またまたワタシだけ気乗りしないまま出掛けることにーーー。
マスク越しでも時おりイイ香りがする〜
やっぱり暖かいんだねーー
そして、下田へーー。
下田の先、田牛へ。
サンドスキーっていうの?自然の砂で遊べるらしい。。
驚くほど寸足らず……笑
灯台の先、岩場に飲み込まれるように設置された社務所
おじいさん歩きをするオット…何故かいつも手を後ろに組むんだよね〜転ぶよー
石室神社は岬の突端に建てられてます
途中ワタシが《水仙まつりやってる!》と言うとそのままその方向にハンドルを切るオット
んーーー水に流すべきか………
須崎の御用邸の先、爪木崎。
ここは大好きな場所💓 水仙が植わってるとは知らなんだ
マスク越しでも時おりイイ香りがする〜
やっぱり暖かいんだねーー
愛知のウチのストックは悲惨な咲き方をしてるのに、ここのはきれいに揃って咲いてる〜
アロエの花もニョキニョキ
٩(๑>∀<๑)۶わーいわーい🎵🎵🎵
アロエの花もニョキニョキ
٩(๑>∀<๑)۶わーいわーい🎵🎵🎵
念願の水仙がひょんなことでここで見ることができるなんてーーー⭐️⭐️⭐️
灯台まで歩き、海の荒れ具合を心奪われ
灯台まで歩き、海の荒れ具合を心奪われ
ずーーーっと見てました⤴️⤴️⤴️
気付いたらオットは飽きて居なくなってた‼️笑笑
動画がアップ出来たなら見ていただきたいんだけどーーー
爪木崎灯台、真っ白なタイルでキレイでしたーー🎵
爪木崎灯台、真っ白なタイルでキレイでしたーー🎵
そして、下田へーー。
道の駅の敷地内にある漁協のお店を見つけ入ることにーーー。
ワタシが選んだのは《炙り金目丼》
この4種類の金目鯛が使われてるそうで、
ワタシが選んだのは《炙り金目丼》
この4種類の金目鯛が使われてるそうで、
味が違うのもびっくり😳
金目鯛ってこんなに美味しかったんだーーと、目から鱗😳😳
道の駅の売店で冷凍の《金目鯛の煮付け》購入
道の駅の売店で冷凍の《金目鯛の煮付け》購入
ただね、よく見ないと外国から入ってきた金目鯛を煮つけてあるのもあるので要チェックです‼️
下田の先、田牛へ。
《急ぐとも止まって一礼》うん、確かにーーと、お参り。
家族が誰も海の事故に巻き込まれませんようにーーー
家族が誰も海の事故に巻き込まれませんようにーーー
上から見るとハートなってるそうでーーー
サンドスキーっていうの?自然の砂で遊べるらしい。。
小さく見える親子が遊んでました
海は青いし、海ってイイねーーー💙
ハートの山の左側へは降りて行くことができます。ここは急な階段では無かったので楽勝⤴️
不思議な石発見!成り立ちが気になります〜
目を引く石😳
あーーーもっとしっかり勉強しておけば良かったなー🌀🌀🌀サラッと言えるような人間になりたい‼️
後悔先立たず、ね😭
海は青いし、海ってイイねーーー💙
ハートの山の左側へは降りて行くことができます。ここは急な階段では無かったので楽勝⤴️
不思議な石発見!成り立ちが気になります〜
目を引く石😳
あーーーもっとしっかり勉強しておけば良かったなー🌀🌀🌀サラッと言えるような人間になりたい‼️
後悔先立たず、ね😭
石廊崎オーシャンパークに車を止め、石廊崎灯台と先にある石室神社へ
驚くほど寸足らず……笑
灯台の先、岩場に飲み込まれるように設置された社務所
おじいさん歩きをするオット…何故かいつも手を後ろに組むんだよね〜転ぶよー
石室神社は岬の突端に建てられてます
社務所で珍しくおみくじ引いたら大吉だったけど結んじゃった😁
小さなお社です
ここを通って戻ります
よくぞこげな場所に設けたもんじゃ。
この日もよく歩きました
小さなお社です
ここを通って戻ります
よくぞこげな場所に設けたもんじゃ。
この日もよく歩きました
ここの場所、来たことあるでしょって言うんだけどさ、
覚えてないしィーーー
バイクで会社の人と来たんでしょ?って言ったら
来たけど、そのあと来たでしょ?って。
あのさーーー、来たつもり、言ったつもりはやめてよねーー
それに、会社の人と来たことも知らないんだからね。言わなくてイイんだけどさ。
結局この日もモヤモヤが残った1日でした。早く平日に戻れーー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます