日曜日、愛知県大府市にある《げんきの郷》に行きキャベツなど野菜と切り花を購入
センスがないので投げ入れです・トホホ

モノが増えて、煩くなってきた玄関・・・💦
半端に残ったのはそのままーーー
テーブル用と、

対面キッチンのカウンターに

この花、なんて言うんでしたっけね〜?

対面キッチンのカウンターに

この花、なんて言うんでしたっけね〜?
ワタシの小さい頃から《カサカサ》って呼んでたので🤭正しい名前がいつも思い出せない〜ハハハ😆


うん、やっぱり煩いなーー
そして、太陽にほえろのゴリさん!
そして、太陽にほえろのゴリさん!
これでゴリらのゴリさんって呼ばれちゃうんだから、ひどいよねーー
今なんてもっとゴリラ顔の人いるもんね㊙️

そして、何よりショックだったのはきっと今のワタシより若いってこと‼️

そして、何よりショックだったのはきっと今のワタシより若いってこと‼️
小学生の頃見てたんだから、ね〜
時が経つのはオソロシイ・・・
(深夜のBS録画してみました・画像が悪くて最初だけ見ておしまい)
やっとキャベツを購入してきたので、オススメしたいスライサーのあれこれを紹介したいと思います⤴️
あくまで私見バリバリですからね〜
今更、知ってるよーの方もどうぞ〜
ワタシがスライサー集めにハマってしまったのは、ムスコ妻ちゃんにディスられたから。笑
ま、そのおかげでちょっと詳しくなってプラスですな🤗
過去に使ってたのは黄変してます。
この2つはほぼ使ってません〜

往復で千切りが出来る《下村工業》のサイズ違い

ノノジのキャベツピーラー2枚刃


左》3段階の厚さが選べるスライサー
右》下村企販のスライサー
3段階の厚さが選べるのも楽しい

サンクラフトの激薄スライサー

さぁ!切っていきます!キャベツは上下に2つ切り〜〜


サンクラフトの激薄スライサー
【公式店】 包丁職人が作ったキャベツスライサー HS-01 サンクラフト 刃物のまち 岐阜県関市
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/suncraftkitchen/hs-01/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share

さぁ!切っていきます!キャベツは上下に2つ切り〜〜

下村企販のスライスではーー
包丁で切るより揃って細く切れます。
そして速い!あっという間!

丸まらないけど、サンドイッチには絶対向いてる!

サンクラフトのスライスではーー
スライスしてもなかなかキャベツが減らないってことはそれだけ細く切っているってことでーー
もうこの薄さを知ってしまうと他のに戻れない、イケナイ厚さです⚠️(🟰超オススメ!)

丸くなります

丸くなります
少しだけレンチンすると孫姫たちが食べやすくなったとムスメも絶賛!
ワタシたち世代には歯や顎に負担をかける事なくキャベスラが食べれるのは嬉しい!

ノノジのピーラーではーー

飛び散ります〜💦

ノノジのピーラーではーー

飛び散ります〜💦
スライサーと違ってざらざらした切断面になるので食べ易いっちゃー食べ易い⤴️


新玉ねぎではどうなるかもやってみた!
左の下村企販は薄く美しい〜
右のサンクラフトは薄過ぎて形がなくなった!

3段階でスライスしてみるとーー
左から
0.5ミリ
1.3ミリーー個人的にはこれが好き
2.0ミリ

ムスコ妻ちゃんに教わった《だしまろ酢》

ムスコ妻ちゃんに教わった《だしまろ酢》
使った新玉ねぎはマルっと1コ漬けました

お次は千切りスライサー

お次は千切りスライサー
きゅうりを切るとーー
左》切り幅1.2ミリ
右》切り幅2.0ミリ
これさえあれば夏のお素麺にも冷やし中華にもササッと切ってトッピングすればノンストレス〜⭐️


にんじんを切るとーー
個人的には
キャロットラペには1.2ミリ
きんぴらや煮物(切り干し大根とか)には2.0ミリが向いてるかな?


ごぼうを包丁で切るの好きなんだけど、これを使うとあっという間!
太さが揃うので炊き込みご飯もチョチョイのチョイ!
この千切りのスライサーは往復で切れるので超・時短!無駄なく次の作業に進められる、
切れ味が抜群!
2つ持っておくのがオススメです〜🌟
どれもこれもオススメでワタシ自慢の秘密兵器でございます〜😆
Amazonだったり、楽天だったり、ショップだったり、購入場所にこだわりがないので
多分どこででも手に入ると思います🎵
〈楽して野菜を摂る〉
でもね、ワタシはどうやら本格的な天邪鬼で食べれる野菜があると思うと食べたくないんですよね〜気持ち切り替え切った野菜がたくさんあるので野菜食べるようにしまーーす🌀🌀🌀