オランダおイネと楠本イネの続きです。
「まんが日本絵巻」の「おらんだおいね」を見つけました!
おらんだおいね/他一編
「まんが日本絵巻」は、1977年(昭和52年)から1978年(昭和53年)、TBSの放送だそうでして、前回ご紹介しました1970年(昭和45年)のポーラテレビ小説、実写版「オランダおいね」に似ているといえば似た感じです。
どこからどー思いついたものなのか、見当もつきませんが、両方とも、幼いイネは自分の父がだれなのか知らず、オランダ人であることも知らず、しかし、容姿が普通の日本人とはちがうので、他の子供たちから「あいのこ」と呼ばれ、いじめられたりします。
もしかして、「あいのこ」が差別用語のような使われ方をしはじめたのは、敗戦後の米軍占領期からのような気がするのですが、ちがうのでしょうか。
どうも、幕末の日本が混血児いじめ蔓延の封建社会のように描きますTBSのまんがとドラマは、占領期のコンプレックスとウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムから生まれた、現代的で通俗的な混血児像をもとに、幕末の物語を作っているような気がします。
双方、シーボルト事件で長崎払になっていたはずの二宮敬作が、長崎に住んでイネのめんどーをみていたりのどっびくり設定が多いのですが、案外案外、ちゃんと調べている、かもしれない部分もありまして、「中山作之進」通詞を出してきているのには、びっくりです。
えーと。
シーボルト記念館館長・織田毅氏の論文によりますと、長崎の通詞・中山作三郎(1785年の生まれなので、シーボルトより十ほど年上です)は、シーボルトと相当に深いつきあいがあり、二宮敬作とも懇意だったみたいなんですが、シーボルト事件にはかかわっていません。
一方、小通詞並の堀儀左衛門は、シーボルト事件にかかわって、押し込め、免職となるんですが、作三郎の五男・達之助(文政6年・1823年生まれで、イネより四つ年上)が堀儀左衛門の養子になって、堀達之助と名乗るんです。
開国と英和辞書 評伝・堀達之助 | |
堀孝彦 | |
港の人 |
上がちゃんとした評伝ですが、ちょっと高価です。
読みやすくて、手頃な堀達之助の伝記といえば、小説ですが、吉村昭氏の「黒船」でしょうか。
黒船 (中公文庫) | |
吉村 昭 | |
中央公論社 |
実は私、堀達之助、ちらっとですが、以前、モンブランがらみで書いたことがあります。
明治初頭の樺太交渉 仏から米へ 後編下です。
モンブランが短時間なりとも函館に滞在したとしましたら、おそらく、堀達之助に会ったでしょう。
堀達之助は、長崎通詞の家に生まれ、ペリー来航時に活躍しました洋学者で、慶応元年(1865年)から箱館奉行所で通訳を務め、そのまま新政府に奉職。明治2年には開拓使権少主典として、函館にいました。彼の次男・堀孝之は五代友厚と親しく、薩摩藩士となって、幕末留学生を伴いました五代の渡欧に同行し、通訳を務めて、モンブランのインゲルムンステル城に滞在したんです。
堀家は、薩摩とのつながりが深くて、分家が薩摩藩士になっているくらいでして、堀達之助の次男・孝之も薩摩藩士になっているというわけです。
おイネさんが、中山作三郎および、その実子の堀達之助と知り合いだった可能性は、相当に高いのですが、証拠はありません。
幕末の長崎におきまして、オランダ人との混血でありますことは、それほど珍しいことではなく、いじめられる幕末の混血児像は、戦後民主主義が生んだ幻のように、私には思えます。
クリックのほどを! お願い申し上げます。
志士になったりした人とかいなかったのかな?攘夷思想にはならないでしょうけど、おイネさん以外のハーフの事も知りたくなりますね。
イネさんの母、滝さんの実の姉は、シーボルトの部下だったドイツ人(後にオランダに帰化)の子を産んでいて、これまで女の子だったのではないか、といわれていたのですが、男の子だったことが、最近判明しています。
