9.11について

2001年の9.11事件や、その他色々な感想、思い、などを書いていけたらなと、思っています。

9.11について 「信用収縮のループ」はまだまだ続く!!

2025年01月30日 | 金融
とあるスナック
コー
銀行への直接の資本注入は、この間の話だとなかなか難し様ですが、どうですか。このままずるずると、「信用収縮」が続くようですね、やっぱり。いくところまで行かないと、止まらないですね。
このような「信用収縮のループ」が起きる原因は、「債務貨幣制度」そのものにあると思うんですが、どうですか。
2025-01-30 年初から「体制内」の経済基盤が動揺!今年も経済の地盤沈下が止まらない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について  トランプ大統領は一体どんな宗教を信仰しているんだろう

2025年01月29日 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について 日銀当座預金とは

2025年01月29日 | 金融
経済用語解説シリーズ|日本銀行当座預金のひみつ

とあるスナックで

コー

こちらの動画もとても分かりやすかった。
そして日本銀行と商業銀行の「信用創造」には、はっきりと違いがあるという事だ。日本銀行は相手と1:1でしかお金を増やせないという事だ。その時に使われるのが、日銀当座預金なわけだ。これが分からないと、日銀が一生懸命国債を買っても、ベースマネーは増えても、マネーストックが増えなかったが、理解できる。マネーストックが増えれば、デフレ脱却の道が開けたはずだ。

しかしこの方、ほかの動画を見たけど、肝心の「信用創造」を間違って理解してるんじゃないだろうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について 日銀当座預金とは

2025年01月28日 | 金融
とあるスナックで
コー
「信用創造」を知るうえで、どうしても「日銀当座預金」を知らなければならない。この動画は大変参考になる。

この説明の中で、「池上彰の説明は間違いだ」とはっきり言っている。
おもしろい。

池上さん、あなたの説明は間違っているんですよ。
第6回 日銀当座預金って何?【素人の素人による素人のための経済入門】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について 教科書もわからない「信用創造」とは 

2025年01月28日 | 金融
コー
そうなんだ。この言い方は違うんだよ、実際とは。
Aさんが預けた100億の内の90億をBさんに貸し出しているんじゃないんだよ。
例えば、借りたBさんが90億を引き出したとする。その時にAさんは100億を引き出せないのかい。引き出せるんだろう。ということはBさんが借りた90億はAさんの100億の一部じゃないだと思う。Aさんの100億は銀行にまだあって、Bさんの90億が「無から作られたお金」だという事だ。
だから、説明の「Aさんが預けた100億の一部の90億を貸し出した」というのは、間違いなんだよ。

この説明の間違いは、なぜだか分からないが、意図的に作っていると思うな。

ところで下の動画は分かりやすくとても参考になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする