昨日はがんばりました⤴️⤴️⤴️

この子も蕾はなさそう


3年目のジキタリスはアプリコットカラーの花をつけます
孫姫②が選んだ100円足らずの金魚草、冬越しして大きくなってきました
タネからスタートしたルピナス、こっちの花壇はまだ蕾は出てきてません〜

ポスト下の花壇、高低差が生まれ花が咲いた葉牡丹が抜けなくなっちゃった


鉢植えのラムズイヤー、ふた鉢あって地面に下ろそうか迷い中

クリスマスローズも気付けばモリモリ


10数年前ビックサイトのイベントで手に入れた多肉植物、我が家に生き残ったのは3種だけ〜

愛着があって癒される〜


とってもかわいいんだけど、名前がーーー
9:00〜13:30
洗車して雑草抜き 雑草はまだ残ってるけどリビング前の庭はキレイになりました
わぁ〜腰が痛い〜💦ロキソニンの湿布が手放せません〜
どういうわけか、両隣さんウチより土地が高く最近の土砂降りが続くと我が家だけ池になる〜〜水はけの問題は難しい
コケが生えてしまった庭!アリエナイ、、、臭いし!
そして、庭を見ると駐車場との境の目隠しより家側がさらに低くなってるようでーーー苔が生えたのは家側というね〜
家が腐る〜💦💦💦
まぁ、腐るなら腐っちまえばイイんですけどね😆
薄曇りだったけど腕が焼けてるのを実感。
今年は腕にも日焼け止めを塗ってみようかと思いましたーー
紫陽花のお手入れもしました
下葉や汚い葉は取って風通しよくーー
ん〜〜蕾は見当たらないなぁ〜

この子も蕾はなさそう

急にモリモリになってきたパンジー
やっと本来のモリモリ姿になりました
切り戻せないなぁ〜

3年目のジキタリスはアプリコットカラーの花をつけます
大きく育ってきて楽しみになってきました
この子の子孫がたくさんコボレダネで育っててうれしい悲鳴です(一年草ゾーンなのでひまわり🌻が植えれない〜)

孫姫②が選んだ100円足らずの金魚草、冬越しして大きくなってきました
金魚草って多年草???


タネからスタートしたルピナス、こっちの花壇はまだ蕾は出てきてません〜
早く楽しませてくれないとひまわり植えたいから抜いちゃうぞ!😆

一年草のゾーンなのに金魚草あり、ルピナスあり、ジキタリスあり、、、

一年草のゾーンなのに金魚草あり、ルピナスあり、ジキタリスあり、、、
この小さい花壇が狭い狭いとそれぞれが大きく成長中です

ポスト下の花壇、高低差が生まれ花が咲いた葉牡丹が抜けなくなっちゃった

こっちのルピナスは二番花・三番花が咲いてきてます
ルピナスの花の付け方を今年初めて知りました

鉢植えのラムズイヤー、ふた鉢あって地面に下ろそうか迷い中

クリスマスローズも気付けばモリモリ
花は取ってるけど追いついてないかもー

かなり大きな鉢にひと株植え、きっとこれが合ってたんだろうなぁ

ほぼ水耕栽培に近いガーデンシクラメン

かなり大きな鉢にひと株植え、きっとこれが合ってたんだろうなぁ

ほぼ水耕栽培に近いガーデンシクラメン
この育て方はイイのか迷うけど、水が切れると新芽が枯れちゃうので水耕栽培がお気に召してるようでーーー



10数年前ビックサイトのイベントで手に入れた多肉植物、我が家に生き残ったのは3種だけ〜

愛着があって癒される〜

残った苗で寄せ植えしてたようでーーー記憶が、、、
花が咲きました

とってもかわいいんだけど、名前がーーー
ピンクと白の花がつきました


玄関前に移動させておいたガーデンシクラメン、いつの間にか花がモリモリ〜



玄関前に移動させておいたガーデンシクラメン、いつの間にか花がモリモリ〜

今日は可燃ゴミの日
抜いた雑草が処分できます✨
気付けば金曜日、4月も12日だなんて!
時が経つのは早いなぁ〜
さぁて、今日は何をしようかーーー
オットは4月帰宅予定無しなのでおひとりさまライフ充実させるために何をしようか計画立てなくちゃ⤴️
所詮天邪鬼なんで予定通りいかないのがワタシなんですけどね😉