オランダ人あっての長崎ですから、オランダ人の子であることは、たいした問題ではないみたいです。ドゥーフの件でみますと、母親の身内がいなかったりすると、心配になるみたいですし、おそらくあと、大方のオランダ人は、自分の子に一財産残して離日するみたいでして、母親の身内がろくでもないと、これまた困ったことになりかねないようです。
そういえば、松陰って、出島見物しているんですよね。シーボルトのピアノは萩にありますし、赤間本陣の伊藤家とか、けっこう長州は関係してきますよね。
シーボルトのピアノ、見損ねてまして、もう一度萩へ行かねば、と(笑)
長崎奉行の遠山さんは、桜の彫り物の金さんではなく、金さんのお父さんの景晋です。
丸山の料亭「花月」の、歴史関係の展示品の中に、景晋の書簡がありました。
長崎歴史文化博物館の3Dシアターで、遠山の金さんと言っていたよーな気がしたのですが、そういえば金さんのお父さんと言っていたよーな気も。いくらコメント欄でも、うろ覚えで書くといけませんねえ。ドゥーフの伝記の方には、遠山左衛門尉としか書いてなかったので、左衛門尉って金さんよねえー、と思ってしまいましたわ。
ただ、金さんこと景元は、長崎奉行にはなっていないはず。
テレビの「遠山の金さん」でも、父親と勘違いされて、「俺じゃない、親父だ」みたいなセリフが、ありました。(笑)
人物伝は、書けないですよ。貴方には。
まず、惚れた桐野について本で出しておらず、近藤長次郎本挫折、文さん本挫折がそれを証明している。
第一、イネで何を言いたいのかも自分の考えがないのですからね。山本氏から得た新しい資料で、何か言えると思うのは幻想ですよ。
止めた方が良いと思います。桐野にしても、近藤長次郎や文さんにしても、他人が書いたものに批評は加えられても、貴方には、それぞれの人物にたいして確固たる人物像が、実は無い。
また、それを論理的に裏付けできない。
要するに、何を言いたいのかと言う焦点が定まらないのですよ。いわゆる、感情論が出やすい。
また、イネについては挫折すると思いますがね
いまのところ、私が四苦八苦しておりますのは、確固たる人物像云々ではなく、いかにわかりやすく、臨場感を持って、その人物の生きた世界を提示できるか、です。これはもう、私は、司馬遼太郎氏のような天才であるわけもないですし、力のなさを痛感しております。
山本氏からも「あっちこっち調べを広げすぎるから、今回も無理!」とお墨付きをもらっておりますわ(笑)
まあ、出せなければ出せないときのことです。今回、心強いのは、構成を説明してお願いしました出版社の方が、「ものすごく楽しみにしている」とおっしゃってくださったことです。私のブログの読者ではなく、仕事で見てくださっていた出版社ですので、いい仕事をしたいと思っています。
あ、宝塚歌劇団の桐野も楽しみ。祖父が創設期に関係しています。花の都パリのエスプリを入れるためでしょうか。創設者からパリでの視察命じられたのです。関係者に今までにないエピソードを伝え聞いている方がいたらなどと期待してます。遠いようで近い明治です。
ただ、このブログは、自分が忘れないための覚え書きであり、そして、書くことによって、いろいろ考えてみた、という試行錯誤の後ですので、読んでいただけるだけでありがたいのですが、活字で残せる代物ではないように思います。
おじいさまが宝塚歌劇団に関係していらしたなんて、素敵ですね。これまで私は、テレビでしか舞台を見たことがありませんで、ぜひ見たい! と楽しみにしております。
そんなこのブログが本にしないのはもったいないと思っています。
男性と女性は脳の構造が違うといいます。
柔軟な発想で書かれているからおもしろいのでしょうか。
新事実が分かればすぐ取り入れる。殿方はとかくご自分の説にこだわりすぎるように思います。(笑)
新日本史ともいえるブログのように思います。
ですから、このままではもったいない。
とりあえず、今ご予定の執筆の完成をお待ちしてます。
