪ければ普通はインフレにはならないんではないだろうか。
<公共貨幣システム>を導入するにあたっての前提として、山口薫は、3つの条件があると言っている。
今の<債務貨幣システム>では、銀行の貸し出しによって、その貸し出しは、<無からお金を創る>わけだから、そしてそのお金はすぐに使われるわけだから、流通しているお金の量が増えることになる。これをコントロールすることは難しい。かつての中央銀行による(窓口指導)があれば別だが。
<公共貨幣システム>では、銀行が<無からお金を作る>ことができない。これが決定的に違うところだ。
だから、国全体のお金の量をコントロールしやすくなるんじゃないだろうか。
だから逆に政府の財政節度も保ちやすくなるんだと思う。
国全体のお金の管理を新たに作る<公共貨幣省>に一元化してコントロールするということではないだろうか。
小林
そうですね。経済学者だけでなく、いろいろの立場の人がこの<公共貨幣システム>について、話し合って欲しいですね。
なにしろ、この<公共貨幣システム>を導入すれば、増税なしに国の借金がなくなると言っているんですから、こんないいことはないんじゃないんですか。
銀行だって、今まで通りにやっていけるわけだし、逆に今の<債務貨幣システム>のほうが、経営は難しいのではないですか。
なにしろ、この<公共貨幣システム>を導入すれば、増税なしに国の借金がなくなると言っているんですから、こんないいことはないんじゃないんですか。
銀行だって、今まで通りにやっていけるわけだし、逆に今の<債務貨幣システム>のほうが、経営は難しいのではないですか。
コー
いまの<債務貨幣システム>だと、膨らんでいくお金の量をコントールすることがむずかしく、どこかで必ずパンクする。そしてその対策としてまたまたお金を増やさざるを得ない。そしてまたパンク。そしてまたお金を増やす。この繰り返しなわけだ。どんどんいつまで増やし続けられるんだ。永遠に増やし続けることができるのか。最後はどうなるんだ。実体経済の何倍まで増やすことができるんだ。<無から作ったお金)を、ただ単に<数字だけのお金>を。
小林
そうなんですね。だから山口薫は、<公共貨幣システム>の導入は、歴史的転換点と言っているんですね。
コー
ところでまた面白い動画があったよ。ちょっと早く動くので見ずらいんだけど、
<債務貨幣システム>とはどういうものなのか、言っていると思う。
だんだん分かってきたということじゃないんだろうか。
世の中の仕組みが実際こうなっているわけだから。
やっぱり俺らは<家畜>だったということだ。
<債務貨幣システム>とはどういうものなのか、言っていると思う。
だんだん分かってきたということじゃないんだろうか。
世の中の仕組みが実際こうなっているわけだから。
やっぱり俺らは<家畜>だったということだ。