日本史が嫌いだったファンよりの言葉です。
あんまりこういう批判は好きじゃないな・・・(僕も郎女様のブログに初めて書いたのは批判でしたが・・)。
下関には本陣が二つあって、シーボルトが宿泊した当時の伊藤家の当主は伊藤助太夫ですが、伊藤家の当主で助太夫を名乗るものは結構いまして、この伊藤助太夫も龍馬に支援した伊藤助太夫(久三)ではなく、その父で先代の伊藤家当主だったと思います。遠山の金さんと同じく、「俺じゃない、親父だ」って感じですね。
いや実は、文さんで本を出そうかと思ったときに、松陰の長崎旅行を調べていて、確か伊藤家に泊めてもらっているものですから、ここでシーボルトの話を聞いてないかな、と調べたんですが、伊藤家は代替わりしてました。平成三年に長府博物館が「赤間関本陣伊藤家 海峡人物往来」という図録を出していまして、松陰が泊まってシーボルトの話を聞いたとしまして、具体的に核となりますと、詳しい情報が必要です。確か、私、代替わりについて、電話で長府博物館まで問い合わせたんですが、結局、養子だったのかどうか、系図がはっきりしなかったように覚えています。
えー、ぜひ、松陰の長崎行きを書きたかったんですが、山本氏ではありませんが、そんなことまで、あれこれ調べているから、なかなか本にならないんだと、自覚しております、はい(笑)
名無しで批判と下手な文章が投稿されていると言われたのですが、
あの投稿は、助言ですよ。
郎女さんの能力は、小説家などの助手には最適なものがありますが、小説家としてはやや欠点があることを指摘していただけですよ。
この点を郎女さんも承知しているから、あのような回答を郎女さんもしたもので、大人の対応などというものではなく、本音を述べてのでは。Kiiさんは、その点が読めていないのでは。
本題として、今回のイネで郎女さんは、
「確固たる人物像云々ではなく、いかにわかりやすく、臨場感を持って、その人物の生きた世界を提示できるか、です。」と述べておりますが、
郎女さんのような人生経験と気質では、このような作品は????
それに、「イネの生きた世界」とは何ぞや??
郎女さんには中村さんなど取り巻きの男衆もいるので、「そのような男衆の気持ちと郎女さんの関係」をイネに反映でもしてみたら、良いかも。
郎女さん、周囲の男性でイネの生涯で、
二宮は誰?などと考えたことはありますか?
次には、「名無し」でもいいですから、お願いいたします。
どうしても、訂正させていただきませんと。まず中村さまは男性ではございません。女性です。
あと、私、小説を書くつもりはないんです。伝記を書きます。ただ、一般にわかりやすい伝記にしたいんです。はっきり申しまして、イネと私の生涯は、まったく重なりません。ただ、例えば医者になった友人の経験とか、そのまた知り合いの経験とか、一般に、女性が、白い巨塔に描かれたような男性社会で活躍しようとしますとき、男性であれば、まあ、体を売ることはあまりないでしょうけれども、いまなおけっこう、肉体関係でのしあがる、って話は聞くんですね。しかし、気質としてそれができないで、能力はあっても大学病院に居場所がなくなった、なんて、よくある話です。
イネさんは、いわば、それができない人だったと思います。それでも、産科医としては、天皇の御子を取り上げる、という、最高の名誉を得たのですから、ものすごいがんばりですよね。
私は、小説家ではなく、これまでも仕事で、客観的に見た伝記(短いものが多いですが)は多く手がけています。私は、いかに読者に、イネさんと自分を重ね合わせて読んでもらえるか、を考え、臨場感をもたせたいと思っているような次第です。
本題ですが、女性の作品は、意外と根性物が多く、かなり現実的な作品も多いのですが、そんな感じの伝記になりますかね。
貴方の言「時代」というキーワードを考えると、イネを時代で書くには、どうしても根性物的な伝記にならざるを得ないですからね。
余り 面白くは無い作品と言うことですかね。
話は変わりますが、
郎女さんの男性観は非常に素朴で単純で、好き嫌いが基準で、ドロドロとしていない少女趣味も入り交ったものだと想像していますが、私などはイネの当時の男性観を知りたいですな。時代で書くなら、スケベ根性もありで。
まさか、男性観の話にもっていって、私からネタを引き出そうと思っておられるわけではございませんよねえ?(笑) ヒントを申し上げれば、山本氏から教えられましたネタとは、とある方の論文でして、まあ、さがせば、どなたでも読めるものです。私が本を出すまでは、とりあえず、秘密ですが。
私を男性と思われてあれこれ評していただきましたので、私も名無しさまの感想を述べさせていただきます。
いつ頃から郎女さまのブログをお読みなのかは存じませんが、HNが男性名だけで、私を男性と思われたのですから、思い込みだけで判断される、もしくは分析力が無い方なのでしょうか。
HNの中村太郎は、桐野利秋が従僕の幸吉に中村太郎と付けたので使っております。
桐野利秋しか見ませんし、また、見えませんから、視野が狭く、細部に拘ります。
ですから、「女性」を「情勢」と誤変換されたりするのは、気持ちが悪いのです。
「女性」と言うことで、納得なさっていられるようですから、悪しからず。
イネの新ネタなどにまったく興味はなく、郎女さんに
イネの当時の男性観を描いたら時代も描けるかもと、今までとは少し違う別の視点を助言というのはおこがましいが述べたのですよ。
まー、郎女さんの男性観ではイネの真の男性観は描けないとは思ってはいますがね。
それから、中村太郎と言う人物については、男としては、権威主義で仕事もできない部下のイメージ、あら捜しばかりの偏執的な人間で部下いじめの人間でネチネチした女みたいだと想像していましたが、女性で桐野ファンでしたか。納得ですね。
ま、本が出ましたという吉報を期待してますよ。
通常、史料を読み、事実を見て、初めて、その人物のものの考え方とか、世界観なども、さぐることができるものなんですわよ。まったく事実に目を向けず、ご自分の思い込みのみで物事を判断なさるのは、ご自分の頭の中でなさっているぶんには、名無しさまの勝手でございまして、私の知ったことではございません。しかしわざわざ、他人のブログで、ご自分のそのステロタイプ好きを披露なさるとは、悪質な「荒らし」としか受け取れませんので、どうぞ、ご注意なさってくださいましね。
随分、女性に対する見方がゆがんでいるというか、男性は優秀だと思われておられるようですね。
最後に、ネチネチした女が申し上げます。
「姑息」の意味を、辞書でおひき遊ばせ。
郎女さんは幸せな方ですな。彼らに甘えないで、
今回は作品を完成してください。陰ながら、祈っていますよ。
私の暴言でやる気が出てきたら、良いのですが。
自分だけならばともかく、友人にまで誹謗中傷の言葉をあびせられ、やる気のでる人間がいるのでしょうか? 少なくとも私は、中傷されてやる気が出る気質ではございません。いくら顔が見えないネットでも、事実に基づかない中傷は、おひかえくださいませ。人格が疑われます。
名無しさまのコメントの場合、妄想を根拠にしました誹謗中傷でしかなく、いくらお相手をしましたところで、なんの稔りもございません。
これからも他人のブログにコメントなさるのでしたら、少しは場を見てなさることをお勧めいたします。
>名無しで批判と下手な文章が投稿されていると言われたのですが、
いえ、「コメントの改行が変で読みにくい文書」と言ったのですよ。でも何度かの投稿で治ってるのがちょっと面白かった(笑)。投稿馴れしたのでしょうね。
「女性の男性観」は女性が男性をこういうものだと思うって事で、男性の本質とは別物でしょう?なんだか「女のお前らに男性の本質なんてわかりっこないよ」って言ってるように聞こえますが、「女性の男性観」と「男性の本質」をごっちゃにしているようです。
あくまで「イネの男性観」ですので、その男性観が間違っていようがいまいが関係ないのでは?
そういう「女性の男性観」は、女性の方が理解できるのは当然ですよね。
女性が僕たちの事をどう考えているかなんて、僕には到底わかりかねますケドね。
名無しさんはわかってんのかぁ~。相当のプレイボーイですね(笑)。
私は「名無し」というハンドルの連想から、即座に2チャンネル慣れした方、と思ったのですが、ネット自体に慣れておられない方かもしれませんねえ。
そして、中村さまとも話していたのですが、女性と男性では、やはり発想のちがう部分って、あるんですよねえ。ですから私は、いくら好きでも、桐野の伝記は書き辛いんです。塩野七生氏がチェーザレ・ボルジアを描かれたように、美しく描くのが一番なんでしょうけれども(笑) 私の能力にはあまりそうです。
でも、本当にいないの?って考えたらそうでもないかもしれません。
少女漫画のヒーローは、9頭身で、足が長くて、男前で、スポーツ万能で、ヒロインだけを思い続けている。
我々凡人は、自分に置き換えて考えがちな所があり、自分がそうじゃないから、そんな奴いねえって言ってるだけのパターンが多いです。
でも、最低でも9頭身で、足が長くて、男前で、スポーツ万能な男性はいるわけで、その人が一途な性格ならやっぱりそんな奴もいる事になりますよね。
9頭身で、足が長くて、男前で、スポーツ万能な男性すべてが女ったらしの性格な訳ではないので・・・。
こういうのってただのヒガミなので、なんら相手にする必要ナシですね。
たとえばA氏、B氏、C氏がいたとします。
B氏はA氏の事を優柔不断な性格だと思っています。
C氏はA氏の事を人の気持ちを汲む事の出来る優しい人だと思っています。
どっちも同じ事なんですが、A氏に対する評価って人それぞれ。これを歴史上の人物に置き換えてみただけの話。
B氏がA氏を優柔不断と評価して、C氏はそれはA氏の真の評価じゃない!って批判したって、はっきり言って見方が違うだけの話です。
郎女さんは自分の思うイネ像なり桐野像なりを、自信を持って追い求めていいんじゃないかと。
読み手には絶対に思いは伝わるはずですから。
それだけ歴史に詳しい読者がいらっしゃる証拠です。
長崎と萩蕃の関係は興味あります。シーボルトのピアノは熊谷家の当主だった人がシーボルトと交流がありもらったようですから、相当長崎を通じて萩藩が海外通商していたということですよね。松陰も長崎に遊学していますが、従兄弟の玉木彦助も長崎で学んだようですし、萩藩出身だったと最近知った祖母方の先祖も明治のはじめに長崎にいたことがあるようです。情報収集にはかかせない場所だったということですよね。イネがどんな生涯を送ったかだけでもわかりやすく読めるものがあったら、より幕末が面白く読めると思います。歴史好きな人は自分が一番その当時のことを知っているという思い込みがありますが、いつの時代でも真実は富士山をどこから見るかみたいなもので、書き手によって違うのは当たり前ですし、ジェンダーよりもどんな世界観を個々がもっているかで惹きつけると信じています。楽しみにしています。
明治も現在も人としてのスペックは同じと考えておりましたが、やはり心情は違ってきているのでしょうね。
地域の特色もあると思うのです。
私のルーツは四国ですが、薩摩の夫の一族と気質は違うようです。単に個体差出会って地域の差ではないかもしれませんが。(笑)
皆さまの考察興味深く拝見させていただきました。
嵐が丘の作者の例もあります。作家の経験は大事な要因かもしれません。批評するのは簡単、やるのは大変。
私の母の言葉です。楽しみにしています。
ipadをお勧めします! 専用アプリで、寝っ転がってブログを読むのも、いいものです。ご自分でもブログを書いておられるのですから、尚更。
ご期待にそえるかどうかはわかりませんが、がんばります!